テイクアウト活動 継続中(^^)
今日は能生の「山善」さん
能生エリアでは憧れの焼肉店ですね
写真は「焼肉弁当」1,080円
やっぱ美味いよねー
焼き肉はもちろん、ご飯もナムルも文句なし
一気に食べてしまいました(^^)
市の元気応援券
途中から追加で参加していますので
応援券使えますよ
つまり半額で食べれるんです!!
また頼もう!!
最新の、応援券使えるお店は
https://www.city.itoigawa.lg.jp/…/25875/tukaeruomise7.13.pdf
#糸魚川
#ステイホーム
#元気応援券
どん兵衛の「鴨だし」が美味いので
セブンイレブンブランドでも「鴨だし」試してみた(^^)
こりゃだめだ(^_^;)
スーパーで買えば値段も同じくらいなので
どん兵衛をおすすめします!!
もちろん
個人的な好みはありますので
俺の好みということで・・
皆様もご確認ください!!
まだ食べられる食品を廃棄する食品ロス
計算上、ひとり一日あたり茶碗一杯分 (約130g) の食品が捨てられているらしい。
家庭では買い過ぎによる冷蔵庫からの廃棄
飲食店ではお客の食べ残し
販売店では期限切れにより販売ができなくなるもの
そんなところが多いということ。
買い過ぎや食べ残しは、注意すれば減らせるもの。
最初の取り組みはこの辺なのかな。
ちょっと変わったところでは
スーパーなどで、食品の陳列棚の奥の方に手を入れて期限の長いものを選ぶこと。
これをやってしまうと手前の商品が期限切れになりやすくて、すぐ消費するものでも、この方法をとってしまうのは残念なことだね。
食料自給率の低い日本
ごみの排出量が多めの糸魚川市
ひとりひとりの努力で食品ロスを減らすことが
ごみの減量にもつながっていくんだと思います。