中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

ストロベリーヨーグルト&カルピス 

2020年09月08日 21時46分05秒 | アラフィフ

最近はまっているのが、「ストロベリーヨーグルト&カルピス」

 

「2つの発酵食品が出会った」

「期間限定」

 

上記のキャッチコピーが、最初に購入した時のきっかけ。

 

カルピスが飲みたくなって、購入した事もありますが、暑い時期の外というシチュエーションで、カルピス独特の、ヌルッとしたような、なんというか、ちょっと何かが残る感じ、、、が気になって、控える事があります。

 

さて、「ストロベリーヨーグルト&カルピス」はどうかというと、パッケージからは、甘そうなイメージが湧きますが、飲んでみると、味はしっかりしていて甘みもありますが、しつこくないので、日に2本飲むことも、、、

 

糖尿に気を付けます😅

 


小田急電鉄の 「Thank you(サンキュー)カード」

2020年09月07日 21時31分13秒 | アラフィフ

小田急電鉄の「Thank you(サンキュー)カード」の噂は、聞いたことがありました。

 

今日、チャージをしようとした時に、取り忘れの10円が残っていたので、駅員さんに渡してからチャージを改めてしました。

 

チャージが終わり、歩きかけると、駅員さんに呼び止められて、10円の残っていた券売機を問われ、答えると、「確かにお預かりしました ありがとうございました」と、感謝の言葉とカードを頂き、恐縮。

 

丁寧な対応の駅員さんに、心が癒やされました。

 


9/7 15:00過ぎ 天気雨の「竹下通り」

2020年09月07日 16時28分50秒 | アラフィフ

9/7  15:00過ぎの竹下通りは、天気雨。

強い日が差したり、短時間に豪雨があったり、降ったり止んだりハッキリしない都心の天気

週明け、微妙な天気の竹下通りは、人混みをさほど感じませんが、所々、店舗から出てくる人々と重なった時は、密になる場面はあるものの、マスクをしている若年層(女子高生)なので、致し方ないのかな、、、

 

ダイソーで買い物も、空いていてゆっくり見ることができ、ストレスフリー。

 

今日はなぜが、竹下通りから見えた低空飛行の機体が、9.11の光景を思い起こさせ、いつもより新飛行ルートへの疑念が高まりました。


京急の機関誌「MIULIKE」VOL.11

2020年09月07日 01時08分43秒 | アラフィフ

京急の機関誌「MIULIKE」VOL.11 

 

テーマは、「今の三浦は、朝がいい」

 

今年の夏は、1度も海に行くことが無く、このまま秋から冬に季節が変わり、1年が終わりそうな今の状況。

 

「そうだ、どっか行こう」と元旦の「逗子」に1人で行き、夕暮れの浜辺で癒やされた時は、まさか新型コロナで、こんな事になるなど、夢にも思わなかった。

 

年内に、海を見に行けるといいな~

 

 


9/6 16時頃の竹下通り 

2020年09月06日 16時29分34秒 | アラフィフ

9/6  16時頃の竹下通り

雨が振ったり、厳しい日が差したりと、微妙な天気にも関わらず、かなりの人出となっていました。

図書館に寄り、マツキヨとダイソーに買い物に行きましたが、目当ての品が無かった代わりに、ダイソーで「タブレットスタンド」を衝動買い。

今宵は、娘の塾の迎えがないので、内容変更になった「半沢直樹」を見たら、早めに就寝して、体をやすめよう、、、


都営交通の機関誌「ふれあいの窓」NO.304 「押上」

2020年09月06日 01時12分15秒 | アラフィフ

都営交通の機関誌「ふれあいの窓」NO.304は、押上にスポットを充てています。

 

東京スカイツリーができてから、観光地になりましたが、それまでのイメージは、京急の終点。

未だに乗り換えのみで、押上で下りたことも、スカイツリーに行った事もありませんが、興味深いお店の情報があり、コロナが落ち着いた暁には、散策をしてみようと思っています。


最強クラスに発達した台風10号「ハイシェン」 台風11号「ノウル」のたまごがインド洋で発生か?

