だいぶ時間がかかってしまいました。レブル250完成です。
“ BENKIKKIN LEATHER ” べんちゃんからのご紹介でした。
ほぼ形が出来ていたものを、走行出来るように
仕上げてほしいとのご依頼でした。
初めに塗装されていたので、溶接は最小限で。
ということで、今までとはちょっと違う加工が必要でした。
燃料まわりも大変でしたが、配線処理、電装処理が一番の
難関でした。
タイヤの選択肢を増やす為、リヤは15から、16インチに変更。
たった1インチですが、印象も大きく変わりました。
あわせてフロントも21インチに変更。
一番時間がかかった電装まわり。
で、べんちゃんも納車先に来てくれました。
NJM君、べんちゃん、ご依頼ありがとうございました。
明日は車検の為、夕方から営業致します。
では、また明日。
本日は定休日。
最近のマイブームは早起き。 歳のせいか?
朝一でカスタムの作業。
あーでもねーこーでもねー。。。
昼食後は、中古仕上げ。
3型のSR400なんですが、セパハン仕様をドノーマルに戻します。
でも3型はイモビ付のため、画像の様にシリンダーガイドがやや大きめ。
なので、ヘッドライトを付ける時は3型用のステーが必要になります。
ヘッドライトボディの固定用ステーも取り付け穴が
オフセットされています。
これにて無理なく装着。
その帰り足でいつもお世話になっている加工屋さんへ。
先日加工したものがボツになったので、やり直しです。
最後は、大好きなホームセンター “ ムサシ ”で、イロイロと買い物です。
おじさんは疲れちゃったので早めに寝るとします。
明日は通常業務です。
是非、ご来店くださいませ。
では、また明日。
今日の仙台はずっと雨模様でした。
ということで、工場でイロイロやっておりました。
画像はトリッカー250。
長らく点検していないとのことでした。
タイヤ、オイル、プラグなど基本的なものは交換しました。
2万キロ走行するとエアーエレメントもこんなんなるんですね。
何回か交換したんでしょうか。。。
ビックリしたのはキャブです。
おそらく一度も洗浄してないのでは?!
アイドリングはなんとかしていましたが、
開度1/4からがてんでダメでした。
よく乗ってたなぁ。。。
画像が無くて申し訳ないのですが、ガッチリ洗浄し、
極低から全開域までキレイに吹けあがるようになりました。
めでたしめでたし。
あたくしの大好物のロワイヤルテラッセの生パイを
頂きました。
OBRさん、お仕事を頂いた上に差し入れまで頂いて
ほんとにありがとうございます。
F82とおいしく頂きましたw
では、また明日。
TT&Co製ソロシートの中古。
中古車のFTR223に取り付けて納車することとなりました。
でも汚くてこのままではダメね。
シート汚れがよく落ちる洗剤もあるのですが、
ココはやっぱり「 激落くん 」でしょうか。
白いスポンジのやつで、ご家庭に一つは有るんではないでしょうか。
軽く湿らす程度なので、防水じゃないシートにも使えます。
結構前から激落くんが好きで、いろんな所に使ってます。
みなさん お試しあれ。 (使えないとこもあるようです)
さてさて、本日でROOSTER WEBLOG も4周年となりました。
ほぼ毎日更新し、今年はまだ一度も休みなく続いております。
内容が濃いとか薄いとか抜きにしてね。。。
ブログを始める時に、マサスィさんに相談したら、
「 やるなら毎日書かなきゃダメ 」とのアドバイス。。。
「 無理だすぺぇ 」と間髪いれずに思いましたが、マサスィさんは
その時点で6年間、毎日書いていたそうです。
「 ほな 俺だってやったるわぃ 」 と、ムキになって始めたのですが、
今では完全に日課となっております。
ある意味マサスィさんには感謝でございます。
これからも今まで通り、続けていきたいと思います。
いつも見てくれている皆様、ほんとうにありがとうございます。
感謝感謝で、また明日。
オフロードバイクにはコレ!ということで、
マサスィさんに試供品を頂きました。
昔はダートスコートなんてのもありました。
あたくしのYZ125。
嫁ぎ先が決まったので洗車します。
泥汚れって思いのほかガンコで、金属やゴムについたものは
TK-1を10倍に希釈して、10~20分放置すると
効果が高いそうです。
一目瞭然。イイ仕事します。
あたくし擦ってません。
ホースもプラグキャップも綺麗。気持ちいいのです。
時間が経っても変色しないってのがイイ。
噂に違わずかなりの優れものです。
是非お試しあれ。
朝は青葉区のKPさんからXJR1300の車検を頂きました。
高校生の時からお世話になっている方です。
ほんとうにありがたやありがたやです。
閉店後は岩沼のSTさんからSR400の車検を頂きました。
いつもありがとうございます。
車検も随時承っております。
お気軽にご相談下さいませ。
では、また明日。