ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

黒は午前中の仕事です。

2020-05-23 20:39:55 | 洋裁(家)

近所の洋裁教室の先生の教えで、「黒は午前中の仕事です。」 

生地の黒と糸の黒が重なり、見えにくい。

最近、実感するようになりました。

 

Creemaで「リカチュール」の名前で出品しています。

1:机の上を除菌し、紙を敷いて、その上に生地を乗せてます。

生地は、大塚屋で購入した抗菌・抗ウイルス加工生地です。

表記は、抗菌生地としています。

 

 

2:中央線はロックミシンで縫い合わせ,片倒しにして0.2㎝のステッチをかけています。

 

 

3:マスクの上側を縫い合わせます。

合印きっちりに合わせたいので、先に、こっちを縫っておく。

それから、普通に上から縫う。

 

 

4:3で縫った縫い代の間に、ノーズワイヤーを入れています。

 

5:端の処理と、ノーズワイヤーを入れる部分を作るのを兼ねて、

ロックミシンをかける。

 

 

6:「1」ノーズワイヤーの長さにステッチで止める。

「2」もう片方から、ノーズワイヤーを入れる。

(テクノロートW13000を使用し、端は接着テープを巻いています。)

 

 

7:ノーズワイヤーが出てこないように、ステッチで止める。

 

8:マスクの下側を縫ロックミシンで縫い合わせる。

 

9:表に返し、0.2㎝の端ミシンをかける。

実際のステッチは、黒です。

 

10:ゴムの通し口を作る。

 

 

Ta-da!

黒だから、何も見えない!

でも、綺麗に縫えました。

 

 

 

こちらが商品です。

帽子用の黒いゴムです。

このゴムは、長さを調節するときに、

硬く結びすぎると、ほどけないので、

失敗した時用&予備の白い平ゴムもお付けします。

 

よろしくお願いします。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。→ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村