2020年09月06日 00時26分32秒 | アラフィフ

台風10号「ハイシェン」が明日鹿児島に、史上最強クラスで上陸する可能性が高まり、気象庁が、特別警報の「予告」?を出したとか、、、

 

避難可能な最後のタイミングは、暴風が吹き始める12時間前らしい。

 

予告の真意は、「特別警報」が発令になった場合「迄」に、避難をするかどうするか、命を守る「決断」と「準備」を促す目的らしい、、、

 

責任回避の為の、特別警報の「予告」と映った。

 

「12時間前」のような定義ではなく、人命に関わる事項なので、早めの対応で危険回避を望みます。

 

インド洋では、台風11号「ノウル」のたまごが発生の気配。

直近では、父島近海での地震、福井での地震など、自然災害の脅威が気になっています。

 

台風10号「ハイシェン」の被害が最小限で過ぎ去る事を願っています。

 


初の大学入学共通テストへ向けて

2020年09月05日 21時20分00秒 | アラフィフ



いよいよ始まります。

大学入学共通テスト。


コロナで、どうなることやらと

思っていましたが、

予定通り今年度から始まります。


とは言え、当初予定されていた

記述式への傾向は若干薄れて、


今までのセンター試験との差異は

それほど大きくないようです。


娘の高校では、

推薦、一般で受験する生徒も

共通テストには全員が出願し

その後推薦で合格をもらっても、

共通テストの受験は必須とされています。


万が一を考え、

最後の最後まで諦めない準備をしておく。

受験生の心得。


学校の対応に感謝。

まあ、受験料はかかりますけどね。笑笑



自粛要請×気の緩み?×金曜日の22時台=帰宅ラッシュ?

2020年09月04日 22時51分37秒 | アラフィフ

9月に入り、朝は通学の子供達が戻り、混み合う電車。

 

夜は、仕事帰りに飲ったであろう層と、学生と思われる酔った若年層の姿が目につき、コロナ禍の意識は薄れてきているのか、偶々重なったのか、、、

 

ここのところ続いている残業。

 

昨日よりも増した、酔った面々と密になっていた状態から解放されて、空いている上り電車に乗ったものの、後から乗り込んできて、シートに寝っ転がってスマホをいじり出す輩😩まで

自粛要請×気の緩み?×金曜日と、3悪が重なる残業は、来週から辞めにしよう

 

22時台に、酔った乗客が多いのは、自粛要請で22時で閉まった店からの、帰宅ラッシュなんだろうな  きっと、、、


学校での感染者

2020年09月03日 02時01分55秒 | アラフィフ
最近は

コロナの感染者数報告も

地味になる中、


近隣の学校内で

感染者が出たと言う話しが

耳に入ります。


クラスターにはなりませんが、

生徒、教員...


一人でも発覚すると、

即時に下校。


翌日は休校で消毒。

その翌日には登校再開。


141人。

9月2日付けの東京都感染者数。


減少の方向....らしいです....

結局最後は、「永田町の倫理」か

2020年09月02日 23時01分49秒 | アラフィフ

安倍総理の辞任を受けて、次期総裁は、副総理の麻生氏か、河野氏のつなぎかと考えていましたが、菅官房長官が名乗りを上げるとは思っていませんでした。

 

コロナ禍の有事に対応できる候補者は、いないと考えた上で、何かしら失態を侵してきた候補者だったので、任期満了までつなぎが妥当かというのが本心でしたが、「安倍政権の継承」という意味では、菅官房長官が担がれるのは、正に「永田町の倫理」

 

これまでの派閥争いとは違う、新たな自民党内の変化。

 

民意と違い、永田町内は安倍路線の継承でいくと、まとまったのでしょう。

 

どうなることやら、、、


台風9号「メイサーク」万全の注意を! 台風10号「ハイシェン」にも要注意

2020年09月01日 21時45分20秒 | アラフィフ

大型の台風9号「メイサーク」は、最大瞬間風速70m級の勢力で、九州地方を沿った進路を辿る模様。

史上最強クラスで、勢力維持でも想像を絶する台風との事。大きな被害がないまま抜ける事を切に願います。

 

小笠原近海では、台風10号「ハイシェン」が発生し、ダブル台風となって、中国四国地方にコースをとる確率が、相当高そうです。

この所の台風発生、進路、勢力は、予想だにしない状況ですので、早めの危機管理で、災害から身を守る事を意識して行動します。