ROOSTER BLOG 

毎日更新!修理・車検・中古・カスタムお気軽にお問合せ下さい! HPは→ www.rooster-sdc.com 

40/365 2025.2.9 sun 移転のため本日までの営業となります

2025年02月09日 | 日記



本日は石巻にSR400-3を納車して来ました


少し緊張するくらい降ってましたが
無事に帰宅できました

と いうことで本日をもちまして
現店舗(木町)での営業は終了となります

明日より残りの仕事をやりながら
片付けていきます

メールや電話は繋がりませんので
予めご了承下さい
(現在お取引中のお客様を除く)

同時に本日で17周年となりました

自分でも信じられないくらいよく続いたなと。。。
色々ありましたが皆様に支えられて
ここまで続けることが出来ました
心より感謝申し上げます


ブログを続けようか迷いましたが
楽しみにしてくださる方も多く
また16年間休まず投稿してきたので
これからも続けていこうと思います

ですが移転中は片付けなどがメインとなるので 新規オープンまでは
かる〜くゆる〜くやらせていただきますm(_ _)m


では また明日





39/365 2025.2.8 sat

2025年02月08日 | 日記


先日ご紹介した1200Sです
ハンドル周りが決まったので
配線周りをやっていきます

メーターはNEOFACTORYの
インジケーター付きです

メーター内にインジケーターがあるのでとてもコンパクトに仕上げられる分 メーターから出てくる配線は倍以上となるので処理は倍以上になります


進めます


ひとまずメーター側はカプラーでまとめました


バッチグー
ウインカーインジケーターはダイオードブッコめば済むのですが
今回はモジュールをカットして
2ピンのリレーをいれました
なのでインジケーターはそのまま使用できます


ライトボディ内はこんな感じ


チョベリグね


あまりパンパンにならないように
振り分けしました

配線周りも無事に完了です〜

またご紹介致します


では また明日

※当店は明日までの営業となります





38/365 2025.2.7 fri

2025年02月07日 | 日記


本日は午後イチで車検でした
すぐ終わったのですぐ帰ってきました 冬は空いてていいですね


XL1200Sのゼットバー(ロボハン)に埋め込みスイッチを取り付けます

まずは専用の治具でポンチング
ここがうまく行けば終わったようなもんです


あとはドリルとミニリューターで
スイッチの形に削るだけ


うぇ〜ぃ です
配線はまだ通しておりません


こちらは右側でヘッドライトの切り替えです


うぇ〜ぃ②


このハンドルはまだ90°なのでまぁまぁ良いのですが
鋭角になると難易度が高くなります
傷も付きやすくなるので。。。

ひとまずハンドルはクリアです〜


では また明日








37/365 2025.2.6 thu 木曜定休日(作業のみ) ※夕方から営業します

2025年02月06日 | 日記


スポーツスター1200Sにロングフォークを組み込みます


プラス6インチ
6だとちょうどいいか長いかなーと感じます

延長スタンドも6だと良い感じでした
最近スポーツ用のロングスタンドが売ってるので助かります


うぇ〜ぃ


ライザーに低めのロボハン


こんな感じで純正を外して
スッキリさせます

明日は車検なので夕方から営業します(昼まではおります)

では また明日





36/365 2025.2.5 wed 定休日  SR500 クランク首振り

2025年02月05日 | 日記
SR500 クランク首振り

現在関東の機関屋さんに芯出しをお願いしました

中古品はこういった事も珍しくはないので想定内ではありましたが
やっぱショックです ここまで酷いのはレアケースですが。。。
心臓部なので完全に直らず「なんとなく」や「微妙」なら諦めて買いなおします(もちろん自腹)


明日は木曜定休日です



では また明日

35/365 2025.2.4 tue 明日は定休日です

2025年02月04日 | 日記


SR400-3   SOLD!


ご縁がありまして
石巻の方にご成約いただきました!

ブログを見て来てくださる方もたくさんいらっしゃいますが
最近はインスタの方が多いかもです

移転してもブログとインスタで
発信してまいります〜


明日は定休日です


では また明日

34/365 2025.2.3 mon

2025年02月03日 | 日記


先日ご紹介したSR400のケースカバーです
黒く塗装した後に軽く水研ぎしてマスキング


エアブラシでゴールドを塗装

やっぱエアブラシ買ってよかったです〜
とても塗りやすかったです


左右分を塗りました


おぉ ミッドナイトスペシャルになってきた

ゴールドに少しシルバーを混ぜて
調整しようと思いましたが
後々エクセルリムのゴールドを入れる予定なので このぐらい濃い方が良いかなと



こんな色です
アルマイトのゴールドは美しいのです


クリアを入れたらさらに感動MAXなんだろうな〜


余談ですが ミッドナイトスペシャルはYAMAHAが1980年頃から特定の車種を特別仕様として販売したものです

ストロボ スピードブロック USインターカラーやサンバーストもヤマハを代表するカラーですが
ミッドナイトもヤマハを象徴する伝統カラーです



XS250SPのミッドナイト


こちらもミッドナイトスペシャル


ポッケもありましたが
「スペシャル」と付くものはクルーザーとして区別するための名称らしく ポッケは「ポッケ・ミッドナイト」として販売していたそうです

基本的にはクルーザータイプ(アメリカン)を採用していたようですね

そこで「SR400 Midnight Special 」を作ろうとなったのが今回のコンセプトです

今回はエンジンのみとなりますが
数回にわたり仕上げていく予定です


では また明日

33/365 2025.2.2 sun

2025年02月02日 | 日記


STEED400についているラウンドテールランプです
シンプルイズベストで車種を選ばず
とても人気がありますよね


黄色い線がアース線なんですが
これがまぁよく切れるんです
SRのような振動の多い車両は特にです とても華奢ですよね。。。


で アース線を補強します
ハンダの密着を上げるために
軽くボディを擦ります


さらに角を削りアース線の逃げを作りました



何となくわかっていただけましたでしょうか



さらに伸縮チューブで配線を保護


アース線補強バージョン完成


それでも切れる時は切れますが
ノーマルよりは長持ちするはずです

では また明日



32/365 2025.2.1 sat

2025年02月01日 | 日記



XL1200Sのフロントフォークを延長します

ハンドル廻りもあわせてカスタムします



これは「S」用のフォークなので延長できません



なので違う年式の物を使います
アルミのボショボショが酷かったので
ブラストして塗装しました



マスキングが難しい?面倒?な所は
ワイヤーブラシでゴシゴシします
精度が高い所は塗装の厚みで入っていかなくなったりします



で 今回は04~XL +6インチをいれるのですが
オイル量をどうしましょうとなります
(02'にも互換性があるので多少長さが変わりますが取り付け可能です)

まずはノーマルの39φ/651mm ドライで0.3Lが規定値のようです
対して+6は39φ/783mm となるので
半径×半径×3.14×高さで
19.5×19.5×3.14×65.1=233853 となります

同じ計算で783mmだと 
19.5×19.5×3.14×78.3=297735 となります

小数点の位置は知らんけどOKです
よーするにどれだけ容量が増えたかなのでノーマルより1.273多くなります

0.3Lを1.273倍にすると =D 0.3819L となるので 0.38L入れました

これが正解かどうかはわかりません あくまで我流です
増えた分を比例して加算しただけですので極端に間違っているとは
思いません(思ってるだけ)

翌日画像を見直したら3.14をかけていませんでしたが結果的には同じでしたが。。。




ながっ  

またご紹介いたします~


では また明日