やはり”望遠鏡”であるから手持ちでの「デジスコ」はありえないわけで、スコープを支える”脚”が必要であるわけだ。
普通は三脚を指すわけで、これまたいろいろあるわけだが、どうやら、通常のカメラ用三脚よりもビデオ用の雲台なり三脚が良いようである。
つまり、ターゲットを捉えるのに都合が良いというわけだ。
ビデオ用であれば、自分としては写真用より付き合いは長く、全くの素人でもないので、良いものとそうでないものの見分けはつく。ゆえにである。。。
どうしても、高額のものへ惹かれてしまうのだ。
しかし、まだまだ入手しなければならないモノがある現状では、代替品で済ませるしかないので、我が家のビデオ用三脚の出番となった。

SONYのビデオ用三脚。いわゆる自由雲台で、水準器付なので水平確保が容易。
最近では秋くらいしか活躍の場がなかったが、十何年という老体に鞭を入れてもらおう。
使ってみないことには「デジスコ」に向くかどうかも判らないが、スコープを乗せた感触は良さそうである。
4へ続く・・・のか
普通は三脚を指すわけで、これまたいろいろあるわけだが、どうやら、通常のカメラ用三脚よりもビデオ用の雲台なり三脚が良いようである。
つまり、ターゲットを捉えるのに都合が良いというわけだ。
ビデオ用であれば、自分としては写真用より付き合いは長く、全くの素人でもないので、良いものとそうでないものの見分けはつく。ゆえにである。。。
どうしても、高額のものへ惹かれてしまうのだ。
しかし、まだまだ入手しなければならないモノがある現状では、代替品で済ませるしかないので、我が家のビデオ用三脚の出番となった。

SONYのビデオ用三脚。いわゆる自由雲台で、水準器付なので水平確保が容易。
最近では秋くらいしか活躍の場がなかったが、十何年という老体に鞭を入れてもらおう。
使ってみないことには「デジスコ」に向くかどうかも判らないが、スコープを乗せた感触は良さそうである。
4へ続く・・・のか
実は、6年くらい前に、デジスコやってました。
よく、戸隠なんかに行っては鳥を撮ってました。
ただ、当時のデジカメは大したことが無く、
あまりキレイには撮影できなかったなぁ。
デジスコのデジとスコはどちらも高いですしね。
そういうことならスコだけでも残しておけばよかった。売ってしまいました。
僕は当時、スイバル式のクールピクスで、デジスコはビクセンかなにかだったと記憶しています。
しかも、戸隠とは、さすが行動派だね。
何せ私の場合、写真&カメラの歴史が浅いので新たに知る世界がいっぱいで・・デジスコと一緒にデジタンなんてのも興味津々で・・
6年前に比べると、だいぶ機材的にも無難になってきたようだよ。
スコは安いとは言えないモノだけど、デジはご存じのようにエントリークラスのモデルでも十分使えそうだよ。
初めて聞きました。
基板の撮影なんかに使うやつの発展系?
虫などを撮るんでしょうか?
接続するスコープはテレコンのような感じで、専用品が市販されている。
虫や花などをコンデジで気軽にマクロ撮影みたくできるようだね。