(2006.11.29 撮影)
19日に娘と石山寺に行ってきました~♪
行く前にちょうど母からTELがかかってきたので、これから石山寺に行く。とゆうたら、私も行きたい!と。。。
前日に父の施設に用事があったので母も連れて買い物にも行ったので、2日続けての外出は無理なのでは。とゆうたんだけど。。。家にいても退屈やし。。。と。。。それで母も連れて行きました。
石山寺は石段ばっかりで、山の上にお寺があるので、足の悪い母は石段は上がれないので。。。
駐車場の近くのお土産屋さんで食事をしながら外の景色(瀬田川)を見ながら待ってもらいました。
石山寺は聖武天皇の勅願により天平勝宝元年良辨(ろうべん)僧正によって開基され、歴朝の尊崇あつい由緒ある寺院である。西国十三番の札所。 (パンフより)
東大門
まだ桜が咲いていました。
本堂から下を見て。。。
硅灰石(けいかいせき)
硅灰石は、石灰岩が地中から突出した花崗岩と接触し、その熱作用のために変質したものですが、石山寺のように雄大な硅灰石となっているのは大変珍しく、国の天然記念物に指定されています。「石山」という名称はこの硅灰石に由来しています。 (公式HPより)
真ん中に見えるのは多宝塔です。
良弁杖桜
石山寺の開山良弁僧正の御杖が根つき育った桜と伝えられる。
門を出ると目の前には公園が。。。
しだれ桜が綺麗に咲いていました。
桜が満開の頃は綺麗だっただろうなあ~と。。。葉桜を見てシミジミと。。。
来年は満開のころに来て見たいですね。
石山さんは花の寺としても有名で、四季折々の花が咲くそうです。
春夏秋冬を撮ってみたいと思いました。
今回は母を下に待たせているので、本堂のお参りをして降りてきました。
この次は、頂上まで登ってみたいですね。
昨日は旦那はんが車のオイル交換に行くから行かへんか。。。と。。。
オイル交換に一時間ほどかかるので、その間に買い物をせえへんかと誘ってくれたので、ついていった。
買い物を済ませて園芸店へ。。。
前日からの雨も朝にはあがって。。。寒かったですぅ~~ もうメッチャ寒かった!!
急に冬に舞い戻っったようで。。。花たちも元気がなかったような気がします。
東北では雪が降って66年ぶりの積雪とか。。。
満開の桜に雪が積もって。。。桜と雪の競演があったそうです。
今日は朝は寒かったけど、日中は暑かったですぅ~ この気温差は体にこたえますね。
皆様もくれぐれも体調には気をつけてくださいね。
手のひらサイズのコンパクトデジカメで撮りました。
ラベンダー
ペチュニア
牡丹
オイル交換に一時間ほどかかるので、その間に買い物をせえへんかと誘ってくれたので、ついていった。
買い物を済ませて園芸店へ。。。
前日からの雨も朝にはあがって。。。寒かったですぅ~~ もうメッチャ寒かった!!
急に冬に舞い戻っったようで。。。花たちも元気がなかったような気がします。
東北では雪が降って66年ぶりの積雪とか。。。
満開の桜に雪が積もって。。。桜と雪の競演があったそうです。
今日は朝は寒かったけど、日中は暑かったですぅ~ この気温差は体にこたえますね。
皆様もくれぐれも体調には気をつけてくださいね。
手のひらサイズのコンパクトデジカメで撮りました。
ラベンダー
ペチュニア
牡丹
昨日20日は親戚のおうちで法事がありました。
終わった後のお食事は貴船へ。。。
貴船は中学を卒業して2週間後でしょうか。3月の終わりにクラス会がありまして、貴船で飯盒炊爨をやったのが最後だったような。。。
それからン十年。。。久しぶりの貴船は。。。記憶とはずいぶん変わっていました。
カメラを持っていってなかったので、携帯画像です。
帰るころには雨がポツリ・ポツリと。。
木の葉っぱのボケは雨粒だと思います。
夏でも涼しい貴船はこの時期は寒かったです。
ストーブが点いていたけど座っていると、じわ~~と冷えてきて膝が痛かったです。
部屋の窓から外を見ると、もみじが青々としてまぶしかったです。
秋に来たら紅葉が綺麗だろうなあ~と。。。思いは秋へ。。。
ちょっとしたハプニングがありました。
お手洗いに行って手を洗おうとしたら。。。水が。。。水がでなくって。。。
蛇口を押してもでない。。。???
お店の人にゆうと。。。
ちょっと待ってください。今ポンプを見に行ってますので。。。
エッ? ポンプ??
ちょっと待っても水がでないので、おしぼりをくださいと私。。。
ンでおしぼりをもらって一件落着です。
山の中なので水は貴船川の水をポンプでくみあげているのでしょうか。ふと疑問に思ったけど。。。聞かなかったです。
終わった後のお食事は貴船へ。。。
貴船は中学を卒業して2週間後でしょうか。3月の終わりにクラス会がありまして、貴船で飯盒炊爨をやったのが最後だったような。。。
それからン十年。。。久しぶりの貴船は。。。記憶とはずいぶん変わっていました。
カメラを持っていってなかったので、携帯画像です。
帰るころには雨がポツリ・ポツリと。。
木の葉っぱのボケは雨粒だと思います。
ゴマ豆腐の白味噌仕立て | 鮎の塩焼き・鮭・こごみ |
鱧 | 山菜の天ぷら(ヨモギ・ツクシなど) |
たけのことわかめの味噌汁・たけのこご飯 | キーウィ・イチゴ・グレープフルーツ |
夏でも涼しい貴船はこの時期は寒かったです。
ストーブが点いていたけど座っていると、じわ~~と冷えてきて膝が痛かったです。
部屋の窓から外を見ると、もみじが青々としてまぶしかったです。
秋に来たら紅葉が綺麗だろうなあ~と。。。思いは秋へ。。。
ちょっとしたハプニングがありました。
お手洗いに行って手を洗おうとしたら。。。水が。。。水がでなくって。。。
蛇口を押してもでない。。。???
お店の人にゆうと。。。
ちょっと待ってください。今ポンプを見に行ってますので。。。
エッ? ポンプ??
ちょっと待っても水がでないので、おしぼりをくださいと私。。。
ンでおしぼりをもらって一件落着です。
山の中なので水は貴船川の水をポンプでくみあげているのでしょうか。ふと疑問に思ったけど。。。聞かなかったです。