ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

パターン資格コース♪

2010-07-02 11:28:34 | パターンメーキング

洋裁教室のパターン資格コースでのノートです。ホビーソーイングコースの延長での勉強であり、私の性格や技術に合わせた授業内容になっています。

 

先週に引き続き、本日もパターン資格コースから始まった洋裁教室♪

 

充実してた~~♪分かると楽しいよねぇ~。 やっぱり事前のノート作りをやりつつの復習は大切です♪(まぁ~まだやってないんだけど。。。どうやるか思案しただけで・・・。)

 

ラグラン袖の型紙の勉強。こんな感じでやってます。( ´,_ゝ`) 

体型や生地やデザインによって変化するので、数値は記号で表しています。

先週の勉強。早くノート整理しなくっちゃ。

 

↓Xは、腕を動かした時の体の境目の点。(幅と奥行きの境目。)

 ↓自分で幅と奥行きの境目を探します。そして、待ち針で印を付けて「先生ーーー。出来ましたーー。」と見てもらいます♪「自分で探せる事が大事なのよ。」と褒められました♪私、褒められると伸びるタイプですので。。

↓こういう風に身頃から作った袖に貼り付けて・・・。

↓前袖はこんな感じで・・・ 

 

↓後ろこんな感じで出来上がり♪

 

でも、まだTシャツ用のくっついた のは習ってません。あぁ~~楽しみ~~♪

 

本日は、いろいろやってたけど分かりやすいのを一つ。

↓前にやるはずだったみたいだったけど、やってなかった分。(もしかしたら私が忘れてるだけかもしれない)

タイト原型とストレート原型の違いと、タイト原型からストレート原型の作り方を学ぶ。

 ピンク部分が大きくなってるのが、分かる。ストレート原型からパターンを展開させるときは、これを思い出すと良い。

前のバストライン寸法に変わりはないが、後ろのバストライン寸法は増えている!

だから、後ろのバストラインの寸法は少々減っても大丈夫。 (例:切り替え線を引く時、寸法より、よりよく繋がる線にする事を大事にする。)

 

 

ランキングに参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。<(_ _)>→   にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村