梅雨に入り、庭仕事から遠ざかっていました。

バイカウツギ・ベルエトワール。

伊予獅子てまり。

コバノズイナ・リトルヘンリー

ライムのアナベル。

こちらはジャンボアナベル。


久しぶりに庭に出てみると、これまでの雨のおかげでいろいろと成長していました。

HITOMI

バイカウツギ・ベルエトワール。
とても良い匂いです。

伊予獅子てまり。
ピンクもブルーもほぼ同じ色?

コバノズイナ・リトルヘンリー

ライムのアナベル。
白いアナベルよりも葉の緑が濃いみたい。

こちらはジャンボアナベル。
白い花、一般的なアナベルより大きな花だとか。

ナツハゼは花が終わり、実が成り始めています。

ヤマボウシ・ビーナス。

ヤマボウシ・ビーナス。
普通のヤマボウシより大きな花が咲くようですが、唯一咲いた花なのに虫にかじられてしまい、ちょっと残念。
来年に期待します。

ユーカリ・ポポラス 。
さんざん迷って地植えにしましたが、まだまだヒョロヒョロ。
もう少し幹が太らないと支柱は外せそうにありません。
そして一気に草が、、、。
でも玄関前の防草シートを敷いた部分は大丈夫。
しっかりと守られています。
土の部分は仕方ないですね。
そして家の裏に回ってみました。
ここは防草シートがまだ途中までしか敷けていません。
案の定、シートがないところは草がいっぱい。
そろそろここに取り掛からなくては!
ということで日除けの帽子とフェイスカバー、虫除けスプレーで完全防備の上で作業開始。
これまでに敷いた部分は通路だったので、地面は汚水枡のふたがあるのがちょっと曲者だけどまっすぐで単純。
地面の下に配管が通っていても、それを避けながらピンで固定することができました。
でも今回は室外機の下や室外機同士の間。
地面の形が複雑な上に、建物の基礎があるのでピンでの固定は無理。
そこで今までに敷いたシートにテープで固定することにしました。
ある程度のサイズにシートを切っておき、現場で調整。
粘着力の強いテープの扱いが一番大変。
休憩したり草取りをしたりで半日でやっと半分。
今回は家の北側。
そこがまだ半分残っていて、更に西側もまだあります。
7月末までに完成させたい!