さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

ツアーのこぼれ感謝話☆

2015-08-23 08:38:18 | 収穫体験ツアーのこと
今回のランチタイムは

やっと開業届を出すことが出来た新店舗

小千谷インターすぐそばという最高にいい場所なんです

ガスも電気も水道も通っているので
いろいろなことが

少しずつ
少しずつ
可能となりました

私はまだまだ未熟者だけど

ここが
私の夢を育てていく場所

ツアーの参加者以外にも
いろいろな方が顔を出してくださって
みなさんから
いろいろな温かいお言葉をいただきました


「開業祝い持ってきましたよ~~~~~」by隊長
「いつも応援していますよ」
「東京でもブログ読んでいるよ」
「掃除も行きたいと思っているので、時間あったら行きますね」

そんな風に
このブログを通じて
たくさんの方に想いが伝わっているのだということが

すごく
すごく

嬉しかったです


そして


「私にできることって言ったら癒すことですから。

いつでも癒しに来ますからね」


そういってくださった方もいて

私には
スーパーマンとドラえもんと癒し系の心の応援団もたくさんいるんだと

つくづく実感しました



日本テレビで24時間テレビをやっていてテーマは「つなぐ」でね

私も
想いをつないでいきたい。
そう思いました☆
(例によって、いろんな場面で泣いてます、ええ、泣いてますとも。
長男に朝の6時42分から泣いているのって更年期障害以外になんて言うんですか?と言われました






今回のツアーは
お客様だったayaさんがスタッフさんとしてお手伝いをしてくださって

本当に本当にありがたかったです

お掃除から始まって
野菜を切ったり
そうめんをゆでたり
食器を洗ってくださったり


そして
「新潟行きたい病がブログから感染しました」

仕事の後、仮眠して夜中に出発してきてくれたyumiちゃん

最後は
厨房の大掃除まで手伝ってくれて

みなさん
本当に本当にありがとうございます



いつかここで恩返しをできるよう頑張ります!!!!!!

今年もまたこうしてツアーをすることが出来て本当に幸せでした!!!!

次回は秋のツアー
たくさんの笑顔に会えますように!!!!!!!!



天気を味方に!!!トマト・スイカ収穫体験ツアー②流しそうめん

2015-08-23 08:19:36 | 収穫体験ツアーのこと
どどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

これぞ

THE
流しそうめん!!!!!!!!!


なにげに
初めてだったワタシ

流しそうめんって大人数でやると本当に楽しいもんですねーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

ここではお客さんもスタッフも

はたまた
うちの次男君も

みんなで協力してやれました!!!!!

そうめんだけでなく
トウモロコシ、キュウリ、ウィンナー、チーカマも流しましたよ~~~~(笑)


この竹のカップも農楽のbakoさんが作ってくれたもの☆

風情があるでしょーーーーーーーー

いやーーーーーーーーーーーー
びっくりしたのは
あまりに早くそうめんがなくなること(笑)

bakoさんがこんぐらいだろ??って用意した量では全然足りませんでした(笑)

こんな時
裏に原信(スーパー)があるって助かる~~~~~~

新店舗は小千谷インターすぐそばにあり、裏には24時間の原信があるのです☆

駐車場も広いので
みんなでワイワイ楽しめました☆

じゃん☆
こちら
小千谷らーめんちゃーしゅーちまき
勝龍風

えだまめ・カプリスのトマト風味・きゅうりとイトウリの漬物・ナスの揚げびたし

にくいちのイタリアンメンチ

バターナッツかぼちゃのレアチーズケーキ

みょうが・しそ

イトウリのサラダ

そして




メル友satoさんの卵焼き

あっという間になくなっちゃいました!!!!!
こちらは
私が大好きな卵焼きで、いつもいつもブログに書いているのでお客さんからおいしそうですねって言われていたのでぜひ食べてもらいたかったのです☆

本当に本当にありがとうございました

そして
最後は

子供たちはバターナッツかぼちゃのお絵かき教室☆


今日の記念に持って帰ってくださいね




その間に
オトナの皆さんで大掃除!!!!!!

ものすごーーーーーーくありがたかったです☆

これからはね
ツアーやイベントに
お客様をどんどん巻き込むことにします

何でも一人でやっちゃおうとしてしまう悪い癖があるので
これからは
みなさんに協力してもらって
たくさん力を貸してもらって
甘えさせてもらおうと思うのです

そんなツアーですが

これからも少しずつ企画していきたいな~~~~と思っています


本当にありがとうございましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

天気の神様を味方に!!トマト・スイカ収穫体験ツアー①

2015-08-23 07:22:28 | 収穫体験ツアーのこと
ワタシ
やっぱり晴れオンナかもーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

ここまで続くと自信持っちゃいますよ!!!!

予報は70~80%雨予報だった昨日。。。
あれ?
降ってない・・・

よし!やっちゃおう!!!
イケイケ
どんどん
やっちゃおう!!!!



予定変更してスイカ収穫からスタートしたのが功を奏した
トマト・スイカ収穫体験ツアー


ブログからつながった初めましてさん
から
2回目さん
スイカ農家で働いているけど、トマト食べてみたーーいと言ってきてくださった方もいたり

頒布会Ritz会員さんの中には東京からお越しのお二人もいらっしゃったり


そして
夏になると恒例のayumiさんとたいちくんファミリー

今回も可愛いお子さんたくさん
総勢27名の
ものすごーーーーーーーーーーくにぎやかなツアーとなりました



さらにスペシャルスタッフとして
千葉県からyumiちゃんも登場~~~~~~~~

夜中に出発してきてくれた可愛い農大の後輩です



さーーーーーーーーーて
みなさん

乗る体験ですよ~~~~~~(注:写真のみです、走ってません!走ってませんよーーーー)

雨が降る前にスイカ畑へ移動

収穫が終わったスイカ畑にはまだまだまだスイカがごろごろしているんです

それを

魔のドッチボール部(笑)

のように投げる

投げる

キャッチ~~~~~~~


たっくさん採れました☆

スイカのはしごリレーで荷台から降ろして

じゃんけん大会


ほら

こーーーーーーーーーんなに大きなスイカが採れましたよ☆

二人は阿賀野市から来てくれた男の子

最初は緊張していたけど
どんどんにこにこ顔になって、ほかのお友達とも仲良くなっていってくれたのがうれしかったな~~~~~

「早く食べたーーーい」って
みんなの声があるけどじっと我慢・・・





その前にトマトだよーーーーーーーーーーーー!!!!


言ってたら雨がざーーざーーーー
振り返ってみると
雨らしい雨が降ったのはこの時間帯=トマト収穫でハウスに入っている間だけという素晴らしいタイミング

ワタシ
晴れオンナだわぁ~~~~~


完熟のトマトをみなさん食べてってくださいね~~~~~


あちこちから

あまーーーい
おいしーーーーい
の声が

にこにこ顔のお子さんたちが
ボク3つも食べたよ~~~と

普段、そんなにトマトを食べないというお子さんまでもそういってくれるのは本当にうれしいな♪

どうやってトマトができるのか
農家さんはどんな苦労をしているのか
トマトを直接自分の手で収穫して
「農業」の楽しさを感じてもらいたい


ツアーをやって良かったなあと感じる至福の時です


そして

この笑顔

たいちくんは
秋の収穫体験2年前のスイカ・メロン体験も来てくれています☆

子供たちの笑顔と成長を間近で見られる仕事

ぼかぁ
幸せだなあ

妹ちゃんの面倒を見ている姿は本当にほほえましかったですよ


さーーーーーーーーーーーー
お待ちかねの試食タイムです☆
(さなえさんが撮ってくれた一枚)
の前に
玄関に置いてあった巨大スイカの試し切り~~~~~



包丁じゃなくて
のこぎりで・・・

おおーーーーーーーーー中身は本当にスイカだぁ~~~~~


こちらと
本物のスイカの食べ比べ

甘くて冷え冷えのスイカにみなさん大満足でした!!!!!!



で!!!!
ここで衝撃の事実!!!!!!!!!!!




「みなさーーーん
志村けん食いやってみたい人~~~~~~」と

いつもの調子で言うワタシに







「それ
子供たちにとったら意味ワカラナイですよ・・・死語ですよ・・・」
ええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

し・し・志村けん食いって

死語なの

ポカーーーーーーンとしている子供たちに

よし!
オレが見本を見せてやろう!!と
ビギン社長
渾身の






志村けん食い
2連発(笑)

大笑いさせていただきました(笑)

子供たちは

この食べ方ができること自体贅沢で嬉しいんだって~~~~~~~


さーーーーーーーーーーーー続いて
おまちかねのランチタイムですよーーーーーーぅ