前述したプロ野球チームが優勝した年、日本シリーズで対戦したチームもなかなか強烈。
当時、そのチームには、超強肩の外国人右翼手が居たのですが、ここで監督、公開練習で一芝居を打つんですね。
当然、相手チームが、戦力分析の為に食い入るように見つめているわけですから、そうそう手の内をみせないようにするのが普通なのですが、この監督さん、シートノックが始まると自分でノックバットを握り、ライトへノックを開始したんです。
想定としては、ランナー一塁でライト前ヒットを打たれた際、三塁を狙ったランナーをアウトにするというもの。
いや、実戦では、なかなか出来ることじゃないんですけどね。
ところが、ノックをはじめると、外国人選手、思惑を知ってか知らずか、サードへ矢のようにワンバウンドの送球を繰り返すのです(イチローを思い浮かべていただけたら幸い)。
これをこれでもかーこれでもかーと繰り返して、相手に恐怖心を植え付けてやろうという魂胆だったんですね、これが!
日本シリーズは短期決戦ですから、一つのミスが命取りになりかねません。当然、相手はランナー一塁で、うかつに三塁を狙った走りが出来なくなります。
ところが、フタを空けてみると、先発ライトには、強打の日本人選手が入り、外国人選手は途中からの出場。
しかし、相手チームは機動力が売りなのにもかかわらず、シリーズ中、ランナー一塁でライト前ヒットが出ても三塁を狙うというシーンを、ついに見せることは無かったという……(汗)。
こういう微妙に黒い行動パターンもルージ君っぽいなあ、と思った次第。
当時、そのチームには、超強肩の外国人右翼手が居たのですが、ここで監督、公開練習で一芝居を打つんですね。
当然、相手チームが、戦力分析の為に食い入るように見つめているわけですから、そうそう手の内をみせないようにするのが普通なのですが、この監督さん、シートノックが始まると自分でノックバットを握り、ライトへノックを開始したんです。
想定としては、ランナー一塁でライト前ヒットを打たれた際、三塁を狙ったランナーをアウトにするというもの。
いや、実戦では、なかなか出来ることじゃないんですけどね。
ところが、ノックをはじめると、外国人選手、思惑を知ってか知らずか、サードへ矢のようにワンバウンドの送球を繰り返すのです(イチローを思い浮かべていただけたら幸い)。
これをこれでもかーこれでもかーと繰り返して、相手に恐怖心を植え付けてやろうという魂胆だったんですね、これが!
日本シリーズは短期決戦ですから、一つのミスが命取りになりかねません。当然、相手はランナー一塁で、うかつに三塁を狙った走りが出来なくなります。
ところが、フタを空けてみると、先発ライトには、強打の日本人選手が入り、外国人選手は途中からの出場。
しかし、相手チームは機動力が売りなのにもかかわらず、シリーズ中、ランナー一塁でライト前ヒットが出ても三塁を狙うというシーンを、ついに見せることは無かったという……(汗)。
こういう微妙に黒い行動パターンもルージ君っぽいなあ、と思った次第。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます