ささやき・つぶやき・備忘録

木漏れ日の下で~安らぎをもとめて~
花風景館 ~自然を求めて~
SNOW&み~♪の備忘録です。

京都・御室の仁和寺の桜

2007-04-21 | OCN Cafe
2007年4月21日

遅咲きで有名な仁和寺に行ってきました。
私の桜シリーズの終わりはやっぱり仁和寺です。
もう散りかけていました。でも桜吹雪が綺麗でした。
これで京都の桜は終わりです。












御衣黄



有明一重



パンジー

2007-04-18 | OCN Cafe
2007年4月18日

去年、生協で苗木を買って植えました。
苗が小さかったもんだから大きくなるのを
考えて植えたつもりだったんだけど・・・
今はおしくらまんじゅう状態です。






去年の12月21日の状態です。
全体を撮らなかったのはちょっと残念だったんだけど・・・




草津・天井川の桜 2007

2007-04-13 | 滋賀風景写真(yahoo blog)
天井川(草津川)
滋賀県を流れる淀川水系の一級河川である。下流部分は典型的な天井川であり度重なる災害をもたらしていたが2002年7月、治水事業として中流域から琵琶湖にかけての草津川放水路が開削されたため、天井川を成していた旧河道は廃川となった。従来の流路を旧草津川とも称する。従来の流路を旧草津川とも称する。(ウィキペディアより)




20年前の3月の終わりに引っ越してきたときに、娘が「お母さん、桜がない!」と。
「そんなことないやろ。」とゆうたけど。。。
学校に一本、病院に数本の若木の桜があるだけで花はパラパラと。。。
転入届けを出すために市役所に行っても、行く道々にも桜はなかったです。
大津にいたころは長等公園や学校・三井寺・琵琶湖疏水と春になると満開の桜をみて育った娘には桜がない。とゆうのは寂しいものでした。

それから数年後、広報に桜並木の写真が載っていました。
エッ?どこ? 場所は。。。天井川。
天井川ってどこ? と思いつつ。。。月日は流れて。。。



2007年4月13日
4月初めに新聞に満開の写真が載っていたので、これは撮りに行かなくてはと思いつつ。。。どこにあるのかわからなくって。。。ネットで調べて駅から天井川目指して歩きました。初めて訪れた天井川です。

でも行くのがちょっと遅くって。。。もう散り始めていて桜のジュータンが。。。












行き止まりだったので引き返して来ました。






桜吹雪が・・・









日本タンポポが咲いていました。

琵琶湖疎水の桜

2007-04-09 | 滋賀風景写真(yahoo blog)
大津の琵琶湖疎水の桜も満開だとゆうので三井寺から疎水へ寄りました。
もう綺麗でしたね。
ほんの2週間前は殺風景でなにも咲いてなかったのに。。

今日行ったら↓でした。ただお天気が曇ってたのがちょっと残念でした。






※ SNOWのメガネのレンズは薄いピンク色です。このメガネをかけて桜を撮って液晶画面を見たら桜がきれいなピンク色だったので満足してかえってきました。
帰ってからパソコンに取り込んでガックリと。。。綺麗な桜色は真っ白でしかも白とびが。。。それ以後写真を撮るときはメガネをはずしていました。おかげで私が見るところとカメラがみているところに若干の差がでて。。。でも今ではカメラを信用して撮っています。



追記;
2015年の春に、琵琶湖疏水の試行船体験ツアーがありました。
京都いいとこブログに詳しく書いてありました。


琵琶湖疏水通船 試行船体験ツアー





※ 11月にも琵琶湖疏水クルーズの試験運航がありました。


琵琶湖疎水(大津~蹴上)をボートで行く~2015秋~



大津・三井寺へ 2007

2007-04-09 | 滋賀風景写真(yahoo blog)
長等公園からテクテクと歩いて三井寺へ。。。


三井寺の境内です。ここは無料です。





三井寺の駐車場の桜です。










拝観料を払って果てしなく続く石段をあがっていくと西国33ヶ所の札所があります。が、今回は歩きつかれたので入らず下から入り口から撮りました。

夜になるとライトアップされます。
18年前の3月の終わりに引越す前に行きました。最初で最後でしたね。
桜のトンネルの中を下りてきてそれはそれは幻想的でした。当時は夜は無料で入れました。今はどうなんでしょう。