goo blog サービス終了のお知らせ 

零士の旅行記 Reiji's travel diary

ブログの筆者、零士が列車やバスなどの乗り物を使った旅行をレポートするブログです。主に一人旅ですが友人などとも出かけます。

静岡の景勝地を訪ねて・・・

2018-10-28 09:19:48 | 旅行

零士の旅行記にようこそ。

今回は、静岡の王道の絶景スポットをたずねに高速バスで出かけました。今回はいろいろあって写真が少なめになっています。ごめんなさい・・・

まずは渋谷マークシティから渋谷新宿ライナー静岡号で静岡駅へ。新型エアロエースでしたが、前期型だったのかコンセントがなかったのが痛手でした。

足柄サービスエリアで20分の休憩。現地は雨が降っていました。首都圏部で渋滞に巻き込まれました。しかし静岡県に近くなると渋滞は回復。だんだん晴れてきましたが、足柄付近で再び雨が。休憩後、雨は上がったものの曇り空。富士山が見えなければ話にならないのですが、何とか静岡到着時には晴れました。

遅れは取り戻せなかったのか15分ほど遅れての到着となりました。

静岡駅では大急ぎで高速バスのきっぷやお土産を買いましたが、時間がなかったのか目的地を安く巡れるきっぷは買えませんでした。

目的地の日本平へはしずてつジャストラインバスに30分ほど乗車して到着。無事駿河湾や海沿いの街並みは拝めました。富士山は雲がかぶっていましたので、石碑前からとりました。

お昼ご飯は、静岡駅に戻って地元名物のハンバーグ店、さわやかで食べようと思いましたが・・・30分待ちとの表示が。

帰り際に食べられるだろうと思い、石碑前のレストランでブランドの日本平ジェラートを食べました。注文の際に2種類の味を選択できるようになっていましたが、マンゴーとミルクを選びました。静岡茶のゴーフレットが付いていました。

帰りのバスで新静岡に戻り、お店を訪ねましたが、まだまだ30分待ち。しかもバスが大幅?に遅れたため待ち時間に余裕が見られず断念。悔しかったです!

帰りは山梨交通高速バス、富士急山梨バスの中央高速バス特急便で帰りました。

新東名高速道路、国道52号線、中部横断自動車道経由でした。新東名からは賎機山が見えました。夕暮れ近くだったので、一層きれいでした。

道の駅とみざわで途中休憩。この路線は一般道路の方が走行距離は長く、山道を行くため、路線バスの性格が強かったように感じました。道の駅とみざわはたけのこが名物。たけのこの休憩所がありました。

その後は大急ぎで富士急山梨バスの中央高速バス特急便に乗車。

2本後の京王バス便を予約していましたが、新型ガーラだったので、予約をキャンセルし窓口できっぷを購入しました。現地係員の方がバスまでお送りくださり、運転手の方も温かく迎えてくださいました。

いそぎで撮影したため、ぶれてしまいました。

山梨学院大学からハロウィンの仮装をした外国人の方々が乗車し、ぼくを囲むようにして座りました。

八王子付近で事故渋滞に巻き込まれ、20分程度遅れて到着しました。中央道日野のみで途中降車扱いとありましたが、全員バスタ新宿で下車したため、最終乗車地から終点まで直行となりました。

今回は後悔がありましたが、美しい富士の景勝地を拝めたのは至福の時でした。写真少なめのため文字多めとなりました。零士の旅行記、次回までごきげんよう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