![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/d64c4662c25ac38c574ec651e0627426.jpg)
前回の記事の『立割棚田』の反対側の山の斜面にある棚田に行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ab/32e0047d96cefa836151c13b69470357.jpg?1630475847)
反対側の山の斜面の棚田は、立割棚田です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/c8944683cd144e2eba7c3efe28a38caa.jpg?1630475847)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/da27ac4af79491c927860939d739f767.jpg?1630475758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/62d68941bf4df0c83920f6445af96de9.jpg?1630475758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/71/283977286e24c54f4ce6e16c4875ea98.jpg?1630475758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/b15026ad0175e3329659ecbe1fcda312.jpg?1630475761)
通ったことは何度か有るのですが、棚田の写真は初めてかも
場所は国道439号から県道16号に進み、土佐堆肥センター 笹ヶ峰の矢印方向に曲がります
少し山を上がると、高須棚田です
そしてさらに上がると、土佐芝刈りの里になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ab/32e0047d96cefa836151c13b69470357.jpg?1630475847)
反対側の山の斜面の棚田は、立割棚田です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/c8944683cd144e2eba7c3efe28a38caa.jpg?1630475847)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/da27ac4af79491c927860939d739f767.jpg?1630475758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/62d68941bf4df0c83920f6445af96de9.jpg?1630475758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/71/283977286e24c54f4ce6e16c4875ea98.jpg?1630475758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/b15026ad0175e3329659ecbe1fcda312.jpg?1630475761)
一眼カメラには、18mm〜300mmのレンズをつけたままですね
マクロ撮影用レンズは持っているのですが、あまり出番がなくて
少し前までは広角レンズも欲しかったのですが、iPhone11 Pro Maxを手にしてからは広角撮影はiPhoneにおまかせ状態ですね
そうそう、高須棚田 8月の上旬にTV撮影に来られてたようですが、
私の行った日にも警備の人が居たので聞いたら、撮影って言ってました
撮影の邪魔になるので、脇道にそれて写真を撮ってました とさ、弱気な私
誰が来てたんだろう?
なにわナンバーのワゴン車使ってました
私は人より撮影に使ってた車を撮りたかった(笑)
黒のセダンタイプで屋根からアームが出ていて先端に球体かな? きっとカメラが付いてました
今週テーマは、棚田 でした
来週は また、困ったときの ○○頼みです
では、今週はここまで、来週までみなさんお元気で…
これでは、まるでTV原稿ですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます