↓ ドイツのソーイング本burda。ジャケットの型紙で、カーディガンを作る事にした。うじうじ悩んでるよりやった方が早い。
↓ カーボン紙を挟んで上からなぞって写す事にした。カーボン紙捨てなくて良かった~~。
↓ カーボン紙を挟むのに自分なりに、多少の工夫をした。2個の押しピンで型紙と下の紙を止めた後、カーボン紙を「上の線は、この辺かなぁ?」とあたりをつけながら挟んでいく。なぞるのは、ペンでも良いけど線が残るのが嫌だったので、ロッククミシンの掃除のやつを使う事にした。(画像中央下の白いの。)
↓ 型紙を取ると・・・
↓ こんな感じ。ちょっと写せてないところが有るけど、単純な9センチ幅のラインだから、自分で出来るから大丈夫。
あーーっ!!
デジカメのレンズが汚れてる!!
前から?それともカーボン紙のせい??
↓ ちょっとそこまで行く時用バッグ。遠くまでは行かないで~~。こうして、床にぺたっっと置くとなんだか可愛いんだけど・・・。
↓ ボタンを留めて立てかけると、フォルムがイマイチ。おばあちゃんぽさが増します・・・。ボタンは付けない方が形は良いと思うけど、やっぱり付いてると安心するよね。
↓ 中は、こんな感じ。内ポケットのファスナーが効いてる~。
さっき、妹に「送るね~。」って電話したら喜んでた。
だけど私だったら、これ要らないなぁ。 買ったようには見えないし。贔屓目に見ても、若干の手作り感が。。。他人が見たら、手作り感満載なのか??
上手に出来たけど(よく見たら、持ち手の縫い目は継ぎ目が有ったりするけど。)、「良いでしょ~♪」とは言えない。
そんな物を送るのは失礼なんだけど、「洋裁している姉は、自分(妹)の物は作ってくれない。」という状況が悲しいみたいだから、これでも良いかなぁと思うことにした。
布のままだと良いんだけど、形にしたらイマイチって悲しい。
布の良さを生かしきれてないわ!
持ち手がダメなのかなぁ。
既製品の持ち手で、良いのが見つからなかったんだよね。
こういう作りでやりたかったから、あんまり探す気も無かったんだけど。
あ、思い出した!
妹に作ったこと有る!
出産後のパジャマ用の簡単イージーパンツ!。 → 2010/8/14の日記
昨年に引き続き、先週の日曜日、神戸・三宮の「北野・工房のまち」で行われた某服飾専門学校の作品コレクションに行ってきた♪ (入場無料で誰でも見られる。)
1年間の集大成! とっても良かった!
写真で紹介できないのが、残念。(知ってる人は出てないので・・・。)
保護者や学校関係者以外でこんなに楽しみにしてるのは、私位でしょうか?
専門学校でやってる事が、ちょっと覗けて楽しかった♪
コレクション後は、お土産探し。(1階と2階にいろんなお店が入っている。)
酒屋さんで日本酒を買って、「重い。。」とちょっと後悔したりして。
その後行ったおすし屋さんで、調子に乗って湯のみも買っちゃって、さらに荷物が重くなった。。。