ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

今日もマスク。

2020-04-21 23:14:12 | 洋裁(家)

ラジオから「花粉の季節はもうすぐ終わりますけどね。」とDJが言ってる。

え!?

どの花粉!?

カモガヤ花粉症は、まだまだこれからですけど!

幸い、今年はまだ症状は出ていない。

少しずつ使い捨てマスクも買えるようになってきたけど、やっぱり布マスクも有れば安心だわ。

 

Ta-da!

表側は晒で、裏側は抗菌・消臭ニット。

元パート仲間のお友達用に作った。

公園で待ち合わせして、数分のおしゃべり。

「手作りやったら、柄物かなと思ってた。

それもオリジナルで良いかなと思ってたけど、白も良いね。

嬉しいわ~。マスク美人になるわ~~。」と喜んでくれた。

「焼きたてやったから、買ってきた~。」とパンのお土産も。

え~~!

嬉しいーー。

スーパーの食パン以外って、久しぶり~~。

 

 

製作の様子

待ち針を使ってないので、検針も楽。

 

 

マグネット定規の近くに来たら、クリップを外し、

生地をちょっとめくって、中心同士があってるか確認し、

ここを目打ちで押さえながらゆっくり進み、

目打ちが押えの近くまで行ったら、目打ちを離して縫う。

 

 

ここで、クイズです!

何か進みにくい!

さぁ、どうする!?

効率を考え、段押えはこのままです。

↓考えた?

答えは。。

 

 

答えは、押えの後ろに生地を挟む!

押えの下の生地の段差が無くなり、スムーズに進む。

でも、段押えだから、めっちゃスムーズとはいかないけど。

 

 

ワイヤー部分のステッチを縫っているところ。

作業の効率を考え、押えを替えずに、段押えのまま進む。

ワイヤーに「こっち行って、こっち行って。」と心の中で話しかけ、

目打ちでワイヤーを端に寄せながら進む。

 

 

明日は、お友達の息子さんのマスク作り。

ニットで作る予定。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村