初めて、お味噌作りのワークショップに行ってきました。
混ぜるだけで作れるようになっている「お味噌キット」というものが有るのを知った。
混ぜるだけといっても、結構体力を使う。
混ぜるのが足りないと、酸っぱいお味噌になってしまうらしい。
そして、お味噌に蓋として、酒粕を使っている。
こうすると、カビが生えにくいらしい。
さすが、お酒❣️
(6月までは常温で発酵させて、それ以降は冷蔵庫保存。)
半年後の楽しみが出来た。
嬉しい。
お味噌作りの後は、昨年仕込んだお味噌で作ったお味噌汁とおにぎりのランチを頂いた。
これが、めちゃめちゃ美味しーーい
手作り味噌って、ただ辛いだけのイメージだったけど、何が違うのかな。
子供の頃の母親の手作り味噌は、もうちょっと辛かったイメージ。
その当時は、お塩の自由化の前だったから、ただ辛いだけのお塩だったからかも。
そう考えると、日本のお塩も戻ってきて、ありがたい。
世界の美味しいお塩も頂けるしね。
美味しいもので、體(からだ)に良いものって、なおさら嬉しい。
ランキングに参加しています。