[看病日記]
犬、シュナウザー、嘔吐、弱った胃腸、鶏肉入り おかゆ、

一昨日、散歩から帰って足を洗っていると…
シュナがゲボした。
朝食べた食事があまり消化されてないままだ。
夕食を少し与えてみたがその後もゲボッ。
決まってキッチンマットの上にゲボするので新聞紙を敷いておいたのだが、
夜から朝にかけゲボ続きでねっとりした胃液を6回ほど。
同じく、出す物がなくなった排便を何度も繰り返し…
血が混じったゼリー状のものを出すまでに。
大熱は無さそうだが威勢がなくしょんぼり。
犬飼い初心者の私たちにとっては初めての経験です。

翌朝、病院が開くの待って連れて行く。
便になってないゼリー状の便もトイレシーツごと持参。
診察の結果、異物の誤飲ではなさそうだったが…
前日の嘔吐の様子を伝えると、
朝の食事を消化しきらずに嘔吐したので、すでに何かの原因で胃腸が弱り出していて
消化機能が滞ってしまったのでは… と。
はっきりとした原因はつかめないままだ。
ただ、季節の変わり目に胃腸をやられることが多く、特にここ数日は寒暖の差が激しかったので
急に体を冷したり温めたりする場面が多かったのでは…?
と、先生はおっしゃっていた。
そういえば、ストーブの前で温まったかと思うと
ハァハァ言いながらひんやりした場所へ移動したりと、思いあたるフシも。。
細菌やウィルスの可能性は低いものの、
少し様子を見て明日また診ましょうとのこと。
嘔吐の抑制剤と抗生物質の注射を受け…
ついでにとフードや歯磨き、脂ヤケ、シャンプー、
常在菌の有効性まで話しまくった受診は約1時間で終了した。

しばらく散歩はNG。
食事も鶏肉少々のお粥のみ。
制吐剤を日に3回。
それにしても、何かにめげてる風でもあり覇気がない。
苦しい嘔吐と血が混じるゼリー状の便を繰り返したことは、
病の大小に関係なく、精神的なダメージをも与えているのだと思う。
これまでは病気知らずで弱ることがなかったので、
こういう姿は見てるだけでも可哀想。
避妊手術時以来の元気の無さでした。

その後、嘔吐はみられず状態はまずまずといったところ。
そして今日は、だいぶよくなった様子を見せています。
* * * * * * * * * *

ちなみにこのゲボ制吐剤は人間の子供用らしく、
シュナは勢いよくちゅぱちゅぱしてました。
食欲があるのが何よりです。
私もさっそく舐めてみましたが甘かったです。
by rosa papa ブログランキングに参加中!
← 応援いただけると嬉しいです!
犬、シュナウザー、嘔吐、弱った胃腸、鶏肉入り おかゆ、

一昨日、散歩から帰って足を洗っていると…
シュナがゲボした。
朝食べた食事があまり消化されてないままだ。
夕食を少し与えてみたがその後もゲボッ。
決まってキッチンマットの上にゲボするので新聞紙を敷いておいたのだが、
夜から朝にかけゲボ続きでねっとりした胃液を6回ほど。
同じく、出す物がなくなった排便を何度も繰り返し…
血が混じったゼリー状のものを出すまでに。
大熱は無さそうだが威勢がなくしょんぼり。
犬飼い初心者の私たちにとっては初めての経験です。

翌朝、病院が開くの待って連れて行く。
便になってないゼリー状の便もトイレシーツごと持参。
診察の結果、異物の誤飲ではなさそうだったが…
前日の嘔吐の様子を伝えると、
朝の食事を消化しきらずに嘔吐したので、すでに何かの原因で胃腸が弱り出していて
消化機能が滞ってしまったのでは… と。
はっきりとした原因はつかめないままだ。
ただ、季節の変わり目に胃腸をやられることが多く、特にここ数日は寒暖の差が激しかったので
急に体を冷したり温めたりする場面が多かったのでは…?
と、先生はおっしゃっていた。
そういえば、ストーブの前で温まったかと思うと
ハァハァ言いながらひんやりした場所へ移動したりと、思いあたるフシも。。
細菌やウィルスの可能性は低いものの、
少し様子を見て明日また診ましょうとのこと。
嘔吐の抑制剤と抗生物質の注射を受け…
ついでにとフードや歯磨き、脂ヤケ、シャンプー、
常在菌の有効性まで話しまくった受診は約1時間で終了した。

しばらく散歩はNG。
食事も鶏肉少々のお粥のみ。
制吐剤を日に3回。
それにしても、何かにめげてる風でもあり覇気がない。
苦しい嘔吐と血が混じるゼリー状の便を繰り返したことは、
病の大小に関係なく、精神的なダメージをも与えているのだと思う。
これまでは病気知らずで弱ることがなかったので、
こういう姿は見てるだけでも可哀想。
避妊手術時以来の元気の無さでした。

その後、嘔吐はみられず状態はまずまずといったところ。
そして今日は、だいぶよくなった様子を見せています。
* * * * * * * * * *

ちなみにこのゲボ制吐剤は人間の子供用らしく、
シュナは勢いよくちゅぱちゅぱしてました。
食欲があるのが何よりです。
私もさっそく舐めてみましたが甘かったです。
by rosa papa ブログランキングに参加中!
