◆県立美術館に行ってきました◆
こんにちは!山梨学院大学の中村です!
いきなりですが、みなさん、美術館に行ったことはありますか?
行ったことはあるけれど、アートの良さが全然わかんないよ~という方も多いと思います。
そんな皆さんに朗報です!
今、県立美術館では、キネティック・アートと呼ばれる、目の錯覚などを利用した面白い美術品を展示しています。
今回の企画では1950~60年代のイタリアでつくられた作品約90点が展示されています。
全国に先駆けて初めて公開される作品ばかりだそう
てこりゃ行くしかないじゃんね
副題:「見ていて飽きない!」
ちょこっと、作品をお見せします
作品はかなりの近距離で見ることができます(さわっちゃだめよ)。
この線、どうやって描いたのなんでこんな風に見えるの
と、不思議に見える作品ばかり
木や紙など、身近なものを使った立体的な作品もたくさんあります
副題:「ぐるぐるぐるぐる・・・」
「ギャー―これどうなってんのーーー
」
一番みんなで見入ってしまった作品です
自分たちで中央のつまみを回して楽しむ作品なのですが・・・なぜこう見えてしまうのか。
どう見えるかは、是非美術館で確認してください
ずっと見ていたら、目がチカチカしてしまいました
今回の企画展「キネティック・アート」は、私たちのような大学生が行っても十分楽しめます。(全国初公開ですよ!皆さん!)
一般の方は1,000円、大学生なら半額の500円で見ることができます。
私も、友人を連れてまた行ってみようと思います。
あの「ぐるぐる」の謎を解明するために・・・
以上、アートの心がちょぴっとわかった、なかむらでした
================================
【開館時間】
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】
- 月曜日(祝日の場合はその翌日)
- 祝日の翌日(日曜日の場合は開館)
- 年末年始