先日
小千谷税務署にて「個人事業主」としての手続きをしてきました。(開業届って税務署なんだーーーーってまずはそこんとこからびっくり)
私の人生でこの先
こんな経験はもうないだろうと思うので
いろんなことを書き留めておこうと思い、起業ノートなるものを付けていますが
この開業に向けて・・・もちゃんと残しておきたいな、と思っています
まず
持ち物
覚悟とやる気と想いと印鑑のみ!!!!
まさにそんな感じでした。
個人事業主になるだけなら提出書類は1つでOKでした。
お、意外と簡単♪
でもこの「開業届」に控えが大事☆
いろいろな場面で提出を求められるので「控え」をしっかりもらっておいて先にコピーする方がいいのかも。
私はそれを持ち歩いていたら、ちょっとしわっぽくなってしまった;;;
あと
青色申告か白色か聞かれますが
確定申告にも影響してくるので、独立する方はしっかり手続きしておくこと!!!
青色申告(+複式簿記)にしておけば、最大65万円の控除が受けられる
その他にも損失の繰越が認められるなど、メリットがあるので、私は青色申告にしました。
控除はいらない!!とにかく簡単に手続きを済ませたい方などは、白色申告にする方もいるらしい・・・
そして
なんといっても悩みまくったのが
屋号
実は
最初は
「さつまいも」に関連した名前にしようと思ってて
「雪イモ屋」にしようと思っていたんです
でもイモイモ感が強すぎるということで却下
次にいろいろいろいろ候補があったもののピンと来なくて
「Ritz」
で
ほぼ決定・・・
かと思いきや
年配の方が読めない・・・
旦那からの反対・・・
果たして自分のハンドルネームをそのまんまつけていいのか??
悩みまくってLINEでグループの方にアンケートを取ったほど;;;
で
起業塾でそれを先生に伝えると
「カタカナがいいわよ」と!!!!!!!!!
「リッツ」
おおーーーーーーーーーーーー
読みやすいかも!!!
もともと
付加価値を高める、という意味でつけた「リッツ」なので、読みやすく、わかりやすくやっと決定☆
屋号とはいわば「会社の顔」ですもんね。
もともとブログつながりさんは私のことを「りっつさん」と呼ぶので
分かりやすく、愛着をもてるものにしました。
でも
この間に銀行口座を作ったりしたもんだから
4つの通帳、みんな違うという事態が発生しております
早めにしっかり決めることをおススメします
さらに開業届の時に
「店舗」を別の名前でやりたい場合は
(店舗名○○)と入れたほうがいいかも。
ちなみに私は入れました!!
今後のことを踏まえて、、、ね!
でも
実はこの屋号の欄は空欄でも問題はないそうです
そして次に行ったのがハローワーク
私は前職後、しばらく失業手当をもらっていたので
「再就職手当の申請」と(ここら辺はまた後日~~~~~~~~~)
一人雇用を考えているので「雇用保険」について聞くため。
そしたら
その前に小出にある労働基準監督署に行くよう詳しく教えてくださいました☆
ハローワークさん
本当に優しく教えてくださり、前職を辞めてからとてもお世話になりました
何もかもが初めてで不安だらけで、悩んでいることを正直に伝えると
親身になって相談に乗ってくださいました。
事業開始したこと、雇用保険適用事業所番号をいただき
雇用保険、労災保険の加入の申し込み
労働保険の確定保険料の申告書を記入し今年度の金額を教えていただきました。
やーーーーーーーーーーーーっといろいろ終わって
ほっと一息
独立、開業って
大変なのねーーーーー
あちこち行かなきゃいけないのねーーーーーー
と
思いつつ
とってもいい経験をさせていただいております
手続きさえ済ませれば後は前進のみ!!!!!!!!!!!!
今後雇用者が増えてもこの手続きさえ済ませておけば、あとは地元のハローワークでいいとのこと。
そんなところです☆
資料やら、重要書類やらが増えてきたのでファイルは必要!!!!!
