★We Love KOFU 学生レポート★

学生たちがこうふの話題をお届け!

遊亀公園

2024-03-15 11:11:43 | 山梨学院大学のレポート

未来が楽しみな遊亀公園


3月に入りました

朝晩の厳しい寒さは続いていますが、少しずつ暖かくなってきている印象もありますね。

 

こんにちは

学生レポーター、山梨学院大学中村です

今回は、遊亀公園をご紹介します

遊亀公園には、様々な遊具や散歩コースがあり、お子様から年配の方々まで、多くの人たちの憩いの場所として親しまれています。取材当日も、お子様連れの方や下校途中の学生、散歩やランニングを楽しむ方などの姿が多く見られました。公園全体が改修工事によりリニューアルされ、公園内の多くの設備が整備され、新しい遊具も増えました

 

また、公園内に動物園もあり、多くの人たちから人気を集めています。大正8年に開園したこの動物園は、日本で4番目に開園した動物園として、とても長い歴史があります。現在は動物園の方も改修工事中ということで、遊園地のみ利用できる状況となっています。2027年にリニューアルオープンの予定となっており、期待が膨らみますね

公園のすぐ隣には稲積神社があり、毎年5月の連休中に行われるお祭りの際には、稲積神社から遊亀公園まで多くの屋台が並び、多くの観光客で賑わいを見せます。新型コロナウイルスの影響による行動制限や規制が落ち着き、お祭りも活気を取り戻してきています。今年のお祭りも楽しみです

遊亀公園は多くの人たちから親しまれ、この公園を幼少期や学生時代の思い出の場所として挙げられる方も多くいらっしゃると思います。近年では改修工事が進み、動物園も含め、公園全体がリニューアルした新しい姿へと変化しています。長い歴史のある遊亀公園のこれからの未来の姿に期待し、今までの様々な思い出と共に、家族や友人、大切な人と、足を運んでみてはいかがでしょうか

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴城公園

2024-02-16 15:49:02 | 山梨学院大学のレポート

甲府の歴史的魅力がいっぱい


こんにちは

山梨学院大学甲府市学生レポーターの伏見咲花と神澤英輝です。

寒さも厳しくなっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか

 

今回は、舞鶴城公園を紹介していきたいと思います。

 

舞鶴城公園はJR中央本線甲府駅南口から徒歩約5分の場所にありアクセスしやすい場所になっています。

スロープや広場になっている場所もあるので、お子様と遊んだりペットとお散歩したりするにもぴったりの場所です

はじめに舞鶴城公園とは、甲府城跡の一部分です。

甲府城は武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城されました。関東の徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として築かれたといわれ、徳川体制になってからは西側への備えとして重要性を保ち続けたと言われています。

元々は20haほどの広大な城郭でしたが現在では城跡の一部が「舞鶴城公園」と「甲府市歴史公園」として開放されています

階段を上がると、このような壁に穴が開いている場所が数箇所あります。

それはかつて弓を打つための場所であった櫓跡であり、これを実際に見ることもできます

さらに階段を上がると、展望台があります。

甲府市を一望することができ、さらに天気が良いと富士山を見ることもできます

 

いかがだったでしょうか。少しでも舞鶴城公園の魅力が伝わっていたら嬉しいです。

さらに、桜の咲く時期になると公園にはソメイヨシノが咲きます

ぜひこの春休みに皆様も訪れてみてはいかがでしょうか

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲州夢小路

2024-01-15 13:51:50 | 山梨学院大学のレポート

山梨の観光地の中心


学生レポーター、山梨学院大学の石塚と大原です。
明けましておめでとうございます

今回は、「甲州夢小路」をご紹介します

甲州夢小路は甲府駅北口に隣接しており北口から東へ200mのところに位置し徒歩3分ほどで行くことができます。駐車場は60分無料ということもあり、車でも行きやすく、アクセスは抜群です

 

甲州夢小路は、観光立県山梨の新しいランドマークとして誕生しました

明治、大正、昭和初期の甲府城下町を再現したお店や建物が沢山あります。

甲州夢小路には、明治初期まで200年以上住民に時刻を知らせていた「時の鐘」を再現した建物がありました。実際にボタンをおして鐘を鳴らすこともできます

多くのお店が並ぶ甲州夢小路の中でも、私たちが特におすすめするのは、「Back Country Burgers」というハンバーガー屋さんです

 

Back Country Burgers」では、山梨県産の甲州ワインビーフと輸入牛をブレンドし肉の旨みと風味を引き立てたジューシーパティとたっぷり野菜の数種類のオリジナルソースを使ったこだわりのグルメバーガーを食べることができます

「バナママンのせっかくグルメ」というテレビ番組にも取り上げられており、地元の人にはもちろん観光客の人にも人気です

その他にも和食やイタリアン、中華、焼き鳥、カフェなど様々な飲食店が立ち並んでいます
飲食店だけでなく、ジュエリーコレクションや版画コレクションなどの小さな蔵の美術館もあるため、芸術に触れることもできます!

