寄り道が続きます
県道8号線から狭い道を下って「西川」に架かる沈下橋を渡った先に「布原駅(ぬのはらえき)」があります
「布原駅」は秘境駅だけではなく、なんと「伯備線」の列車は普通列車も含めて全て客扱いは行わず、列車交換の運転停車のみで、「新見駅」を発着して隣の「備中神代駅」から「芸備線」へ直通する列車は停車して客扱いをする駅です
運転系統上は「伯備線」ではなく「芸備線」の駅として扱われている変な扱いの駅ですね
(布原駅は伯備線に存在しないかのような扱いです)
(撮影:2022年7月)
「備中神代駅」から進んで来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/6d20fd7f5af1f5131c8f53cea3db968a.jpg?1660637908)
道路は狭いです
「布原」へは、「新見駅」方向から行かれることをお勧めします
(「備中神代駅」方向からより、「新見駅」方向からの方が断然進みやすかったです)
「布原駅」上り側から 下り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/d4627648579b89e2d28edfd89f30db3a.jpg?1660637909)
少し遅れてしまい、下り「やくも」の後ろ姿のみ撮れました
「布原駅」上り側から 上り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/d4627648579b89e2d28edfd89f30db3a.jpg?1660637909)
少し遅れてしまい、下り「やくも」の後ろ姿のみ撮れました
「布原駅」上り側から 上り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/55c541e261f6b0cd6872f1c544a93fae.jpg?1660637908)
相対式ホーム2面2線の列車交換のできる駅です
ホーム有効長は1両分で、通票交換を行なった信号所の名残でホームは上下で千鳥状になってます
入り口側「1番のりば」から 下り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/1244a4126c74e1b4093b30ef70aa8a54.jpg?1660637909)
入り口側「1番のりば」から 上り方向
入り口側「1番のりば」から 下り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/1244a4126c74e1b4093b30ef70aa8a54.jpg?1660637909)
入り口側「1番のりば」から 上り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/6dd4b759af4f3cc32e1479287f13c74d.jpg?1660637909)
反対側「2番のりば」から 下り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/cc3610e3aba35dacff7f52b19b4e2a6f.jpg?1660637910)
駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/dd8cb5f27a41914165fe0ed37f85eeea.jpg?1660637912)
「2番のりば」から 上り「やくも」を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/680f26fd7f178adb8189d5d79b3d9193.jpg?1660638013)
「第22西川橋梁」? を通過する「やくも」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/24/46b5f1984f0b6167ec858e3ca13ed25f.jpg?1660638029)
上り「やくも」の後ろ姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f7/dc918a209489ff6615024f9b77ba93ef.jpg?1660637912)
「第23西川橋梁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/3a1b3c6965f4322f4435e9c39ebfa939.jpg?1660637987)
SL三重連の撮影スポットだった場所かな?