goo blog サービス終了のお知らせ 

Every.Log.

人生ぜ~んぶ!ネタ!! カメラ、旅行、ゲーム、毎日のボヤキ。

海外でお金を引き出す方法とおすすめカードを紹介!

2014年04月02日 03時30分57秒 | 旅行総合





短期の海外旅行では必要ないことがほとんどですが、
長期の海外旅行では海外でお金を下ろすことが必要になってきます。
よほど自信がある人でないと、すべてのお金を現金で持っていくことはしないでしょう。


国内では各種銀行から発行されたキャッシュカードで下ろすのが一番ですが、
海外でお金を下ろすのはどうすればいいのか、正直まったくわかりませんでした。
国際キャッシュカード、クレジットカード・・・。色々と方法はあります。


今回は私が調べて比較した結果、
海外に長期旅行する場合にはこの方法を取ろうと決めたので、
その方法をメモとして書いておこうと思います。参考になったら幸いです。



■海外でお金を下ろす方法

大きく分けて3つあります。

まず、国際キャッシュカード。これは日本にある口座から、
海外のATMで現地通貨を引き出すというもの。ほとんど国内で使う感覚と同じですが、
海外だと手数料が結構かかるので、現在では予備用といった感じです。


次にクレジットカード。キャッシングを使うことにより、
海外のATMから現地通貨を引き出すことが出来ます。
キャッシングというと高額な金利がかかる…と想像される方が多いと思いますが、
後述しますが、意外にも国際キャッシュカードよりも基本的に手数料は安いです。
現在ではキャッシングを利用して、お金を下ろす人が多いようです。

また、クレジットカードには旅行保険が付帯している場合が多いです。
ただし、ほとんどのクレジットカードは三ヶ月以内の保険しかつかないため、
三ヶ月以上の旅行の場合では、保険会社を利用するしかないでしょう。


最後にプリペイドカード。チャージしてATMから引き出すというもの。
大抵デイビットカードも付属していますが・・・。正直あまり使うメリットはないかなぁ。
一応盗まれてもチャージしてある金額以上は使われる心配はありませんが、
手数料も安いわけではないし、あまり利点が見つからないので候補からは外しました。



■選んだクレジットカードと国際キャッシュカード 




★三井住友VISAクラシックカードA (クレジットカード)

・年会費1500円(WEB明細利用で-500円)


・海外旅行保険
※利用付帯とは旅行でかかる費用(飛行機代やツアー代)を支払うと有効になります。

傷害死亡・後遺障害 最高2000万(自動付帯300万・利用付帯1700万)
傷害治療費 100万
疾病治療費 100万
賠償責任 2500万
携行品損害 20万
救助者費用 150万

キャッシュレスサービス有り
(自分がお金を払ってから後日補償ではなく、カード会社が直接病院に支払う仕組みのこと)

海外キャッシングの年利18%.これを1ヶ月で割ると約1.5%
締め日は15日か月末のどちらかを選択可能。海外でのATM使用料は105円~210円。

海外キャッシングの月利の最高額を計算すると、 
15日が締め日と仮定し、直後の16日にキャッシングした場合が最も利子が発生することになる。
翌月の15日締め日、翌々月10日に支払いとなる。この場合、10万円をキャッシングしたとすると、
1ヶ月が30日とすると、55日間の利息が発生し、ATM使用料と合わせて2960円が手数料となる。

ただし、このカードの最大の特徴は繰り上げ決算が可能であるということ!
ATMでキャッシング後、データがあがっていれば即支払いが可能であり、締め日を無視できる。
つまり、このカードでのキャッシングの利子+手数料は300円~2960円ということになる。
 

 
 


海外旅行保険は死亡補償以外は合算なため、三井住友VISAカードと合算表示

死亡・後遺障害 2000万円
傷害治療費 200万 + 100万 = 300万
疾病治療費用 200万 + 100万 = 300万
賠償責任 2000万 + 2500万 = 4500万
救助者費用 200万 + 150万 = 350万
携行品損害 20万 + 20万 = 40万
(すべて自動付帯)
ただし、キャッシュレスサービス無し
 
海外のキャッシング年利18%(1ヶ月約1.5%)
※三井住友VISAカードのような繰り上げ返済機能はありません。 

カードの性能は平凡だが、旅行保険が自動付帯なためサブカードに使える。
またVISAではなくマスターカードで作れば、VISAが使えないところでも使える可能性がある。
ライフカードはポイント還元率がよく、普段使いでもメインで使用可能。
以上の理由で、クレジットカードの二枚目はこのカードに決定しました。

 
 


★りそなVISAデイビットカード (国際キャッシュカード&デイビットカード)

国際キャッシュカードとデイビットカードが合体したカードです。
 
・年会費525円

ATM使用料は0円。
手数料はVISAの手数料0.5%と事務手数料2.5%を合わせて約3.0%ほど。

10万円を引き出した場合は3千円ほどの手数料がかかることになる。
クレジットカードは最も高い場合でも利息・手数料が約3千円かかるため、
クレジットカードと比較した場合では、あまり国際キャッシュカードを使う意味は少ない。

ただ、クレジットカードはキャッシング上限額があることや、盗難された場合など、 
緊急用の予備カードとして用意しておく必要はあると思います。 
  
 
 