とりあえず部屋の中は大変なことになっています
続きはまた今度~~~~~~~
小千谷税務署にて「個人事業主」としての手続きをしてきました。(開業届って税務署なんだーーーーってまずはそこんとこからびっくり)
私の人生でこの先
こんな経験はもうないだろうと思うので
いろんなことを書き留めておこうと思い、起業ノートなるものを付けていますが
この開業に向けて・・・もちゃんと残しておきたいな、と思っています
まず
持ち物
覚悟とやる気と想いと印鑑のみ!!!!
まさにそんな感じでした。
個人事業主になるだけなら提出書類は1つでOKでした。
お、意外と簡単♪
でもこの「開業届」に控えが大事☆
いろいろな場面で提出を求められるので「控え」をしっかりもらっておいて先にコピーする方がいいのかも。
私はそれを持ち歩いていたら、ちょっとしわっぽくなってしまった;;;
あと
青色申告か白色か聞かれますが
確定申告にも影響してくるので、独立する方はしっかり手続きしておくこと!!!
青色申告(+複式簿記)にしておけば、最大65万円の控除が受けられる
その他にも損失の繰越が認められるなど、メリットがあるので、私は青色申告にしました。
控除はいらない!!とにかく簡単に手続きを済ませたい方などは、白色申告にする方もいるらしい・・・
そして
なんといっても悩みまくったのが
屋号
実は
最初は
「さつまいも」に関連した名前にしようと思ってて
「雪イモ屋」にしようと思っていたんです
でもイモイモ感が強すぎるということで却下
次にいろいろいろいろ候補があったもののピンと来なくて
「Ritz」
で
ほぼ決定・・・
かと思いきや
年配の方が読めない・・・
旦那からの反対・・・
果たして自分のハンドルネームをそのまんまつけていいのか??
悩みまくってLINEでグループの方にアンケートを取ったほど;;;
で
起業塾でそれを先生に伝えると
「カタカナがいいわよ」と!!!!!!!!!
「リッツ」
おおーーーーーーーーーーーー
読みやすいかも!!!
もともと
付加価値を高める、という意味でつけた「リッツ」なので、読みやすく、わかりやすくやっと決定☆
屋号とはいわば「会社の顔」ですもんね。
もともとブログつながりさんは私のことを「りっつさん」と呼ぶので
分かりやすく、愛着をもてるものにしました。
でも
この間に銀行口座を作ったりしたもんだから
4つの通帳、みんな違うという事態が発生しております
早めにしっかり決めることをおススメします
さらに開業届の時に
「店舗」を別の名前でやりたい場合は
(店舗名○○)と入れたほうがいいかも。
ちなみに私は入れました!!
今後のことを踏まえて、、、ね!
でも
実はこの屋号の欄は空欄でも問題はないそうです
そして次に行ったのがハローワーク
私は前職後、しばらく失業手当をもらっていたので
「再就職手当の申請」と(ここら辺はまた後日~~~~~~~~~)
一人雇用を考えているので「雇用保険」について聞くため。
そしたら
その前に小出にある労働基準監督署に行くよう詳しく教えてくださいました☆
ハローワークさん
本当に優しく教えてくださり、前職を辞めてからとてもお世話になりました
何もかもが初めてで不安だらけで、悩んでいることを正直に伝えると
親身になって相談に乗ってくださいました。
事業開始したこと、雇用保険適用事業所番号をいただき
雇用保険、労災保険の加入の申し込み
労働保険の確定保険料の申告書を記入し今年度の金額を教えていただきました。
やーーーーーーーーーーーーっといろいろ終わって
ほっと一息
独立、開業って
大変なのねーーーーー
あちこち行かなきゃいけないのねーーーーーー
と
思いつつ
とってもいい経験をさせていただいております
手続きさえ済ませれば後は前進のみ!!!!!!!!!!!!
今後雇用者が増えてもこの手続きさえ済ませておけば、あとは地元のハローワークでいいとのこと。
そんなところです☆
資料やら、重要書類やらが増えてきたのでファイルは必要!!!!!
とりあえず部屋の中は大変なことになっています
続きはまた今度~~~~~~~