甲府駅の近くに来た際にはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐善光寺

2023-12-18 10:35:40 | 山梨学院大学のレポート

甲府のお寺をお届け


学生レポーター、山梨学院大学の山王 翔森 葉菜実です

今年も残りわずかとなり、寒さのきびしい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は、私たちが通う大学の近くにある「甲斐善光寺」をご紹介します

甲斐善光寺は、甲府市善光寺にある浄土宗の寺院です。JR身延線 善光寺駅より徒歩7分、無料駐車場も完備しています

甲斐善光寺は、永禄元年(1558)に、武田信玄が川中島の合戦の際に、信濃善光寺の焼失を恐れて建設されたものです。本堂と山門は、国の重要文化財に指定されています。

撞木(しゅもく)造りの本堂は、東西約38m、南北約23m、高さ約26mで、東日本最大級の木造建築物でもあります

まず、拝む前にお線香をたきました。

その後参拝をして、中へと入りました。

本堂の中には、拝観料500円を支払い、入ることができます。

中に入ると、天井に巨大な龍が二匹描かれています。

この部分は、吊り天井になっており、手をたたくと多重反響現象による共鳴が起こります

このことから「鳴き龍」と呼ばれており、このお寺の鳴き龍は日本一の規模を持っています。是非本物をご自身の体で感じてみてください。

また、その奥では真っ暗闇の小部屋を壁伝いに巡る「戒壇めぐり」を体験することができます。仏様の胎内めぐりを表しており、一切光のない真っ暗な部屋の中を壁伝いに自身の触覚と聴覚のみに頼って進んでいくことによって穢れが祓われて生まれ変わるというものです

ゴールである錠前は御本尊様の真下に位置しており、錠前に触れることでまた生まれ変わるというような意味があります。

山門から本堂までの間にはお土産屋やソフトクリームを買えるお店もありました

ぜひ初詣やお正月休みの観光に、このような体験型のお寺「甲斐善光寺」訪れてみてはいかがでしょうか

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田神社

2023-11-20 10:09:28 | 山梨学院大学のレポート

秋の訪れを感じる 武田神社


こんにちは

甲府市学生レポーター、山梨学院大学の小野青星と中山穂乃花です

 

秋気身にしみる頃となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今回は木々が色づき始め、秋の訪れを感じる「武田神社」を紹介します

甲府駅北口から徒歩30分、バス利用で約10分の場所にある武田神社は、甲斐の名将・武田信玄公を祀る甲府随一の神社です。

甲斐武田氏三代である信虎公・信玄公・勝頼公が居館とした、「躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)」跡に創建され、1940(昭和15)には国の史跡に指定されています

神社の階段を上り、鳥居をくぐった先にはわずかに木々が紅葉をし始めた様子がうかがえる境内が見えました

 

私たちが訪れた日は、秋晴れの穏やかな天気だったので境内には家族連れの方や、友人と参拝に訪れている方々がいて賑わっていました

境内には、神社には欠かせないおみくじが沢山の種類用意されていました。

今回私たちも男みくじ、女みくじをそれぞれ引いてみました

結果は…「中吉」、「末吉」でした

二人とも神社のおみくじ掛けに結ばせていただきました。

これで次おみくじを引いたときは二人とも「大吉」です。

最後に本殿でお参りをしてきました。学業を中心に心配事が解消されるようにお願いしてきました

武田神社をでて道を挟んで向かいにはお土産屋さん「かぶとや」があります。色々な商品を売っていて観光客からの人気もあります。

平日のお昼すぎに行きましたが参拝用の駐車場も満車で、いつ行っても人気なスポットだということが伺えました

 

この時期だと境内の紅葉も見ることが出来るので行ったことがない人、また最近全然行ってない人も行ってみると新しい発見ができるかもしれません。ぜひ武田神社を訪れてみてください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする