昨日は、秋の食ツー第1弾というわけで、穂高(蕎麦)-鬼無里(おやき)-松本(焼きソバ)を堪能してきた。
先ずはM氏ご案内の穂高「くるまや」へ・・・

混雑が予想されるため、到着は11時少し過ぎだったが、これが正解で、われわれが店を出る頃は外まで席待ちの人が並んでいた。
Sadayaan氏と一緒に「気狂ざる(約5人前)」を途中応援をいただきながら完食。
普通は4人家族で食べるくらいの量だそうだ・・・。
食事の後は「有明山神社」へ参拝

多少、腹こなしを済ませたところで、次は鬼無里の「いろは堂」のおやき。
ツーリングマップルにも掲載されているので、諸兄にもおすすめ!
ねぎ味噌が結構美味だった(試食有り)
今日のツーリングは、メンバー各位、いろいろと都合があり、徐々にメンバーが戦列を離れていった。
残ったM氏とhatabouz氏と3人で、姨捨経由で帰路に着く

棚田から長野盆地を望む
この日の締めは、松本寿「たけしや」の焼きソバ。
黒い焼きソバで、ローメン好きなら、先ず間違いなく美味だろう!
さ~て、次は豊川のウナギかなぁ~
先ずはM氏ご案内の穂高「くるまや」へ・・・

混雑が予想されるため、到着は11時少し過ぎだったが、これが正解で、われわれが店を出る頃は外まで席待ちの人が並んでいた。
Sadayaan氏と一緒に「気狂ざる(約5人前)」を途中応援をいただきながら完食。
普通は4人家族で食べるくらいの量だそうだ・・・。
食事の後は「有明山神社」へ参拝

多少、腹こなしを済ませたところで、次は鬼無里の「いろは堂」のおやき。
ツーリングマップルにも掲載されているので、諸兄にもおすすめ!
ねぎ味噌が結構美味だった(試食有り)
今日のツーリングは、メンバー各位、いろいろと都合があり、徐々にメンバーが戦列を離れていった。
残ったM氏とhatabouz氏と3人で、姨捨経由で帰路に着く

棚田から長野盆地を望む
この日の締めは、松本寿「たけしや」の焼きソバ。
黒い焼きソバで、ローメン好きなら、先ず間違いなく美味だろう!
さ~て、次は豊川のウナギかなぁ~