ROOSTER BLOG 

毎日更新!修理・車検・中古・カスタムお気軽にお問合せ下さい! HPは→ www.rooster-sdc.com 

順調です★

2009年11月13日 | インポート
順調です★
順調です★
順調です★
HotRodに向け、順調に作業が進んでおります。 エンジンの塗装もおわり、ケースカバーのバフがけの準備。 あと三週間。 緊張感がさらに強くなってまいりました。 初めてやることってなんでも緊張するもんですよねぇ


でぇく

2009年11月11日 | インポート
でぇく
でぇく
本日は定休日。 HotRodの車輌を乗せるお立ち台を制作するためヤッチャンと出勤。 でぇく(大工)仕事でございます。 ツーバイフォー材は、一番好きな材料です。 安くて強くて加工しやすくての三拍子。 画像にあるものが全てではないのですが、それでも一万円を切る破格値でした。 小耳にはさんだのですが、ム●シとカ●ンズホームで、安売りバトルしているらしく、一時期から比べるとだいぶ安くなってるそうですょ。 どんな形になるかはHotRodにて(笑) 車輌の方は、 皆様のご理解、ご協力により、今の所、順調に進んでおりま~す。


ケーブルレス

2009年11月09日 | インポート
ケーブルレス
ケーブルレス
SRのケーブルレスのデコンプレバーを作ってみたのですが、今回はシンプルにさりげなくいきたかったので、先端を丸く、小さくしたかったので、イロイロと材料を探してみたのですが、 あらま パチンコ玉がピッタンコじゃないですか(笑) タンクの頑固なサビを落とすために取っておいた物です。 ま、一回も使ったことありませんが。。。 溶接したら真っ赤っかになって、破裂すんじゃないかと思いました汗 ちなみにお店の名前とかのないプレーンなやつを使用しています。


DEP開店

2009年11月08日 | インポート
DEP開店
DEP開店
DEP開店
泉区上谷刈(加茂神社の近く)の給食センターの向かいに、アニキのお店 DEPがオープンしました! 中古車販売、自動車買い取りジャンジャンやります! たくさんお仕事下さい! って感じです(笑) 一生懸命やってくれるのでとても信頼してます。 息子のテルマ君も応援してます~


祝賀パーティー

2009年11月08日 | インポート
祝賀パーティー
祝賀パーティー
祝賀パーティー
祝賀パーティー
全日本モトクロスにて、両クラスを仙台在住のライダー、ナリタアキラ選手とカツヤタケシ選手が奪取。 ということで、祝賀会をマサスィさんのお店で開催。 今回、お声掛けを頂き、やってまいりました。 楽しいゲームもあり、あたくしは、カツヤタケシのチャンピオンTシャツをゲット! なかなか手に入りません(笑) 二次会はdoesにて。 チャッカリ、フライヤーをおかせて頂きました。 感謝感謝(笑) アニキは少し飲み過ぎたようで、暴れん坊将軍になってました。完全に逝ってますね(汗)


鶴亀

2009年11月06日 | インポート
鶴亀
鶴亀
鶴亀
当店のすぐ近くにおいしいと評判の広島風お好み焼き屋 鶴亀 寿寿 というお店があります。 多方面から噂を耳にするので、ハラペコ大使のヤッチャンといってきました。 トッピングも豊富で、噂にたがわず美味でございました。 夜10時30分までの営業というのもまたうれしいですね~ タマゴのトッピングは日替わりサービスだそうです。


こんもり

2009年11月05日 | インポート
こんもり
こんもり
先日画像のUPができなかったTXの、削りカスがこんもりです。 要らないステーをただひたすら削っていると知らないうちに溜まってしまいます。 さすがに今日はマスクしてやりましたぁ。。。


おろしますょ

2009年11月05日 | インポート
おろしますょ
おろしますょ
本日は定休日ですが、ヤッチャンと二人、HotRodに向けて作業です。 TXのエンジンを降ろし、いよいよ塗装の準備へ。 なんやかんやで深夜1時過ぎてしまいました汗 で、 エンジン降ろしたのに、撮影するの忘れちゃいました↓ ごめんなさい。。。


加工物

2009年11月03日 | インポート

Dvc00204_3 Dvc00205_4 Dvc00206_3

加工屋さんにお願いしていた物があがってきました。ビッグペグとマフラーのカラーとフランジです。 ビッグペグはタバコと比較して頂ければ、大きさがわかりやすいかと。 段差のあるカラーはPF君からオーダー頂いた物です。 3枚目のうっす~いのは、ショートサス用のスペーサーです。 結構な金額になります。。。苦


TXの電装BOX

2009年11月02日 | インポート
TXの電装BOX
TXの電装BOX
TXの電装BOX
HotRod用のTX650の電装BOXが完成。セルは使用しないため、かなりシンプルになります。 バッテリー、IGコイル一番と二番。 レクチファイヤとレギュレータです。 画像にはありませんが、フラッシャリレーと、ヒューズは後から隙間に入れちゃいます。 全ての電装をバッテリBOXの枠に装着して、整備しやすいようにつくってみました。 かなりギュウギュウですが、無理なく機能するようになってます。 ワイヤーハーネスを収める隙間もちゃんとありますょ。 といいますか、後一ヶ月しかありません汗 頑張らなきゃです!! ヤッチャンが(笑)