★We Love KOFU 学生レポート★

学生たちがこうふの話題をお届け!

「甲府の魅力発見ツアー」に参加しました!

2012-07-30 11:00:00 | 山梨学院大学のレポート

 昇仙峡・甲府五山を巡る旅


みなさんこんにちは。山梨学院大学の芝間です。
私たちは先日、山梨大学と山梨県立大学の学生レポーターさんと一緒に
「甲府の魅力発見ツアー」に参加したので皆さんにもご紹介したいと思います。 

まず最初に向かったのは昇仙峡です!!

  

向かう途中、バスの中でガイドの林さんが、
昔、甲府盆地は湖でそこから田んぼになっていったと話してくれました

昇仙峡には名水百選にも選ばれている仙娥滝があり、
高さ30mから落ちてくる水の激しさに圧倒されます

途中、遊歩道を完成させた長田円右衛門の碑があり、
元々地元の生活道路として御嶽新道を作ったそうです

次にマウントピア黒平に向い、こちらで昼食をとりました
昼食を振る舞ってくださったのが、能三番を舞う藤原一郎さんです。
能三番は山梨県と甲府市の宝で「下黒平能三番保存会」を結成し活動しているので
皆さんもぜひ一度見てみてください

つぎに向かったのは、甲府五山の1つ法泉寺です。

 

ここ法泉寺は、武田信玄や徳川家康などの書状が保管されてるほか、
江戸時代から保管されている乗り物や経蔵というお経を保管しておく蔵があります。
そのお蔵のなかには輪蔵という回転式本棚があり、これを回すことによって
すべての経典を読んだのと同じ意味があるそうです
その他にも、信玄の息子の武田勝頼のお墓もあります。

つづいては円光院にお邪魔しました。

 

円光院には武田信玄の妻である三条夫人が眠っています。
実は、この円光院、1度焼失しかけたことがあるんです
でもその度に再建されたり、最近大改修されとてもきれいなお寺さんになっています

つぎは東光寺です。
東光寺はとても武田家とゆかりが深く、信玄の息子の義信が信玄と対立したときに、
信玄の手でこの東光寺に幽閉されてしまっていました。
義信が死去したあともこの東光寺で葬られています。 

また、実はここ、とてもお庭がきれいでものすごくまったりできるのでおススメですよ

甲府五山の4つ目は能成寺に行きました。 

参道には芭蕉翁の「名月や池をめぐりて夜もすがら」の句碑など境内には多くの碑があります
また、大野九郎兵衛(忠臣蔵にでてくる赤穂浪士の1人)と伝えられる墓地や、
勤皇篤学者の吉川新助の墓もあります。

能成寺は少し高いところにあるので景色は絶景です
甲府駅からゆっくり徒歩で約20分、近くには東光寺、善光寺、酒折宮など名所旧跡も
ハイキングコースとしてもいいと思います

そして最後のお寺は長禅寺です。

 

ここ長禅寺は信玄の母の大井夫人の墓が参拝道を進んだ一番奥にあります。 

ほかにも五重塔や三重塔や大きな本堂、山梨で一大財閥を築いた若尾一族の墓があります。

 

あと安産祈願にいいとされる大井夫人がこもっていたお堂などもありました。
 

最後にこの「甲府の魅力発見ツアー」に参加して、
いろんな人と交流でき、とてもいい経験ができました

またこういう企画があれば参加していきたいですね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府の魅力発見ツアー~甲府探索の報告~

2012-07-24 16:10:00 | 山梨県立大学のレポート

 北部地域を巡る旅


こんにちは。山梨県立大学、八木りるです。
今回は、二人でレポートしたいと思います。

私達学生レポーターは甲府の魅力をより市民の皆様、観光客の皆様にお伝えするために、
「甲府の魅了発見ツアー」に参加してきました!!

このツアーは山梨大学、山梨学院大学、山梨県立大学の学生レポーターと
甲府観光ボランティアガイドの林陽一郎さん、市役所の皆さんと一緒に行ってきました。

7月14日の土曜日に、昇仙峡と甲府五山を巡ってきました!!!
まず始めに昇仙峡に向かいました

 

仙娥滝に向かいます
甲府盆地とは違い、昇仙峡は涼しくて過ごしやすいです
毎日暑い日が続いていますので、避暑地として訪れてみるのもいいですね

また、昇仙峡は水晶の里としても有名です
お土産屋さんには水晶の置物やキーホルダーなどいろいろなものが売られています。
私も思わず買いたくなってしまいました
 

さて、仙娥滝に到着です!!!

 
圧倒的な迫力です。

滝の勢いで、周りの岩が削れ、滝はだんだんと後退しているようです
そう言われてみると、以前より遠くに行ってしまった気がします…。

水しぶきを感じ、涼むことが出来ます
マイナスイオンも発散?されているかもしれないので、疲れを取りに、癒されに来てください


そして、こちらは石門です。
巨大な花崗岩に囲まれているのです

私達は林先生に地質学の専門家達がわざわざこの昇仙峡に来て、
岩石を調べているということを聞きました

林先生は、本当に甲府のことを良くご存じで、
甲府市で有名な「長田円右衛門」の碑についても教えてくださいました

 

昇仙峡を満喫した後、私達は遊歩道を下り、マウントピア黒平に向かいました。

  

バスのため、荒川ダムを見ることはできませんでしたが山の中を登るにつれ、
甲府の街とは全く違う雰囲気を感じました

私の携帯電話は圏外になってしまったほどです

こちらのコテージで昼食をいただきました。

 

手打ちの御岳そば、野菜のてんぷら、
ここにはまだ登場していませんが、石釜で焼いたピザに野菜ご飯など
盛りだくさんのメニューでした

そばは手打ちで本当に美味しかったです
さらにそばの器は丸太を切ったもので美味しいおそばが引き立ちました

ここのコテージは宿泊もでき、BBQもできるので、サークルの合宿や集まりなどにも利用できます

夏は涼しいので、BBQには最適です☆★
自然を満喫できるスポットです。

そして、お腹もいっぱいになり、睡魔におそわれながら
バスで甲府五山の一つ、法泉寺に伺いました。

  

こちら法泉寺には、信玄公の4男で武田家最後の当主・勝頼のお墓があります。

法泉寺を始めとし、私達は甲府五山を巡りました
法泉寺→円光院→東光寺→能成寺→長禅寺の順でまわりました。 

  

甲府五山を巡り、信玄公の歴史を学び、お墓を訪れ参拝する中で、
私達二人の印象に残ったお寺は、「東光寺」(りる)と「長禅寺」(八木)です

まず、東光寺です。


この写真は、お寺の内部に入ると見えます。
武田のマーク、また、私達よつびし総研のマークでもあるのでとても印象的です

 
こちらは東光寺、庭園です。
庭園はお寺の内部にある畳のお部屋からも見えました。

こじんまりとした風通しの良い落ち着いた部屋で、
晴れた日の昼下がり、一人で庭を眺めながらうたた寝するのにぴったりな場所でした
風情ある雰囲気が楽しめそうだなぁと感じました。


そして、もう一つ、長禅寺です。

 
こちらの写真は、長禅寺の三重塔と奥の木に隠れてしまっている、五重塔です。
長禅寺の裏にある山が愛宕山です。

長禅寺は信玄公の母・信虎夫人の菩提寺です。
また、初代甲府市長の若尾逸平のお墓もあります。

若尾財閥のお墓だけあり、本当に広かったです
あまりにも広く、維持することが大変だそうです

今は子孫の方は山梨県にはいないそうですが、
初代甲府市長は今も甲府の地で眠っているのですね。

私達は、このツアーを通して、
昇仙峡の新しい魅力、歴史、そしてマウントピア黒平の自然、
甲府五山など様々な情報を得ることが出来ました

甲府に住んでいますが、まだまだ知らないことがたくさんあることに気づかされました。

このツアーからまだまだ皆さんにお伝えすることがあるなと感じました
自分の足で訪れ、甲府の魅力をレポーターとして発信していきたいと思います

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府中心で夏を満喫!!

2012-07-19 10:40:00 | 山梨県立大学のレポート

 ビアガーデン編


こんにちは。
山梨県立大学のやぎです。
7月も半ばになり、毎日暑いですね!!
こんな暑い日は、ビールを飲んで暑さを吹き飛ばしたい
と思っている方も多いのではないでしょうか?

ということで、今回は甲府中心で楽しく飲んで、涼しい気分になれるお店の紹介です
これからいくつかご紹介していきたいと思っています

では、さっそくご紹介です!!

今回は「ホテル談露館」のビアガーデンにお邪魔しました

さっそくスタッフの若い学生さんが準備をしているところをキャッチしました
談露館のビアガーデンのスタッフは若い学生さんばかりで、アットホームな雰囲気です!!!
可愛い女の子が笑顔を振りまいてくれています

甲府中心では珍しく、ホテルの中庭でのビアガーデンなので室内ではなく、
外で飲むことができます!!

 

また、メニューも拝見させていただきました
こちらは、単品オーダーのメニューです。
おつまみからお食事系までそろっています。

山梨県のブランド、信玄豚のベーコングリルはここならではです

この他にもコースメニューもあります。
コース料理は4名様から提供されます。
Aコース2500円、Bコース3500円、Cコース4500円の3つのコースがあります

納涼会などの団体さん、大人数でのご利用の際はコース料理がお勧めなのではないでしょうか!?

