りんぶろぐ

ヨガインストラクター歴30年。徒然なるままに日々を記します♡

暑い一日

2019-06-20 21:31:00 | 日記
2019620 木曜日 晴れ☀️
今日は昨日と打って変わって暑くなりそう〜〜💦
そんな中、母はグランドゴルフの大会らしく、ヨガ教室もお休み。その大会のせいかヨガの参加者も少なかったけど、エアコンきかせて涼しく綺麗な所でヨガさせていただいて、いつも有難いなぁと思う。
それからマイスタジオへ行きお店番。プリンターが故障して修理に出すため宅配の人が来るのを待たないといけない何時にくるかなぁ〜と思いながら待つこと2時間、汗だくで宅配の人が来て素早く持って行ってくれた!
そぅ外は蒸し暑さが半端ない。本当にご苦労様です。
それから、私もしっかり仕事しないと!と思い立ち3月分から溜まっている日計を市の図書館へ行ってすることにした。
スタジオのすぐ近くにある、市の図書館は素晴らしい建築家が設計した、木材をふんだんに使用したモダンな感じの作りで、広々としてもちろんエアコンも効いて快適❣️
コンビニでアイスコーヒーを買って図書館へ入ると、目の前の机に見覚えのある頭が⁉️
なんと、主人も図書館でパソコン作業をしていた〜笑
夕方からのセミナーの時間まで、涼しいこの場所で仕事をしていたらしい。考えることはおんなじだぁ。
主人は昼過ぎまで家にいて、お得意のポトフを作ったと言っていた。
夜のスタジオ受付けを早めに切り上げて家に帰ってみると、綺麗にお茶碗が洗ってあった🤭
食洗器があるのだけどそして、敷いているタオルは、普通に浴用タオルだけど💦ま、偉いじゃん!褒めてあげよう(^^)
最近はゴルフの後のウェアーを洗濯をしたり、干してあった洗濯物を取り込んで畳んでくれたり、家事を少しずつ手伝ってくれるようになった主人。でも、お茶碗を洗ってくれるのは、とっても珍しい〜〜
お鍋いっぱいのポトフも、美味しかったです♡
これから、少しずつ色んな事が自分で出来るようになってもらわないとな〜老後に備えて
 
お昼に宅配の人を待っている間、ひとりスタジオでゾンビ体操をした。夜も娘とゾンビ混じりのウォーキング‼️なかなか続いてる!
夏に向けて頑張るぞ💪

歯医者へ行ったり来たり

2019-06-19 23:29:00 | 日記
2019619日水曜日 雨のち曇り☁️
朝〜めっちゃ寒い😨父の入れ歯が一本かげたという事で、朝イチなら歯医者さんが何とか直してくださるとのこと。スタジオへ出勤する前に実家へ行き、入れ歯と保険証を持って歯医者へ。保険証はこの後父がいると言うので、確認だけしてもらい、また実家へ持って行き、修理が出来たというので、歯医者へ取りに行き、それを持ってまた実家へ。行ったり来たりして、ようやくスタジオへ。
今朝は養成コースのテストの採点をした。テストの最後に今回の養成を受けての感想を書いてもらうようになっている。みんな、たくさんの感想を紙の裏まで書いてくれる。毎回の講座がとても楽しみだったとの感想は嬉しかった〜😃
全員合格💮おめでとう㊗️今後の活躍を期待したいと思います!
今回、一生物のヨガマットと言われる、サダナというマットを、養成を受けた2人の子が購入してくれたこのマットを使って、末永くヨガを楽しんで続けてほしいな。
午後からは、私のリラクゼーションのクラス。ゆったりの人数で肩の調整、腰の調整を行なってリラックスしていただきました😃
今日は雨模様だったので、レッスンが終わったあとスタジオの中で娘とゾンビ体操をした!
そして、夜のレッスンを終え帰って夜のウォーキング!
昨夜は甲信越、新潟地方で震度6の地震があった。気を引き締めて毎日悔いのないように過ごさないと。いつ何が起こるかわからない。
明日もまた平和な一日でありますように。

探し物した日

2019-06-18 21:38:00 | 日記
2019618 火曜日 あめ
やばいよ、やばいよ〜〜⁉︎今朝は通帳印探しから1日が始まった!両親から預かっている通帳の印鑑たしか、金曜にお金を下ろした時に使って、それからいつも直しておいた所に無い😰いつもの所に無いと、もうどこも思いつかない!カバンの中も探したけど見つからない!家の中もぁあ〜見当がつかない〜
祈る思いで農協に行って尋ねてみたけど、落し物は無し。郵便局へ行って尋ねてみたけど、無し。
仕方なく実家へ行って父に話したところ、「お前も年を取った証拠だ。自覚しないと。」と言われガックシ。
しょぼくれて家に帰ると、すぐに察した主人から「どうした?」と聞かれ通帳印を無くしたと話したら、「絶対にどこかにあるはず!探せば必ず出てくる。お前が無くすはずはない!」と言われ、そうだ!絶対にどこかにある‼️と強く念じて、ふっと玄関の鍵を置いているボックスに手を入れたら、、、あったぁぁぁ〜(´∀`)良かった
貴重なおやすみの午前中を潰してしまったけど、見つかって良かった。
結局午後からは、コインランドリーへ行ったり買い出しをしたりで過ぎてしまい、夕方孫が帰ってくる時間。今夜は娘婿が出張で、娘の家にお客様が来る為、スイミングが終わった後の孫たちの面倒を見ないといけない。
スイミングの後は、とにかく腹ペコでたくさん食べるという事なので、野菜たっぷりスープと、きゅうりとワカメの酢の物、そして孫たちの大好きな春巻きを作った。
今日の春巻きの中身はシソの葉とベーコンにチーズ、そしてアスパラガス♡
作ったそばから、食べるので写真撮り忘れた〜唯一お弁当用に取っておいたのをパチリ。
それから、夜はじいじとお風呂に入るというので、久しぶりにばぁばと孫1号、じいじと孫2号でお風呂に入った🛁
さすがに、学校、保育園へ行った後スイミングまでして帰り、お風呂まで入るとぐったりの様子。
今日も一日お疲れ様。私も今日はおやすみをいただき、夜のレッスン受付けもお願いしたけど、その分明日のレッスン予約が、ラインでたくさん来た💓嬉しい事です😆感謝
さぁ、明日も健やかで楽しい一日になりますように♡
 

梅雨の時期の過ごし方

2019-06-17 21:21:00 | 日記
2019617 月曜日 晴れ
晴れてるけど湿度が高い感じ。今朝もスポーツクラブのレッスンからスタート!なんと44名のご参加❣️定員マックスが45名なので、あと1人でしたぁ〜おしい!
このスポーツクラブも、創立30周年らしいが、私がお世話になって25年は経つはずどんだけ〜〜お世話になっていることか。
今朝は、梅雨の時期、体調を崩す原因についてお話しした。
まず、①気圧による変化
雲に押されて気圧が下がると、体内の圧が膨らみ、からだの中で空洞になっているような、頭蓋骨、膝、足首、腰などに影響を与える。
②湿度による変化
もともと、人の体は正常な水分量というのがあり、それが増えると悪影響を受ける。
東洋医学では、湿邪というらしいが、体が重だるかったり、むくみ、食欲不振、下痢等々
③ホルモンの問題
梅雨の時期は、ホルモンのひとつである「セロトニン」が減る。
このセロトニンは、どんな役割をしてるかと言うと、気分をスッキリさせたり、自律神経を調節したり、痛みをコントロールする。
このセロトニンは運動したり、日の光を浴びることで増えるのだ!
 
なので、梅雨の時期は、早寝早起きを心がけて適度な運動をして日光に当たり、水分コントロールをしましょう〜💓
 
レッスンの後は、マイスタジオへ行き仕事してお弁当を食べ次のレッスンへ!
施設でのヨガ教室。到着すると入所者の方が庭に出てバトミントン🏸などをして遊んでいた(^^)梅雨の晴れ間で気持ち良さそうだった♡
施設でも、梅雨の時期の過ごし方についてお話しをして、楽しく笑いも多くレッスン出来た😃
そこから、速攻で予約していた歯医者へ行き治療。今日は炎症していた歯の根っこに薬を詰めてくださった模様。もぅ少しかかりそうだなぁ〜気がつくとマイスタジオは、すでにオープンしている時間!急いで向かって受付けをお願いして、早めに帰った。
今夜はストロベリー🍓ムーンだって💓
本当にほんのりイチゴ色💓さぁぁ、今夜も気張って歩くど〜
 

養成コース最終日

2019-06-16 20:53:00 | 日記
2019616 日曜日 晴れ☀️
23期となるヨガの指導者養成コース、今日が最終日‼️
3月から始まって約3ヶ月。無事に終える事が出来ることに感謝♡最終日の今日は、筆記テストからスタート!みんな、この日の為に一生懸命テスト勉強をして臨んでくれる。この最終テストは、ヨガについて、ヨガ用語やポーズの名前等々をどれぐらい覚えたか確かめる試験ではなくて、ヨガについてどれだけ理解したか⁉︎という事を確かめる試験。なので、ヨガ哲学なども分かっていないといけない。みっちり50分、テストの後は最後の実技。
いつものゆったりとした感じではなく、最後の実技は結構ハードに動く。太陽礼拝に月の礼拝、スリアナマスカラAとB。自分の体を上手に操って流れるようにフロースタイルで動くと、じんわり汗が出てきて気持ちいい!最後のシャバアサナは至福の時間。仰向けでゴロンと横になって息を吐く。呼吸は出来るだけ鼻👃で行うのが基本だが、ここでは、意識的に口からはぁぁ〜と吐かせる。大きくため息をつく感じ。鼻から吸って〜口からはぁぁ〜〜これがまたまた気持ち良いのだ(^^)
午後1時までみっちり頑張って、養成コース終了〜❣️遠方から毎回通って来てくれた子もいれば、親御さんの病気看病をしながらの子もいたし、小さな子供さんを見ながら来てくれた子、みんながそれぞれの思いを強く持って臨んでくれる毎回日曜日の養成本当に本当にお疲れ様でした!この学びを無駄にすることの無いように、しっかり自分の財産として大切な宝物にしてほしいな。
 
自宅に帰って遅めの昼食を食べた後、娘が昔幼い頃に遊んだ田んぼの近くのカニ🦀のいた川に行ってみたい。と言うので出かけてみた。主人の実家の近くなので、父の日という事で主人の亡くなった両親のお墓にも寄って墓参りをして、記憶を頼りに山の中の脇道を入り軽自動車がやっと1台入る田んぼのあぜ道を奥へ奥へ進んで行くとあ〜〜覚えてる覚えてる!あったあった〜〜と大興奮❣️
かれこれ、25年程前に主人の家で作っていた田んぼの脇に流れている、これはたぶん水路⁈
思わずサンダルを脱ぎ捨てて、裸足で入ってみたら、めちゃくちゃ冷たくて気持ちいい〜💓
水も透き通っていて飲めそうなぐらい!カニはいなかったけど、また絶対孫たちを連れて来ようね。と言って帰りもドキドキのあぜ道を慎重に帰っていった。そして、父の日に自分の父親にも、そして娘婿にもお寿司を買って帰った(^^)あっ、ちなみにうちの主人は、今日もゴルフコンペ⛳️の後の飲み会までなので、必要なしです〜
 
夕食の後は、早めのウォーキングに出かけた。日が長くなって7時が過ぎても明るく、夕焼けがとっても綺麗だった🌅
今日も充実の1日!何よりも家族みんなが元気で過ごせてる事が一番嬉しい😆明日も健やかな一日でありますように🌟