ボスは変人で名高い。
目の前にいるのにメールで指示がきたり、
急ぎのことはメモ書きにして
「はい。みて」とまわってくる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
相談事は上司に伝えるが
それ以外の情報は絶対与えない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
もちろん、私たちにも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
「電子ファイルをください」といっても
必要な部分だけ紙でくれる。
くれるくらいならいいが、
「そのくらい自分でなんとかできないのか」と
はねることもある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
至上最悪の課内コミュニケーション
。
これがストレスでメンタルヘルスで
「すみやかに心療内科に受診してください」と
課員全員が病院送りを告げられるという
いつだれが心が壊れてもおかしくないという状態である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
(ら族もいっとき安定剤漬けになっていた
)
よって、忘年会・新年会・納会なにもしない。
無理してやっても会話なしのきつい状態になる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
そんなボスも年明け早々に定年を迎える。
ボスから最後のアドバイスがあった。
「ら族さんの場合、評価が二つに分かれる。
よくやっているという人ときついという人。
提出の催促の文章がきつすぎる。
私でもきついと思えるときがある。
これから注意するように」
変人にきついと言われるなんて。。。
ショック。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今日は小ボスに
「昨日の懇親会でら族さんのことがでて、
ら族さんの書く文章はボスそっくり
と言う話で盛り上がったよ
」と言われた。
「![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
」
。。。。。。。。。。。。。
変人と同類ということじゃないの。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そして、小ボスは
「しかたない。
ずっとあの人について指導受けてきたから
似てきても仕方ない。
ある意味では似るということはいいことだよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
」
と続けた。
確かに、配属された頃は
常に赤ペン先生で文章を直されてから
各依頼をしていた。
ボスの文そのままだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
「近々ボスも定年でいなくなる。
そうすれば自然と次のボスに似てくる。
おまえも変わっていくよ
」
上司に似るか。。。
どれだけ上司を接する機会があるかと
いうことか。。
トップが替わると課の雰囲気が変わると言うが。
変人でもよく指導をしてもらったな。。
「ひいきだ」と声があがるくらいに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
彼氏ができても雰囲気が変わるという。
(彼好みの服装になることもあるが)
似たもの夫婦という言葉もある。
私って変わったのだろうか?
それはないと思うけれど。
目の前にいるのにメールで指示がきたり、
急ぎのことはメモ書きにして
「はい。みて」とまわってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
相談事は上司に伝えるが
それ以外の情報は絶対与えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
もちろん、私たちにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
「電子ファイルをください」といっても
必要な部分だけ紙でくれる。
くれるくらいならいいが、
「そのくらい自分でなんとかできないのか」と
はねることもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
至上最悪の課内コミュニケーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
これがストレスでメンタルヘルスで
「すみやかに心療内科に受診してください」と
課員全員が病院送りを告げられるという
いつだれが心が壊れてもおかしくないという状態である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
(ら族もいっとき安定剤漬けになっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
よって、忘年会・新年会・納会なにもしない。
無理してやっても会話なしのきつい状態になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
そんなボスも年明け早々に定年を迎える。
ボスから最後のアドバイスがあった。
「ら族さんの場合、評価が二つに分かれる。
よくやっているという人ときついという人。
提出の催促の文章がきつすぎる。
私でもきついと思えるときがある。
これから注意するように」
変人にきついと言われるなんて。。。
ショック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今日は小ボスに
「昨日の懇親会でら族さんのことがでて、
ら族さんの書く文章はボスそっくり
と言う話で盛り上がったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
。。。。。。。。。。。。。
変人と同類ということじゃないの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そして、小ボスは
「しかたない。
ずっとあの人について指導受けてきたから
似てきても仕方ない。
ある意味では似るということはいいことだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
と続けた。
確かに、配属された頃は
常に赤ペン先生で文章を直されてから
各依頼をしていた。
ボスの文そのままだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
「近々ボスも定年でいなくなる。
そうすれば自然と次のボスに似てくる。
おまえも変わっていくよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
上司に似るか。。。
どれだけ上司を接する機会があるかと
いうことか。。
トップが替わると課の雰囲気が変わると言うが。
変人でもよく指導をしてもらったな。。
「ひいきだ」と声があがるくらいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
彼氏ができても雰囲気が変わるという。
(彼好みの服装になることもあるが)
似たもの夫婦という言葉もある。
私って変わったのだろうか?
それはないと思うけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)