住宅用火災報知器
10年ちょっと前に補助金が出たので購入した方も多いでしょう
この機械は約10年が電池の寿命
特殊な電池ですので本体ごと新しいものにしないといけません
電池の寿命になると
約50秒おきに「ビッ」と電子音が鳴るのでメッチャ気になります
本体の解体方法を試してみましたので
記録に残しておきますので、同じ環境の方はご参考に
2枚目の写真の、
左の爪を持ち上げ反時計回りに回すと外れます


3枚目の写真の、
①の下側のシールを切り取るとふたが外れます
電池の差し込みを外すと電池が取り出せます
①②は、もやせるごみでいけます
③は、電池の拠点回収の日に
④は、小型家電の日に出しましょう
※ごみの分別は糸魚川市の方法です

※ごみの分別は糸魚川市の方法です

※電池をセットしたまま、小型家電に出すと、火災等のトラブルが発生する可能性があります。確実に外してください。
※住宅用火災報知器はとても大切な設備です。新しい機械を設置してから、取り外しましょう。