かねてより計画の「インカ帝国展」(科博)・・
こんな早く稽古入りすると思わなかったもので・・許して!
(って、もうひとつ「かねてより」もある。それも許して!)
水曜はレディースデイ1000円、なんだってビックリ。
それでもちょっと?お得な気分。
まあ、こんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/e9c5f7b44fb7bd298ae77edc0cfa7c6e.jpg)
室町・安土桃山時代なので、ある程度の技術や文化的成熟は当たり前な気がするので。
どっか、<未開の地>なのに、エライ、みたいな目線な感じ?じゃない?
別に<未開>じゃないし<発見>されなくても、人は住んでたんだし・・ねえ。
でも興味深かったのですよ・・ちゃんと。
写真撮ってもいいよ、なのは、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/16aab338616c330c814eb71bd6639f93.jpg)
アルパカとリャマ。
染色・織物コーナー。色も織りも非常に美しい。
文様も面白かった。
インカの領土拡大は「贈り物」(?恩着せ)攻撃で
断らせない、返礼させない、で支配する・・んだそうで、
「ケロ」というお酒飲むカップ?みたいのに「手・首・手・首」の文様とか。
従わないと、手切るぞ、首切るぞって。
すごい文様だ。
ミュージアムグッズの中で光ってたので。
ペルー産100%のコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/35c3ffc13d6f0f40629e0e95750e753b.jpg)
お勧め、です。
でね、上野公園は花見絶好調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/ac0b227d752588bb71a5e12f5bbc68c1.jpg)
春で暖かくて花で、よかった。
こんな早く稽古入りすると思わなかったもので・・許して!
(って、もうひとつ「かねてより」もある。それも許して!)
水曜はレディースデイ1000円、なんだってビックリ。
それでもちょっと?お得な気分。
まあ、こんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/e9c5f7b44fb7bd298ae77edc0cfa7c6e.jpg)
室町・安土桃山時代なので、ある程度の技術や文化的成熟は当たり前な気がするので。
どっか、<未開の地>なのに、エライ、みたいな目線な感じ?じゃない?
別に<未開>じゃないし<発見>されなくても、人は住んでたんだし・・ねえ。
でも興味深かったのですよ・・ちゃんと。
写真撮ってもいいよ、なのは、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/16aab338616c330c814eb71bd6639f93.jpg)
アルパカとリャマ。
染色・織物コーナー。色も織りも非常に美しい。
文様も面白かった。
インカの領土拡大は「贈り物」(?恩着せ)攻撃で
断らせない、返礼させない、で支配する・・んだそうで、
「ケロ」というお酒飲むカップ?みたいのに「手・首・手・首」の文様とか。
従わないと、手切るぞ、首切るぞって。
すごい文様だ。
ミュージアムグッズの中で光ってたので。
ペルー産100%のコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/35c3ffc13d6f0f40629e0e95750e753b.jpg)
お勧め、です。
でね、上野公園は花見絶好調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/ac0b227d752588bb71a5e12f5bbc68c1.jpg)
春で暖かくて花で、よかった。