タコなタヌキの鉄道 そして お出かけ

『鉄道』と『お出かけ』の写真や動画…
列車の写真や駅訪問、国道・県道(酷道・険道)の旅のスポット紹介、ダム訪問など

伯備線・芸備線「布原駅」伯備線系統の列車はすべて通過する秘境駅〔岡山県新見市〕

2022-08-25 20:01:00 | 鉄道
寄り道が続きます
県道8号線から狭い道を下って「西川」に架かる沈下橋を渡った先に「布原駅(ぬのはらえき)」があります

「布原駅」は秘境駅だけではなく、なんと「伯備線」の列車は普通列車も含めて全て客扱いは行わず、列車交換の運転停車のみで、「新見駅」を発着して隣の「備中神代駅」から「芸備線」へ直通する列車は停車して客扱いをする駅です

運転系統上は「伯備線」ではなく「芸備線」の駅として扱われている変な扱いの駅ですね
(布原駅は伯備線に存在しないかのような扱いです)



(撮影:2022年7月)
「備中神代駅」から進んで来ました

道路は狭いです
「布原」へは、「新見駅」方向から行かれることをお勧めします
「備中神代駅」方向からより、「新見駅」方向からの方が断然進みやすかったです

「布原駅」上り側から 下り方向

少し遅れてしまい、下り「やくも」の後ろ姿のみ撮れました

「布原駅」上り側から 上り方向


相対式ホーム2面2線の列車交換のできる駅です
ホーム有効長は1両分で、通票交換を行なった信号所の名残でホームは上下で千鳥状になってます

入り口側「1番のりば」から 下り方向


入り口側「1番のりば」から 上り方向


反対側「2番のりば」から 下り方向


駅名標


「2番のりば」から 上り「やくも」を撮影

「第22西川橋梁」? を通過する「やくも」



上り「やくも」の後ろ姿


「第23西川橋梁」

SL三重連の撮影スポットだった場所かな?



「神郷駅」 JR西日本 伯備線〔岡山県神郷釜村〕

2022-08-24 21:01:00 | 鉄道
早朝から撮影を終えて次の目的地「備中高松城」への移動途中に「新郷駅(にいざとえき)」に寄りました



「新郷駅は相対式ホーム2面2線の駅で、駅舎はありません
下りホームへは構内踏切での移動になります

(撮影:2022年7月)
「新郷駅」の下り側の「和忠踏切(わただふみきり)」
新郷駅構内扱いなんですね

「和忠踏切」から下り方向


「和忠踏切」から上り方向


駅名標


時刻表


「1番のりば」から 上り方向

ホームを上り方向へ進んでみました


さらに上り方向へ進んでみました

ホームはカーブしていますね

「1番のりば」から 下り方向


どうして「新郷駅」に寄ったかと言うと、秘境駅紹介の本に載ってました
ただ、それだけですが秘境駅と言っても、県道8号線から少しそれただけですから車でも簡単に寄れますね

日野川「新川平ダム」〔鳥取県江府町〕ローリングゲートのダム

2022-08-24 20:01:00 | 旅行
深夜から早朝まで「道の駅 奥大山」で休憩してまして、撮影予定場所へ移動中に気になる「ダム」かな? 「堰堤」があったので寄ってみました
地図で見ると「新川平ダム」でした



(撮影:2022年7月)


ズームしてみました


バス停も「一旦」


私は、ローリングゲートのダムをたぶん見たこと無いと思います

メインの場所以外に寄り道しすぎですかね?

せっかく、出掛けているのでつい寄ってしますね

「鷲羽山第2展望台」〔岡山県倉敷市〕ドラクエウォーク・お土産

2022-08-21 20:01:00 | ドラゴンクエストウォーク
四国へ帰る前に少し寄り道しました
この日は、「やくも」の撮影をして、駅訪問を3駅、そして「備中松山城」にリアル登城、水島臨海鉄道の車両基地に寄ってからの訪問でした

前日からの移動、訪問で筋肉痛もあり駐車場までしか行ってません
展望台からの写真は、以前訪問した時の写真です



鷲羽山 第二展望台下の駐車場でクエスト解放できます






(撮影:2022年7月・2017年8月)
鷲羽山 第二展望台からの写真です





駐車場で終わらずに、ぜひ展望台まで行かれることをお勧めします


ランドマーク:鷲羽山 第二展望台
お土産:張り子の虎
クエスト解放:24時間解放できます
クエスト開放場所:「鷲羽山 第二展望台」下の駐車場


他のドラゴンクエストウォーク お土産・100名城は下のリンクから

ドラゴンクエストウォーク お土産・100名城 リンク集



「福山城」〔広島県福山市〕ドラクエウォーク・100名城

2022-08-20 20:01:00 | ドラゴンクエストウォーク
「千光寺ロープウェイ 山麓駅」から移動して「福山城」に寄りました
今回も、写真はほぼ無いです
なにせ、到着は23時前 完全な不審者ですよね



(撮影:2022年7月)
福山駅の北西側から

櫓に当たっている光が強かったです
この場所からでも、登城できました
///ゆうがな。こんでいる。なげた(what3words アプリ)

東に移動しました
左に見えているのは「月見櫓」ですかね

この場所でも登城できましたので
「福山駅」からでも、登城出来るかなと思います
///ゆうびんや。かねて。ごうれい(what3words アプリ)








他のドラゴンクエストウォーク お土産・100名城は下のリンクから
ドラゴンクエストウォーク お土産・100名城 リンク集


    — — — — — — 


私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています

例えば、高知駅南口は

目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。

///ぐるっと。けいさつ。かつどん
https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん

33.566933, 133.543721
33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E

と、出来るのですが さすがに長くなるので

『///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています