桜の咲く頃、三重県津市の榊原温泉で1泊しました
夫の職場のリフレッシュポイントがあったので、温泉に入ってゆっくりするだけの旅です




夕ごはんの一コマ

朝ごはん

自然豊かで、のんびりとした風情の温泉地♨️です
江戸時代には「お伊勢参り」が流行り、都から伊勢への通過点にある榊原温泉で身を清める「湯ごり」をしてから伊勢神宮へ向かったそうです
清めの湯であるとともに、美人・美肌の湯でもあります
確かに泉質はとても良いと感じました
昼過ぎに出発して、15時ごろ着いたので周辺を散歩
※射山神社

祭神は大己貫命と少彦名命の二神を湯山御前・温泉大明神として祀っている
また平安時代以降に恋❤️の和歌が多く詠まれていたことから、恋のパワースポットとして注目される神社です
ぶらぶら歩いていると温泉とは関係ないですが、昭和の空気を漂わせる理髪店💈があり、ついパチリ
タイムスリップしたような感覚になりました

宿は旅館「清少納言」に取りました
榊原温泉は「清少納言ゆかりの日本三名泉」のひとつとか
枕草子に「湯は七栗の湯 有馬の湯 玉造の湯」と讃えられ、この「七栗の湯」が現在の榊原温泉だとされています
歴史があって、勉強になります
これで私も「清少納言ゆかりの三名泉」を制覇したってことになりました
とてもありがたい気持ちです

夕ごはんの一コマ

朝ごはん
温泉にはゆっくりと3回入りました
肌がツルツルになり、身も清められた気分です
渡り廊下の窓から見る桜🌸も絵画のようにすばらしく綺麗でした
伊勢には向かわず、食料品を買って娘のとこに届けてから帰りました
川のせせらぎ音が心地よくて、日帰り温泉もあるのでまた行ってみたい温泉です