旧魚梁瀬森林鉄道
加茂隧道(かもずいどう)
建設:昭和6年頃
延長:28.1m
特徴:馬蹄形断面
(案内板から)
駐車は、県道のカーブの外側にスペースがありました
(撮影:2023年3月)
///としした。しゅん。じっけん(what3words アプリ)
隧道の上流側に案内板がありました

県道206号 下流側から

県道のすぐ横にありました
下流側は県道から一段高い場所にあります

上流側から

上流側からが、分かりやすいかもしれません
隧道内部です

隧道内部も綺麗な状態でした
隧道を下流側から上流側に、歩いて行けました
訪問した日は、地元の方でしょうか?
隧道の入り口の上の掃除をされていました
その高さでも、私は無理だなぁ
なんで「加茂隧道」が「旧魚梁瀬森林鉄道施設」として国指定重要文化財に指定されていないのかなぁ?
過去に訪れた方のブログなどを見ると、内部は荒れた倉庫状態だったようですね
そのせいですかね
線路跡は、県道206号を上流方向に進み、国道493号の旧道(バイパスでない方)を奈半利川の右岸を川にそって遡っていきます
訪問が3月なのは、そろそろ季節的に限界かなと思いまして
何が限界って?
それは、私の天敵の「ヘビ」さまが お出ましですから、、、
「ヘビ」さま さえ居なければ平気
いや、あと「高い所」も無理だなぁ 無理と言いながら行ったりしますが、、、
- - - - - - -
ここからは、リンク集です
【田野線】
【奈半利線】
[寄り道]
[寄り道]
【安田川線】
[寄り道]
ここまで
- - - - - - -
私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています
例えば、高知駅南口は
『
目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。
///ぐるっと。けいさつ。かつどん
https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん
33.566933, 133.543721
33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E
』
と、出来るのですが さすがに長くなるので
『///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています