愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕は、愛媛県四国中央市の国道11号から高知県長岡郡大豊町の国道439号までの県道(主要地方道)です
この県道は、平成30年(2018年)7月豪雨により令和5年3月下旬まで県境付近で通行止めになっていました
やっと全線を通行出来るようになったので、走破して来ました
今回は高知県側から進んできて高知県側の最後です
険道と書いてますが、私が険道と思った場所は100〜200mぐらいしか無かった気がします
行き違いがかなり難しく、片側が山肌で川側はガートレールが無い そんな場所です
運がなさすぎで、その場所で対向車が来てしまいました とさ(泣)
(撮影:2023年4月)
笹ヶ峰隧道の少し手前から 南方向
///れいせい。しほう。どくとく(what3words アプリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/ca4b050c1f4c9031445368337f4fbe14.jpg?1682497424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/a6e6430773b1873c5e2c05cc492d0ce2.jpg?1682497424)
///きもちいい。ことわり。せそう(what3words アプリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2c/1f2fbc064f54f496acb217300b0082c4.jpg?1682497424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/76/045123e6e6876042ac288f0820f289f6.jpg?1682497424)
高知県側は広場になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/54/2407e5ebaeb4fb891ead69d6b3fc654f.jpg?1682497424)
記念碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/29f3612e63bf5a580ba54eceab466f49.jpg?1682497426)
隧道の横は沢になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/da94f02ae828d1dd913cf5f91b28d2f0.jpg?1682497427)
笹ヶ峰隧道に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/3b9ba22769db48116f375bc962df92e4.jpg?1682497426)
内部です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/4d814552902265b73e98382f5e50ac1a.jpg?1683103005)
当然、照明はありませんし、行き違いは難しいかな
反対側の明かりも見えてますから、反対側から来ているかは分かりますね
愛媛県側に出ました
愛媛県側に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/d2740db0d1433aca52171a0ddec5f997.jpg?1683103005)
この辺ですでに崩れた感があるのですが、、、
このカーブを曲がった先で、作業をされている方の車が止まってました
通行止めになっていたのは、このあたりから下かな?
県道5号線の旅の車載動画も作ってみました
もしよろしければ、ご覧ください
私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています
例えば、高知駅南口は
『
目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。
///ぐるっと。けいさつ。かつどん
https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん
33.566933, 133.543721
33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E
』
と、出来るのですが さすがに長くなるので
『///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています