
今日の夕ご飯はお持ち帰りの回転寿司でしたっ。



お寿司が食べたいっていう父のリクエスト。
遠征から戻って、ゆっくりレースの反省をしたいところですが、
もちろん今日はそんな余裕なし。
父の退院の日です。
退院=よかった~っと手放しで喜んでもいられない。
一応、“在宅酸素療法”に移ったということですからね。

こんな機器を実家に装備して常時酸素吸入をしなくてはなりません。
右のが、空気中の酸素を濃縮する機械です。
ただし、ベッドに寝てなきゃいけないってことじゃなく、
普通の生活はできるんですよ。
お風呂にも入れるし、外出もできます。
外出時は、ボンベ。
奥の黒いやつですよ。
退院と同時に業者さんが実家に来てくれて、機械を装備してくれました。
ボンベも予備を何本か。
ボンベは電気などいらないんですが、機械のほうは電気で動くので、
もしも停電などがあればボンベに頼るわけで、予備はしっかり常備しとかなきゃいかんのですな。
それに父は薬の副作用で血糖値が高くなるので、
インスリン注射も必要。
血糖値測定の機器、インスリン注射、飲み薬。
もう~たくさんの薬ですわ。
病院では看護婦さんも薬剤師さんもいるので安心ですが、
これらの管理はこれから父が自分でしなくちゃならない。
そんなプレッシャーも多少あるんだろうな~。
午前中に病院へ行って支払いやら、説明やら聞いて退院。
午後は書類を持って区役所へ。
在宅酸素療法を受けることになったので、、身体障害者手帳の申請。
そして、電気代の補助が出るのでその申請。
う~ん。この申請には私が行きましたが、
やってくれる人がいない高齢者って、これを全部自分がやるのか?
大変だよな~。
こういうのって、フットワークが必要だもん。
在宅酸素療法について、このブログでもこれからちょっとだけご紹介する機会があるかもです。






お寿司が食べたいっていう父のリクエスト。
遠征から戻って、ゆっくりレースの反省をしたいところですが、
もちろん今日はそんな余裕なし。
父の退院の日です。
退院=よかった~っと手放しで喜んでもいられない。
一応、“在宅酸素療法”に移ったということですからね。

こんな機器を実家に装備して常時酸素吸入をしなくてはなりません。
右のが、空気中の酸素を濃縮する機械です。
ただし、ベッドに寝てなきゃいけないってことじゃなく、
普通の生活はできるんですよ。
お風呂にも入れるし、外出もできます。
外出時は、ボンベ。
奥の黒いやつですよ。
退院と同時に業者さんが実家に来てくれて、機械を装備してくれました。
ボンベも予備を何本か。
ボンベは電気などいらないんですが、機械のほうは電気で動くので、
もしも停電などがあればボンベに頼るわけで、予備はしっかり常備しとかなきゃいかんのですな。
それに父は薬の副作用で血糖値が高くなるので、
インスリン注射も必要。
血糖値測定の機器、インスリン注射、飲み薬。
もう~たくさんの薬ですわ。
病院では看護婦さんも薬剤師さんもいるので安心ですが、
これらの管理はこれから父が自分でしなくちゃならない。
そんなプレッシャーも多少あるんだろうな~。
午前中に病院へ行って支払いやら、説明やら聞いて退院。
午後は書類を持って区役所へ。
在宅酸素療法を受けることになったので、、身体障害者手帳の申請。
そして、電気代の補助が出るのでその申請。
う~ん。この申請には私が行きましたが、
やってくれる人がいない高齢者って、これを全部自分がやるのか?
大変だよな~。
こういうのって、フットワークが必要だもん。
在宅酸素療法について、このブログでもこれからちょっとだけご紹介する機会があるかもです。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます