写真は「正油煮干し」 850円
ガツン煮干しの醤油味
ガッツリの魚介系
厚めのチャーシューが2枚入ってるのがお得。
細めのシナチクもいい感じです。
煮干が粉末で大量に入ってるのはちょっと気になります。
細めの麺は、少し小麦色をしているんだけど、なんだろうこの麺。
直前に食べた「鴨肉」のあとで・・チャーシューがちょっと重かった(笑)
人気店だね。すっげー並びました。
なかなか美味しいです。
関係無いですが
混んでるのに、食べ終わっても帰ろうとしないで話してる
若いカップルがうざいなーって感じました。
その時点で・・中高年かな(笑)
なんか・・足に違和感を感じ
出発早々の休憩・・
まぁ、ラーメンでも食べるかと(笑)
写真は「釈迦堂エビ塩ラーメン」 770円
甲斐サーモン入りと書いてあったのだが・・
この甲斐サーモンってなんだろう?
このラーメン・・かなり美味かった。
辛めのエビ脂?が別皿で付いて来て
これの味変は楽しい。
満足の味でした。
サービスエリアが新しくなり
ここの味噌ラーメンが美味いと聞いて・・
夕飯食べずに我慢して訪問・・
が・・20時過ぎだが販売していない。
昼間だけのメニューのようです(涙)
写真は「おばすて 醤油ラーメン」 630円
まぁ、少ししょっぱいが
シナチクとチャーシューも美味いし
やや縮れの麺もいい!
これはこれで美味かった
次は味噌ラーメンリベンジだな。
先日の駅伝・・中継地点の写真です。
腰に手を当てている前の区間の選手が俺。
ここで、見どころが3点ほど(^^ゞ
・俺の頭も薄くなったなー(自虐ネタ)
・俺の足の筋肉、鍛えられてるなー!!
・最後にここ重要
普段は中継点を走り抜けるのに、この日は線の上で止まった。
相当厳しい体調だったんだよね(^^ゞ
今年の駅伝大会が終わりました。
結果は大接戦の優勝を目の前で逃し・・2位
準優勝すごいですね・・と言われるが
チーム一丸となって目指した優勝。
やはり、悔しさばかりの反省会となりました。
ただ、来年に向け
チーム内の大きな決断ができました。
来年は絶対に優勝する。
今年の大会で一番悔しかったアンカーの高校生
奴に・・来年は、絶対に優勝テープを切らせる。
さらに、底上げしてきたBチームも10位入賞を目指す。
これが俺たちの決意です。
俺達の強さは、繰り返した試走
選考会を開いてのチーム編成。
どこのチームより合同練習は多い。
でも、来年はもう1ヶ月、合同練習を増やし大会に臨みます。
地域の皆さん1年間待ってください。
そしてなにより
選手輸送の車を出してくれた皆さん
沿道やテレビで応援してくれた皆さん
ありがとうございます。
最後に「ジュースのおじちゃん」に最高の感謝。
昼食②は、気になっていたこのお店に。
鯛を中心としたメニュー構成になっています。
写真は「海乾塩」 680円
魚介とホタテがスープの中心だそうですが
磯の味満載のラーメンになっています。
魚の匂いが嫌いな方には、厳しいかもしれませんが
僕のように好きな人間にはたまらない味でした(^^ゞ
で・・この店には最強のサブメニューが
鯛めし 100円
これが、メッチャ美味い。絶対のオススメです。
昼間限定らしいです。
それと・・大盛り80円
なので、頼んだほうがお得ですよ。
開店1番で入店(^^ゞ
すぐに多くのお客さんが入ってきました。
お昼は行列になるようです。
写真は「つけそば 中盛」 800円
自家製麺ということですが、乾麺うどんのような麺。
魚粉が強いですが、魚っぽくないのでとても美味いスープでした。
つけ麺とはいえ、少ししょっぱさが強いので、評価は別れる気がしますね。
コロコロのチャーシューは絶品です。
とても美味しくいただきました。
次に行くときは、中華そばを頼んでみたいです。
横浜にある超人気パン屋さん「あさかベーカリー」
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140303/14004927/
糸魚川タイムスの記事を読んでびっくり。
能生の方でした。
絶対に行きたいお店になりました!!
写真は
能生地域対抗駅伝競走大会の優勝カップ
今は僕のチームの、手の中にあります(^^)
3回の優勝、でも、連覇したことがないんです。
今週末の大会、仲間たちと分析しました。
優勝するためには、僕たちのチーム、あと30秒縮めないといけません。
ただ、試走を繰り返し、少し可能性が見えてきました。
こだわった後半追い上げのチーム編成
女子区間からの親子リレー、そして自信あるアンカー勝負。
あと、1区間みんなが4秒縮めれば、大逆転になります。
個々の人たちのこと書きたいけど
それはやめときます。
絶対に勝つ。その思いだけです。
チームのみんなありがとう。
日曜日に
支えてくれた地域の皆さんと一緒に祝杯を上げたい。
今はそれだけです(^^)