月末も近く、やらなければならない雑務も多いが、何か集中できない。
珈琲も、既に数杯目である。
こんな極寒の日でなければ、気分転換に単車でふらっと出かけ事もできるが、さすがに寒すぎるうえに、先日の降雪により幹線道路へ出るまでの道のりに長い圧雪路が出来てしまい、我が単車にとっては陸の孤島状態である。
ふとデスクサイドに目をやると、銀塩カメラが目に止まり手にとってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/300696b0412f9ce61a5fc8187cd3eb71.jpg)
これはNikonのNewFM2というカメラだが、モデル名のFMとはフルマニュアルからきていると聞いたことがある。
今風の絞り優先だとかシャッター速度優先だとかではなく、全て、もちろんピントも使い手が決めてあげるというカメラである。
当然、いい加減に撮ると露出ミスも起こるわけだが、狙ったような写真が撮れた時の感激は格別なものがある。
そんなわけで、銀塩カメラがどんどん減っていくという危機感を覚え、二年前にプロのカメラマンから横にあるブラックボディを譲ってもらったのだが、色違いのシルバーボディーは昨年の夏に仕事先から不要だというので引き上げてきたものだ。
このシルバーは、外装は非常に汚れているが、メカは快調で、シャッターも全速問題ない。
勿体無いので、外装を磨いてみようと試みたが、ツマミやレバーを取り外したほうが良さそうなので、暇な時にでもと、そのままになっているのだ。
ブラックの方は、カメラの入手後、どうしても欲しかったカールツァイスのプラナーFマウント買って付け、ほぼ専用で撮っているが、あのCONTAXブランドと同じように逆光に強い名レンズである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/55d07720231e03e3400057d8adb9a693.jpg)
毎度のことながら、手にとっては空シャッターを数回切ってはうっとりしている・・・
い、いかん。仕事せねば(><;
珈琲も、既に数杯目である。
こんな極寒の日でなければ、気分転換に単車でふらっと出かけ事もできるが、さすがに寒すぎるうえに、先日の降雪により幹線道路へ出るまでの道のりに長い圧雪路が出来てしまい、我が単車にとっては陸の孤島状態である。
ふとデスクサイドに目をやると、銀塩カメラが目に止まり手にとってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/300696b0412f9ce61a5fc8187cd3eb71.jpg)
これはNikonのNewFM2というカメラだが、モデル名のFMとはフルマニュアルからきていると聞いたことがある。
今風の絞り優先だとかシャッター速度優先だとかではなく、全て、もちろんピントも使い手が決めてあげるというカメラである。
当然、いい加減に撮ると露出ミスも起こるわけだが、狙ったような写真が撮れた時の感激は格別なものがある。
そんなわけで、銀塩カメラがどんどん減っていくという危機感を覚え、二年前にプロのカメラマンから横にあるブラックボディを譲ってもらったのだが、色違いのシルバーボディーは昨年の夏に仕事先から不要だというので引き上げてきたものだ。
このシルバーは、外装は非常に汚れているが、メカは快調で、シャッターも全速問題ない。
勿体無いので、外装を磨いてみようと試みたが、ツマミやレバーを取り外したほうが良さそうなので、暇な時にでもと、そのままになっているのだ。
ブラックの方は、カメラの入手後、どうしても欲しかったカールツァイスのプラナーFマウント買って付け、ほぼ専用で撮っているが、あのCONTAXブランドと同じように逆光に強い名レンズである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/55d07720231e03e3400057d8adb9a693.jpg)
毎度のことながら、手にとっては空シャッターを数回切ってはうっとりしている・・・
い、いかん。仕事せねば(><;
仕事だったり、トレーニングだったり・・・
だから燃料コックをOFFのまま走ったりするんだ~
東京は。カメラで撮る冬の被写体が少ないです。
雪山やつららの被写体は、寒いけどいいですね!
艦長さんなら乗って頂いてもいいかな~? っんで五月に引き取りに行き 其の足で琵琶湖まで・・・っと言う手段もあるかな(信州で夏タイヤに交換すれば良い事だしね ホント スパイクタイヤの威力を実感してもらいたいしね それにこんな工夫されているんだ!ってことも周りの方に宣伝してもらいたいし^^;
多分雪中ツーリングが楽しくなる事かと?
僕の場合、仕事だから集中できなかったりする(爆)
冬らしくない風景も、また東京らしさかなぁ、と。
そんな景色を撮ってブログにアップしてくださいませ(^^)
スパイクタイヤの事、分かるような気がします。
私の友人のKSR乗りは、やはりスパイクを履かせて、冬を楽しむように乗っています。
雪上を単車で。この冒険的な行為こそ、真の楽しみなんでしょうね。
真剣に来シーズンはハンターのスパイクを考えています(^^;
アドバイスをお願いしますね!