![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/b4d3831bdf9da5e2b7f13d9a20e63cd2.jpg)
「由岐駅」は臨時駅「田井ノ浜駅」の上り側の駅です
(撮影:2023年7月)
駅舎は1996年にJR四国初のコミュニティ施設を合築した駅舎に改築された
「ぽっぽマリン」1階は展示水槽・特産品売り場・観光案内所、2階に郷土資料館・イベント施設になっています
(Wikipediaより抜粋)
駅舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ae/a689e78f23b314495d4ef9266507308c.jpg?1690534484)
中に入ると、水槽がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/60f36444aec2d83dede50c108d6537fa.jpg?1690534484)
左側:ホームへの通路
右側:特産品売り場
伊勢海老がお出迎え
伊勢海老がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/4f9664fe3ae3fcd9af7ac864c29f82f2.jpg?1690534484)
「エビー太」と云うらしい
水槽の左側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/4cb02ca5273e9ef60745d6bf83147161.jpg?1690534484)
左奥:トイレへ行けます
中央から右:ホームへ
時刻表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/c7e4945353a08632a53212987b8102e5.jpg?1690534484)
JR四国と徳島バスの高速バスとの共同経営しているので、バスの時刻が時刻表に載っています
「田井ノ浜駅」への列車案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/66be4d01a969b4c0460ce16ddbcce470.jpg?1690869553)
「田井の浜」は「由岐駅」から1kmほどですから、列車を使うのかなぁ?
時刻表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/c7e4945353a08632a53212987b8102e5.jpg?1690534484)
JR四国と徳島バスの高速バスとの共同経営しているので、バスの時刻が時刻表に載っています
「田井ノ浜駅」への列車案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/66be4d01a969b4c0460ce16ddbcce470.jpg?1690869553)
「田井の浜」は「由岐駅」から1kmほどですから、列車を使うのかなぁ?
「駅スタンプ」の案内です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/9b2341a371e014a5155513d95da3b0ba.jpg?1690534619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/9b2341a371e014a5155513d95da3b0ba.jpg?1690534619)
駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/b532e13dfbc398f324497d46a0886852.jpg?1690534588)
下りの次の駅は「田井ノ浜駅」ですが臨時駅なので、その次の駅「木岐駅(きき駅)」になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/fa351c29c2492dbb2ea28d1d2b2cc335.jpg?1690534588)
ずいぶん色褪せてますね
「1番のりば」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/fa351c29c2492dbb2ea28d1d2b2cc335.jpg?1690534588)
ずいぶん色褪せてますね
「1番のりば」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/b13c65a40a743172d823dafaf0d7d7f7.jpg?1690534588)
駅舎を出ると「1番のりば」の下り側端です
「1番のりば」ホームの中ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/bf91161325e7da13a41f2037688aa1c7.jpg?1690534588)
待合の屋根が、片側ホームようで無い気がします
かつては、駅舎の建っている所にもう1線あったのでしょうかね
ホームをさらに上り側へ進みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/9cb009c322aab217e76feb61dbb55394.jpg?1690534588)
右側に車止めのある保線用の引き込み線がありました
「1番のりば」から下り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/3a148532f5fd4729728f72fb6b95bdad.jpg?1690534588)
「2番のりば」下り側端から 上り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/b5173cf0731397b18529c228b10a60f8.jpg?1690534591)
「2番のりば」へは、構内踏切で移動します
「2番のりば」下り側端から 下り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/e07044f447a780bdaada7c54da66f4b8.jpg?1690534591)
ホームをさらに上り側へ進みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/9cb009c322aab217e76feb61dbb55394.jpg?1690534588)
右側に車止めのある保線用の引き込み線がありました
「1番のりば」から下り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/3a148532f5fd4729728f72fb6b95bdad.jpg?1690534588)
「2番のりば」下り側端から 上り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/b5173cf0731397b18529c228b10a60f8.jpg?1690534591)
「2番のりば」へは、構内踏切で移動します
「2番のりば」下り側端から 下り方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/e07044f447a780bdaada7c54da66f4b8.jpg?1690534591)
お昼頃は、2時間に上下各1本なので、この駅での列車は写っていません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます