犬、僧坊弁閉鎖不全症、
11/21 17:00より病院へ。
食欲旺盛など、このところの状態を報告。
10日ほど前、興奮時や水飲み、激しく掻いた後に、
呼吸が苦しそうな声や咳のようなものが出たことを伝える(これは連日ではなく時々出る感じ)
→心臓肥大の圧迫も影響もあるだろうとのこと。
聴診では、心雑音が悪化した様子は無いとのこと。
右肺の雑音に関しては、寝る態勢の影響も大いにあるとのこと。
左右交互の態勢で寝てくれると良いのだが…
※ここ2ヶ月以上、左の肺に捻髪音は認められず、右の肺は出やすい。
毎日の聴診では、朝に多く夕方は少なくなったりといった感じで微妙な変化。
これから、寒さに慣れるまでは気温の変化(昼夜/季節の移り変わり)に注意し、
負担をできるだけかけないようにと。
雑談にて、「よく頑張ってるよ」と言われた。気持ちだけはまだまだ元気なシュナです。
体重:6.4kg
次回の診察は1ヶ月後。
薬は以下をを朝晩2回。(30日分)
エナルプリルマレイン酸塩5mg:1錠/ニトロールR:1錠/ピモベハート1.25mg:1錠/
スピロノラクトン25mg:1/2錠 /フロセミド40mg:1錠
食欲旺盛など、このところの状態を報告。
10日ほど前、興奮時や水飲み、激しく掻いた後に、
呼吸が苦しそうな声や咳のようなものが出たことを伝える(これは連日ではなく時々出る感じ)
→心臓肥大の圧迫も影響もあるだろうとのこと。
聴診では、心雑音が悪化した様子は無いとのこと。
右肺の雑音に関しては、寝る態勢の影響も大いにあるとのこと。
左右交互の態勢で寝てくれると良いのだが…
※ここ2ヶ月以上、左の肺に捻髪音は認められず、右の肺は出やすい。
毎日の聴診では、朝に多く夕方は少なくなったりといった感じで微妙な変化。
これから、寒さに慣れるまでは気温の変化(昼夜/季節の移り変わり)に注意し、
負担をできるだけかけないようにと。
雑談にて、「よく頑張ってるよ」と言われた。気持ちだけはまだまだ元気なシュナです。
体重:6.4kg
次回の診察は1ヶ月後。
薬は以下をを朝晩2回。(30日分)
エナルプリルマレイン酸塩5mg:1錠/ニトロールR:1錠/ピモベハート1.25mg:1錠/
スピロノラクトン25mg:1/2錠 /フロセミド40mg:1錠