ささやき・つぶやき・備忘録

木漏れ日の下で~安らぎをもとめて~
花風景館 ~自然を求めて~
SNOW&み~♪の備忘録です。

七不思議

2010-01-21 | 京の歳時記(yahoo blog)
七不思議を訪ねて。。。

 知恩院
  ① どこから見ても正面からにらんでくるのは、大方丈廊下の杉戸に描かれている「三方正面真向の猫」。狩野信政筆という。

  ② 御影堂正面の屋根の軒裏には「忘れ傘」。骨だけになった傘が残ってる。

  ③ 「鴬張りの廊下」

  ④ 「白木の棺」

  ⑤ 「抜け雀」

  ⑥ 「大杓子」

  ⑦ 「瓜生石」



 八坂神社 
  本殿東北角の日吉社の前の木の根元にある石は、夜になると泣き出す伝説を持つ「夜泣き石」

  大神宮社の入口右側にある湧水は、飲んで美御前社に参拝すると美人になると伝えられる「力水」

長等神社へ

2010-01-02 | 近江の散歩道(花風景館)
長等公園から長等神社へ。。。

長等神社は、西暦667年頃の天智天皇の御世、近江大津宮の鎮護として長等山岩座谷の霊地に須佐之男命を祭祀されたことを起源とする1300年の歴史を持つ神社です。 (公式ホームページより)

楼門



楼門をくぐって振り返って。。。



拝殿



本殿へ
本殿のまわりは回廊になっています。












※2003年頃(だったと思う)に社務所が火災に。。。宮司さんがなくなられて。。。それ以後、行ってないような。。。