久しぶりに、某バイクショップへ立ち寄った。
話は、カブ誕生50周年の話から、MD(郵政)カブの話へと流れた。
ふと、エンジン修理に入庫しているMD50へ目を移す。
この郵政カブのハンドルバーが良いんだよなぁ~
やはり、職業ライダー用に、重めのグリップエンドを装備し振動を軽減させる工夫が施されている。
そして何より・・・
グリップヒーターが良いんだよなぁ~
その分、太いグリップも良いんだよなぁ~
今春12V化改造にあわせ、ハンドルバーを変えてしまおうかなぁ~
問題は、ポン付けだと、ハンターのグリップ位置がバーの直径分位低くなってしまう事かぁ・・・
話は、カブ誕生50周年の話から、MD(郵政)カブの話へと流れた。
ふと、エンジン修理に入庫しているMD50へ目を移す。
この郵政カブのハンドルバーが良いんだよなぁ~
やはり、職業ライダー用に、重めのグリップエンドを装備し振動を軽減させる工夫が施されている。
そして何より・・・
グリップヒーターが良いんだよなぁ~
その分、太いグリップも良いんだよなぁ~
今春12V化改造にあわせ、ハンドルバーを変えてしまおうかなぁ~
問題は、ポン付けだと、ハンターのグリップ位置がバーの直径分位低くなってしまう事かぁ・・・
さすがに郵政カブです。
ちゃんと職業ライダー用になってるんですね。
悲しいかな、郵政カブは通常のルートや方法では入手が出来ないって事なんですよ。
民営化になったことで入手できるようになれば良いのですが・・・
オイラの400Rにも効くらしいんですよね。
ハンターに付けるときはスぺーサーが要なんですね。グリップヒーターとグリップエンドを移植する方が手間はかからなそうですね。
確かに、全移植より、グリップ&エンドの取り付けの方が良さそうですね。
ただ、何となく、あの、ハンドルバーに拘ってみたいと思っています。