私も気になったメニューの実物を写真に撮ってみました

  

ローストビーフ(1350円)とビックオムレツ(1250円)です!!!

ローストビーフは黒毛和牛使用でやわらかいです
ビックオムレツは、写真ではわかりにくいかもしれませんが、
本当に大きいので分けて食べるのに最適です☆★

みなさんもお気に入りのメニューを見つけることが出来ると思います。

ドリンクの種類も豊富です
ビールはもちろん、女性の方も飲みやすい「スウィートハイボール」もお勧めです。
カシス系のカクテルも揃っています!!

さらに…
この夏のイチオシは「アイスビール」です

アイスビールは夏期限定、本数も限定なのでなくなり次第終了だそうです。
氷が満タンに入ったグラスにそそぐアイスビールは濃い目の味で、地ビールのような感じです。
ここでは、どのようなものかを掲載しないので、是非足を運んで舌鼓してください

最後に夜の雰囲気をご紹介

 

暗くなるとライトアップされ、いい雰囲気です。
室内のビアホールとは一味違いますね

 

また、スタッフさんとお客さんとの写真です。
とても楽しそうに写真に写っていただきました
スタッフのみなさん、笑顔でお客さんと楽しそうに会話をしています。
甲府中心にはなかなかない“ビアガーデン”でこの夏を乗り切りませんか?

営業時間は17:30~21:00で
フードのラストオーダーが20:30、ドリンクのラストオーダーが21:00です。

フリードリンクは男性が2000円、女性が1700円です。
たまに割引券付きのビラを中心で配っているそうなので、出くわしたらラッキーです

予約も受け付けているので、是非予約をしてお席を確保することをお勧めします

以上、今回は中心のホテル談露館のビアガーデンをご紹介しました
またいろいろと紹介していきたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄畑

2012-07-17 15:10:00 | 山梨大学のレポート

 扇状地という地形


こんにちは。山梨大学の長田です。
今回は、葡萄畑についてふれてみたいと思います。

先日愛宕山に登る機会があったのですが、甲府盆地を見下ろすと・・・

 

この写真は県立科学館の駐車場から南東側を見た写真です。

ちょうど善光寺の辺り
山の斜面はもちろん、まちのいたるところにブドウ畑があるのが見えます。 
甲府のなかでも特に善光寺付近は美味しいぶどうが採れると言われているようです

気になったので甲府市の農業について、その内訳を調べてみたところ・・・
耕地面積の約25%がぶどうを主体とする果樹の生産をしているそうで、
その面積は648haだそうです。(2005年,農林水産省より) 

これは和戸通りの陸橋から中央線を見下ろした写真です。

 

中央線はブドウ畑の中を抜けていくようなルートになっています
両サイドにブドウ畑が広がる独特の風景。
大切にしていきたい景色です

今の時期はどのブドウ畑でもこんな景色が見れます。 

 

ぶどうは現在、雨や病害虫から保護するための笠かけを終え
8月9月の収穫時期に向けて成長していく時期です。
まだ黄緑色ですが、これから綺麗な紫色になっていくと思うととても楽しみですね

今年も美味しい葡萄が食べられそうです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の大津町

2012-07-13 10:00:00 | 山梨大学のレポート

 リニア建設予定地


こんにちは。久しぶりの投稿となります。とくたけです。 

今、山梨県内では、リニア中央新幹線が建設されることで、様々な場で議論がされています。
実際、県が駅として選定したのは、甲府市の大津町付近ですね。

位置でいうと・・・

このあたりに駅ができる予定とのこと・・・
さらに中央道には、スマートインターができるそうです

自分は大津町の南にある中道には何度か行ったことがありましたが、
そこ周辺にはまだ行ったことがなかったので行ってみました。

   

 

1枚目の写真は、地図の赤丸から北側を撮った写真で、
2枚目の写真は、地図の青丸から南側を見た写真になります。

1枚目の写真では、高架線は見えますが、甲府の北側の山々や南アルプスが見えます。
また大きい建物がないおかげで空が大きく見えます

2枚目の写真では、水田越しに御坂山脈や南アルプスが望めますが、
少し高い建物が見えて御坂の山々が見えづらくなっています。

初めて行った場所でしたが、盆地の風景でとても甲府らしいと感じました

まだどんなリニアの駅が設計されるかはわかりませんが、
山梨にとってチャンスでもあると思いますが、
高層マンションや大型の商業施設など多く建設され、
山梨や甲府の良さが薄れてしまう危険性もあると思います。

少しでもいいまちづくりができるよう考えないといけないと感じます

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする