車載動画を撮影するために必要なのは、録画用の機材です。
当たり前ですが…。(笑)
ビデオカメラは当然ですけど、近頃はコンデジや一眼デジカメなんかの動画撮影能力を駆使した動画なんかも見られます。
どちらの場合も、より鮮明な画質を求めるために、そのマウント方法に拘る人が多いですね♪
ちゃんと設置できなければ、ブレブレの映像になってしまいせっかくのハイデフニション動画が残念なことになってしまいますからね。
走る車から撮るには、ガチ固定で撮るか、ジャイロシステムみたいな大掛かりな装置で撮るかに分かれますが、あたくしは簡単な方法でいきました。
ガチ固定のマウントは比較的簡単に出来上がりますが、カメラ本体が軽いものなので
「マウントの重量もできる限り軽くしたいな☆」
と思い、オールアルミ製。
アルミ素材を切ったり、穴あけたりの加工をして、とりあえず満足いくものに仕上がったかな♪
それから、撮影モードそのものも見直してみたんです。
いままで、フロントガラスへの映り込みを嫌い、PLフィルターを装着してたんですけどね。
ビデオカメラの場合、測光器とのバランスが悪くなってよろしくなかった…。
で、思い切ってPLフィルターを外しましたよ。
結果は思ったとおり。
ということで、これからはモロレンズでいくことに決定!
※モロレンズとは、フィルターや広角・望遠レンズを装着しないデフォの状態のことww
でも、フロントガラスの映りこみは間違いなく起こるので、反射しない生地で対処しよう。
それでは、ご覧くださいww
ニコ動ヴァージョン、深夜はいk…
車載動画ですww
↓
夜の郡山市街地を行ったり来たりしてみた
当たり前ですが…。(笑)
ビデオカメラは当然ですけど、近頃はコンデジや一眼デジカメなんかの動画撮影能力を駆使した動画なんかも見られます。
どちらの場合も、より鮮明な画質を求めるために、そのマウント方法に拘る人が多いですね♪
ちゃんと設置できなければ、ブレブレの映像になってしまいせっかくのハイデフニション動画が残念なことになってしまいますからね。
走る車から撮るには、ガチ固定で撮るか、ジャイロシステムみたいな大掛かりな装置で撮るかに分かれますが、あたくしは簡単な方法でいきました。
ガチ固定のマウントは比較的簡単に出来上がりますが、カメラ本体が軽いものなので
「マウントの重量もできる限り軽くしたいな☆」
と思い、オールアルミ製。
アルミ素材を切ったり、穴あけたりの加工をして、とりあえず満足いくものに仕上がったかな♪
それから、撮影モードそのものも見直してみたんです。
いままで、フロントガラスへの映り込みを嫌い、PLフィルターを装着してたんですけどね。
ビデオカメラの場合、測光器とのバランスが悪くなってよろしくなかった…。
で、思い切ってPLフィルターを外しましたよ。
結果は思ったとおり。
ということで、これからはモロレンズでいくことに決定!
※モロレンズとは、フィルターや広角・望遠レンズを装着しないデフォの状態のことww
でも、フロントガラスの映りこみは間違いなく起こるので、反射しない生地で対処しよう。
それでは、ご覧くださいww
ニコ動ヴァージョン、深夜はいk…
車載動画ですww
↓
夜の郡山市街地を行ったり来たりしてみた