



簡易的なインサーナイレンサーでなくてインナーサイレンサーを作ってみました。
中の構造はお見せ出来ませんが、メーカーが製造しているサイレンサーとほぼ同じ構造+αで作りました。
マフラーを制作する時の端材を再利用しています。エコデショ(・∀・) マフラーを持ってマフラーを制す。というわけです。
サイレンサーは形状、長さ、口径によって色々と変わります。 うまくいかないと、ぺぺぺぺぺ とカワユイ音が出ちゃったりすることもあります(゜д゜)
消音=抵抗なんでしょうが、抵抗が大きすぎると排気不十分で高速域でスピードがでなくなったりします。 鼻が詰まってる状態になっちゃいます。
が、この形状はマズマズ使えそうです。 もう少し大きい口径でもいいのかもしれません。
暇を見て再チャレンジしてみます。
うまくいけば商品化も考えてます。 メイビーですが。。。
では、また明日。
明日、4月25日は車検の為、夕方5時くらいから営業致します。
車検場が大変混雑している為に5時までに戻ることが出来ないことが予想されますので、ご来店の際は、お電話にてご確認下さいますようお願い致します。
022 346 9819
車検場が大変混雑している為に5時までに戻ることが出来ないことが予想されますので、ご来店の際は、お電話にてご確認下さいますようお願い致します。
022 346 9819




昼間にジミードープの真ちゃん&ベンキッキンのベンキチ君がご来店。 しっかりとイタズラしておきました。
夜はBMXの件でジャイロさんとこへ。 スタンディのくまちゃんがおりました。 その後、ラッキーオールディーズショーのあきら君が。 あきら君はジャイロさんのとこ初めてみたいです。
色々と話が盛り上がる中、スケボーとBMXの話しに。
小さい頃にスケボーの先端が鼻にヒットしてダグダグと鼻血を出した記憶があり、トラウマになっていたのですが、 あきら君とジャイロさんの話を聞いてやってみたくなりました。
で、ジャイロさんから助坊を頂きました。 間違いなく一万回くらい転ぶと思いますが、ちょいとチャレンジしてみます(・∀・)」
BMXもジャイロさんが教えてくれるそうです。 キックボクシングも継続しますが、BMXでダイエットも考えてます。 楽しくやりたいですからね~。
一番の問題は、そんな時間がどこにある?ってことですが、それは後々考えるとします。。。
最後にくまちゃんと、ガレージへ。 チャリティーステッカーを購入。 ガレージの池ちゃんもスタンディのくまちゃんも連日の疲れが顔に滲み出ておりました(;´д`)
身体には気をつけて頑張りましょ~( ̄^ ̄)
では、また明日。



5月7日 土曜日に、 Bar isn't it にて、 GOOD LUCK PRESENTS 「 HARD LUCK 」 やります!
主催はタトゥショップのスクライブさんとイズントさんのようです。
当初、イベントとして予定されていましたが、 急遽、チャリティーライブに変更です。
前売りチケットなし。 入り口で2000円払って入場出来ます。
ラッパ我リヤの山田マンも来ます。 カリスマロックンロールバンド ハッシュボール のライブもあるよ(・∀・)v
協賛店(お金は払っていません)も多数で、does COSMIC FREAKS SAM'S DEEPSLEEP JOSP L,O,S EIGHTTRACK garaje 天国生まれ あとROOSTERね。。。 (あたくしのお知り合いのとこだけ書いてます) その他多数です。
あたくしはモチロン行きます。 チャリティーライブなので、みなさん一緒に行きませんか~? 詳しくはお店で。
では、また明日。



もぅ4月も下旬となりますが、雪というかみぞれというか。。。 なんか寒いとオモタ。。。
昨日は車検で1日を終えてしまったので、今日は工場にこもりっぱなしです。
バルカン1500の追加整備して~、マグナ50の整備して~、ゼファー750のキャブ洗浄して~、SR400の車検準備して~と、昨日の遅れを取り返します。
ゼファー750は、5年ぶりに復活させるそうで、キャブがご覧の通り。 ジェットニードルが完全に固着。 バタフライも重い。。。 こういう4気筒のバイクってサイドスタンドで放置しちゃうと一番、二番のダメージが大きくなるんですよねぇ。。。
特にニードルバルブ(燃料弁)が固着しやすいのです。。。 無理に取っちゃうと痛める可能性が高いのであせらず、再生出来るように取ります。
ジェット類は、前回もアップしましたが、 駄目そうなら交換したほうが◎かなと。 やっぱ何回も何回も薬品に浸けたり、長年使用して痩せている物を使うと後々なんか出てくることが多いのです。 無理して使って、またクレームで戻ってくると、お互いテンションが下がるし、また同じ作業しなきゃないのは嫌ですもんね。。。
洗浄後に、またアップしまーす。
ここでお知らせ。
数日前ですが、 我らがピンストライパーの Gyro’s Works さんが、二周年を迎えたそうです。 おめでとーございます! お祝いにあたくしの写真集を後で贈呈致します。 自分で書いてて「イラネー」 と、思いました(・∀・)v
ジャイロさんもガクブルですな((((゜д゜;))))ヤメテケレ~
では、また明日。


本日は午後から車検でした。
震災の影響で車検が伸長したことと、バイクシーズン到来、新年度も重なり 予想外の混み具合でした。
1時間早めに行って少しでも早く帰ってきたかったのですが、 ナカナカ進みません。。。
計測ラインには1時間以上並んでいたんではないでしょうか。 クレイサイクルさんと一緒だったので楽しく過ごせたのですが、やっぱ焦ります。。。
4時近くにやっと2台分が検査完了。 急いで書類を提出しましたが、 待ち時間が2時間半! ヲワタ。。。
今日は諦めて、クレイさんと遅い昼飯を。
時間が中途半端だったので、サムズさんのオサムさんとイザワ君に会いに行くことに。 二人ともお初でございましたが、 突然お邪魔して、長々と話しをしてしまいました。。。
あたくしは終日休業、クレイさんは休みが1日潰れちゃったそうですが、 お互い、サムズさんに行けたから良かった×2でヨシとしました。 結局、書類を受け取ったのは午後7時。 明日、明後日もこんな感じなのかなぁ。。。 やんだなぁ もぅコリゴリでございます。。。
明日から気を取り直して頑張ります!
では、また明日。

カスタムバーニングの造形社さんからのご好意で、メッセージをお伝えする為の広告スペースを頂きました。
営業目的ではなく、皆様の温かいお気持ちへの感謝や、ご心配頂いている方々へ 「 仙台のバイク屋は、みな元気です 」 とお伝えする為です。
ルースターとして枠を頂いているので、あたくしが仲良くさせて頂いているショップさん達の名前を載せています。 宮城、福島の全てのバイクショップではありませんが、少しでも元気が伝わればうれしーのです。
まだ制作途中ですが、画像のような感じで行きたいと思います。
STAND UP EAST JAPAN
内陸の被害は沿岸部に比べ少ないはずです。 立てるやつは立て。 悲観的になるな 下ばっか見ててもなんも落ちてねーぞ 大切な人、家や会社を失ってないなら被災者じゃない あたくしの中にあるドSな考えで、 スタンドアップのボードをジャイロさんに描いて頂きました。
言葉は悪いかもですが、 震災に乗じていつまでも甘えたらアカンってことです。
なぜか熱くなってしまいましたが、 なんでもない自分が、被災者として見られたりすることに嫌になり、そんなのが蓄積してたのかもしれません。
元気な人は元気でいてほしい。(ジャイロさんのブログから引用)
元気な人は普通の生活が出来るように努め、普通に仕事をして、自分の町の経済に活気を持たせることも立派に復興につながると思います。 そんな考えをお持ちの方も多く、たくさんお仕事を頂いています。 あたくしのようなちっちゃーいバイク屋でも頑張れば+になると思います。
あ、なんか熱い自分がオショスイのでこの辺で。
では、また明日。




長い間眠っていたようです。 いろんな所が×です。。。
キャブはかなりやられてます。
ガソリンをいれたまま放置するとこんな感じで、ベタベタで緑色になってしまいます。 しかもクチャイ。。。
放置年数から察してこうなっているのはわかっていたので、予めジェット類、ガスケット類は新品を頼んでおきました。
洗浄してもいいのかもですが、微妙に調子悪いとか、なんとなく以前と違うとかなるので、ここは交換するのがベストかなと。
状況によりますが、 だいたい乗らない期間が5ヶ月~だとキャブの洗浄が必要になることが多いです。
秋に乗ってそのまま放置となると、春にはかからなくなることがほとんどです。
防止するために、一番簡単なのが、エンジンをかけて、悪くなりかけたガソリンを燃やして新しい燃料をキャブに入れ替えてあげるのが一番です。 かけんの寒い。。。とか、 かけることが出来ない場合は、2サイクルオイル(混合用がオススメ)を混ぜてあげるといいかもです。 もちろん始動する時はドレンボルトをゆるめて、オイルを出してあげないとダメです。
冬季間にエンジンだけでもかけてあげれば、エンジン内にオイルが循環されるだけでなく、各部の軽い固着やカジリを防止できます。
また、ブレーキまわりやドライブチェーンなども固着してしまうので、ほんとは乗ってあげるのが一番なんですが、わかってても寒くてナカナカ出来ないもんなんですよね。。。
と、いうことで毎年この時期のバイク屋はキャブ洗浄祭りなのです。
このクチャイ臭いがあたくしに春の訪れを告げるのです(・∀・)v
今年で19回目の春でございます。
では、また明日。