リアルタイム・メヒコ その後

2015年7月から。en Mexicoメヒコ。
2017年7月帰国

少しわかった気がする「今思ってます」症候群

2017-05-24 | スペイン語・スペイン
このセメスターは時間がある時、スペイン語クラスに行った。

で、予てより疑問の「過去未来形」。というやつ。
(変な訳、だけど、まあこれは
日本語訳の文法用語として深く考えないことにして・・)
しかし、

いきなり活用の練習が始まって、まあ、活用はわかる、でも
意味がわかんない、んです。と思いながら、もう授業は終わる。

その文法を使って、先生に一言言って退室、なんだけど、
「それ、いつ使うんですか?」

「寒い、寒くない、寒かった、寒くなかった」と一通り活用を練習して、
今日は寒いですね。昨日は寒かったですか。とか練習全部終わって
帰りに「先生、「寒い」ってなんですか」みたいな??生徒??なワタシ。

どうやらですね、
「今日何食べる?」「タコス食べようかな」じゃないかと、
会話例からの推測。
この場合、タコス食べなくても不思議じゃありません。

しかし、
「明日行く?」「うん、行く」は、日本語では、ほぼ約束です。
きっとスペイン語母語話者は、
この「iria」という動詞の形、つまり「行こうかな」
の気持ちで「行く」を使ってるんじゃないだろうか・・・。
日本語では、「行けたら行くね」はまあほぼ、「行かない」
「行き気はあるけど行けない」のことだから

この差は大きい。


「なんで来ないの?」「なんでしないの?」というよくあるトラブル、
ホントに信用できないよね、というトラブル・・は
この動詞の形のせいなんじゃないか??

もう、過去未来形、なんか消えてなくなれ?!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする