久留米市の石橋文化ホールで開催された、九州交響楽団の「ドラゴンクエストⅨ」コンサートに行ってきました。
九州交響楽団は毎年、すぎやまこういち氏を指揮者に迎え「ドラゴンクエスト交響曲」のコンサートを開催してきましたが、すぎやまこういち氏がご逝去された事により、新たに井田勝大氏を指揮者に迎える形での開催となりました。
作曲者のすぎやまこういち氏には、クラシック音楽を普及させたいとの思いがあり、どんなオーケストラでも演奏出来るよう、特殊な楽器は使っていないのだそう。だからこそ、演奏する権利が特定のオーケストラに独占されることなく、今もこうして九州交響楽団の演奏が聴けるのでしょう。
そして会場には、自分でチケットを買ったと思われる10代20代の若者が多く来ており、新たなファンが開拓されている様子が見て取れました。
以下は個人の感想です。
ホルンによるファンファーレ。ファンファーレは、必ずしもトランペットが担当しなくても良いのだという事を、この曲で初めて知りました。ホルンのファンファーレは、アルプスの羊飼いのような、朝を告げるような爽やかな響き。
長いソロで目立っていたのは、オーボエの佐藤太一さん。佐藤首席はドラゴンクエストの音楽に感銘を受けて吹奏楽部に入り、音楽大学に進学され、現在こうして首席を務めておられる方なのだそう。すぎやまこういち氏や楽曲への愛を感じる演奏でした。
そして、フルートの「おおぞらをとぶ」は、ドラゴンクエストの世界が甦ってくるようでした。
弦楽器と金管楽器は、楽器隊となって訴えてくる場面も多かった。
コントラバスは、情熱的だったり躍動感がある部分だけでなく、エレガントなパートもまた(浅野さんを筆頭として)ステージングが素晴らしい コントラバスで眼福な気持ちになれるのは、九州交響楽団特有の現象なのだろうか…
打楽器は、シンバルとティンパニが稲妻と雷鳴を轟かせ、他の楽器が特殊な効果を添えていた。
それ以外にも、全ての楽器に見せ場が用意されており、作曲者のオーケストラへの愛を感じました。
ラスト、トランペットのファンファーレは、天に向かって突き抜けるような凄みがありました。天から光が射すのではなく、その逆を行くような。
そして、井田勝大氏はドラクエのプレイヤーでもあるようで、興味深い解説が聞けたのは良かったです。記念品代わりになるプログラム、欲しかったな。