![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/270c9c9fabbd16147787d9ce59573e2a.jpg)
イスラム教のラマダーン/断食期間に突入をし・・・
偉大なる宗教の前にお手上げ状態になるのか・・・?
国内大会の中でも・・・
最高峰の大会と位置づけられている・・・
インドネシア国体決勝大会・・・
実際、この大会の成果如何によっては・・・
選手個々の就職にも大きな影響を及ぼす大会・・・
しかし・・・
ことインドネシア国内でも・・・
イスラム教色が強い東ジャワ州地区・・・
ラマダーン/断食を決行するのが通常であり・・・
国内最高峰の大会であろうが何であろうが関係ないのが実情・・・
この様な状況下の中・・・
最初から好んでラマダーン/断食を・・・
中止する選手など・・・はいません・・・
通常でも・・・
このラマダーン/断食期間の1ヶ月間で・・・
体重が3kgから5kg減少する中・・・
強化練習の量を削減して対応するのが・・・
インドネシア野球界の慣わしです・・・
この様な状況では・・・
インドネネシア国体決勝大会へ・・・
ベストコンディションで望めるはずが無い・・・
監督として・・・
ラマダーン/断食明けから・・・
たった2週間でインドネシア国体決勝大会が・・・
開催される非常事態においては・・・
勿論、イスラム教への敬意は払いますが・・・
強化練習の量の削減など断固として考えられないのです・・・
練習量を削減させない為の裏付け・・・
また、選手たちの飲食を可能するべく・・・
最終的手段の決行を施して・・・
選手たちへの意識を解き・・・
一光の扉を開かねばなりません・・・
その・・・
最終手段とは・・・
{海外遠征の強行決行です}
スポーツ省からの経費捻出がままならない今・・・
東ジャワ州代表のチーム内で経費を捻出してでも実現をさせる・・・
海外遠征については・・・
出来るだけラマダーン/断食期間の終了間近にし・・・
海外遠征からインドネシアへの帰国後にラマダーン/断食明けの祭典を・・・
迎えるように仕組む・・・
この海外遠征を当て込むことによって・・・
体力維持の大義名分から飲食を認知してもらう・・・
そして、練習量をも増加させる・・・
東ジャワ州代表チームが・・・
決行すべく海外遠征の場所は・・・
{フィリピン マニラ}
選手個々及び、チーム内からの経費捻出の為・・・
当初の計画の様に長期間は不可能になりますが・・・
{8月9日より、6日間にて決行}
今朝・・・
フィリピン代表ナショナルチームの・・・
アドバイザーである板倉さんと話をし・・・
フィリピン代表ナショナルチームとのスパーリングを確約・・・
板倉さんの脇にいらした・・・
フィリピンアマチュア野球連盟の・・・
ナバセロ会長からも確約の返事を頂きました・・・
2007年 東南アジア競技大会 ナバセロ会長と
2007年 東南アジア競技大会 インドネシア代表 対 フィリピン代表
2007年 東南アジア競技大会 1-0でフィリピン代表に惜敗
2009年 アジア選手権大会 力投するインドネシア代表のエース アンハール投手
(現、東ジャワ州代表チームのエース投手です)
2009年 アジア選手権大会 板倉さん(写真下段 左端)
さぁ・・・!
断食解禁の扉が開けるか・・・?
そして・・・
東ジャワ州代表チーム・・・
最終的なチーム調整として・・・
アセアン諸国ナンバー1の実力を持つ・・・
フィリピン代表ナショナルチームと・・・
スパーリングゲームを決行します・・・・
ご期待下さい・・・
2011年 東南アジア競技大会優勝のフィリピン代表ナショナルチーム
野球コーチ・技術 ブログランキングへ
また、個人的にも・・・
マニラという場所には想い入れが強く・・・
この部分にも次項で触れてみたいと思います・・・
にほんブログ村