なかなかじっくりマラソン中継を観戦できることもなかったんだけど
昨日は久しぶりにゴールまでTV観戦してました。
見てたら途中でやめられなくなってたわけですが。
昨日の男子マラソンに出場した日本代表選手は
みなさん世界選手権は初出場でしたが
比較的落ち着いたレース運びだったように見えました。
今のハイスピード・マラソンにおいては世界のトップとの間にある
差は明確だけど
そんな中で団体『銀』は立派です。
個人的にはいいレースを観戦できたと満足
それと、こじつけじゃないけど、九州との関連も関心の一つでした。
堀端選手は熊本出身で、宮崎の旭化成に所属
中本選手は出身は山口ですが、北九州の安川電機に所属
尾田選手は熊本出身だったと思いますが、大牟田高校で活躍
ところで、川内選手以外は民間企業の陸上部などに所属されてるわけですが
わが国のスポーツ振興に多大な貢献をされている企業サイドを
あらためて深く尊敬した次第です
一方、一企業が運動部をもつことが如何に経済的負担を伴うか
陸上に限らず、様々な種目であった休廃部の事実を思い出すと
選手が受けるショックは固より
企業経営者の苦悩と決断に胸が痛みます。
そんな企業の経済活動は待ったなしでボーダレス化が拡大進行してますが
これを日本国民にトータルでプラスをもたらし続けるような社会のシステムって
どれだけ熟成してるんでしょうね。
まさに世界を舞台に繰り広げられる共通のルールの中のレースを見ながら
国内で続く自然災害からの復興対応という優先課題を認識しつつ
世界におけるこの国の相対的ポジションに対する漠然とした不安定感をおぼえつつ
(確かにリーダーシップを期待できる方は思い当たらないけど)
政争の具のあらさがしにまだエネルギーを注ぐ政治家の姿に憤慨しつつ
たまにはスポーツなどを通じて視点を高める試みも悪くはない、なんてね。
昨日は久しぶりにゴールまでTV観戦してました。
見てたら途中でやめられなくなってたわけですが。
昨日の男子マラソンに出場した日本代表選手は
みなさん世界選手権は初出場でしたが
比較的落ち着いたレース運びだったように見えました。
今のハイスピード・マラソンにおいては世界のトップとの間にある
差は明確だけど
そんな中で団体『銀』は立派です。
個人的にはいいレースを観戦できたと満足

それと、こじつけじゃないけど、九州との関連も関心の一つでした。
堀端選手は熊本出身で、宮崎の旭化成に所属
中本選手は出身は山口ですが、北九州の安川電機に所属
尾田選手は熊本出身だったと思いますが、大牟田高校で活躍
ところで、川内選手以外は民間企業の陸上部などに所属されてるわけですが
わが国のスポーツ振興に多大な貢献をされている企業サイドを
あらためて深く尊敬した次第です

一方、一企業が運動部をもつことが如何に経済的負担を伴うか
陸上に限らず、様々な種目であった休廃部の事実を思い出すと
選手が受けるショックは固より
企業経営者の苦悩と決断に胸が痛みます。
そんな企業の経済活動は待ったなしでボーダレス化が拡大進行してますが
これを日本国民にトータルでプラスをもたらし続けるような社会のシステムって
どれだけ熟成してるんでしょうね。
まさに世界を舞台に繰り広げられる共通のルールの中のレースを見ながら
国内で続く自然災害からの復興対応という優先課題を認識しつつ
世界におけるこの国の相対的ポジションに対する漠然とした不安定感をおぼえつつ
(確かにリーダーシップを期待できる方は思い当たらないけど)
政争の具のあらさがしにまだエネルギーを注ぐ政治家の姿に憤慨しつつ
たまにはスポーツなどを通じて視点を高める試みも悪くはない、なんてね。