今回の記事では関係無いですが、ネットバンクです。 
特徴としては振込手数料が月3回まで無料で、三回目以降でも150円と安い。

海外旅行中はクレジットカードなどの支払いで、振り込みをする機会が多い上、
三井住友カードの繰り上げ返済を利用する場合に非常に便利だと思います。

普段使いでもセブンイレブンのATMで手数料が24時間無料、
他のコンビニでも月に合計6回まで手数料が無料なため、便利だと感じました。



■まとめ
 
いかがでしたでしょうか!
やはりクレジットカードは便利ですね。過信しすぎるのは良くないですが、
保険がついてきたり、支払いもできるし、お金を引き出すことも可能です。

保険に関してはクレジットカードのものでは不足する可能性もあるので、
心配な方はAIG保険などの旅行保険を併用したりすることをオススメします。
当たり前ですが、旅行先からは旅行保険に加入できないですし。

 

冬の北海道に行ってきた!!その4~釧路編~

2014年03月24日 13時43分21秒 | 旅行総合


・北海道に行ってきた!!その1~札幌編~
・北海道に行ってきた!!その2~網走編~
・北海道に行ってきた!!その3~網走編2~
・北海道に行ってきた!!その4~釧路編~(この記事)






今日は早起きをして近くにある美幌峠から朝日を見ることに。
起きれるか心配でしたが、なんとか起きることができ、出発!





さすがに快晴の朝は非常に寒い・・・。
クルマのハンドルも冷たすぎて手袋無しでは運転出来ませんでした。
外気温は-10℃ほど。旅行中で最も寒かったと思います。風も強かった。






本当は朝日が出てくるところを見たかったんですが、
間に合わなかった。うーん、残念!それでもとても綺麗!
他にもカメラ撮影していた人がいましたが、もうちょっと早く着ていれば最高だった、らしい。






いやぁ、綺麗でした。
結構有名な観光地だから人がいるかと思ったけど、カメラマン二人しか居ませんでした。
その人達も朝日が昇ったら帰っていったので、ほぼ貸し切り。静かに堪能できたから良かった。





宿に帰ろうとするものの、クルマのガソリンが殆ど無い・・・。
さすが北海道、ガソリンスタンドが全然見当たらない!(笑)
走行可能距離が0キロになったまま、30キロくらい走行してガソリンスタンド発見しました。危ねえ!

なんとか宿に戻り、朝食を頂き、すぐさま出発。
近くにある、摩周湖や阿寒湖に行きたかったんですが、
最短ルートの道が冬季閉鎖中で、迂回ルートだと往復で一時間・・・。

昼には釧路駅からSLに乗ろうと思っていて、切符も買ってある・・・。
ということで、今回は摩周湖も阿寒湖も諦めました。また今度来よう。





昼前には釧路駅に到着。目的だった、SL冬の湿原号に乗ります。





SLを始めてみたんだけど、想像より小さく感じた。
色んな種類があるから大きいのもあるだろうけど。でも音は想像通り。シュー!!







客車内は雰囲気良く作られています。
二号車には売店も設けられていて、軽食程度なら買えます。
また、ストーブでスルメが焼けるようです。え、くっさ!





しかも良心的な価格ではないでしょうか。
ジュースとか120円ですからね。自販機と同じ価格ならいいんじゃないかな??





湿原号限定らしいプリンを食べてみたけど、美味しかった。 





たまたま撮れた丹頂!絶滅危惧種みたいですね。
茅沼駅では丹頂を餌付けしているらしく、頻繁に見ることが出来るようです。
丹頂って確か踊りますよね。あれ見てみたかったけど、今回は無理でした。





ここでSL冬の湿原号攻略情報なんですが、
全席指定席ということで、何処を予約するかが重要です。
 

5号車以外では奇数席が湿原側。乗ってみた限り、湿原側がオススメ。
また、2号車には売店があるのでやめたほうがいいと思います。
同じくストーブの近くは人が集まるのと、スルメの匂いがキツイ。

トイレの近くもやめたほうがいいので、2号車以外で、
席は湿原側、ストーブからは出来るだけ遠くに座ったほうが楽しめると思う。
公式サイトから席などは確認できるので、一度確認してから予約するといいと思います。





軽食で駅弁も買ってみたけど・・・正直微妙でした!





最終駅の標茶駅で降ります。


 





それにしてもSLはカッコイイですね!
降りてからも写真撮ってましたが、外国人が多いこと多いこと。
北海道は外国人観光客がとても多いですね。ビックリしました。





上からも。黒煙あげているところは撮れなかった・・・。






DE151520ディーゼル機関車です。
こっちもカッコイイですね~!!





往復券を買っているので、帰りまで時間があるんで食事をしに街へ。
・・・まあ思っていたとおり、田舎ですね。一応飲食店はあるので安心。





友人がどうしてもカツ丼を食べたいらしく、蕎麦屋さんがあったので入りました。
私は丼ものを食べる気分でもなかったので、ざる蕎麦を注文。まあまあ美味しかったですよ。

食べ終わった後は標茶駅からSL冬の湿原号で釧路駅に戻りました。
肝心の釧路湿原は・・・うーん、列車から見ても良さがよくわからない。
確かに綺麗でしたが、実際に歩いたりしないと良さはわからないかも。
正直私はSLに乗らなくてもよかったかなぁ。摩周湖と阿寒湖行けてないし。





この後は夕日が綺麗だと言われる、細岡展望台にも行ってきました。
が、ここにきて曇りになってしまった!!夕日は見れず、非常に残念でした。
まあでもよく天候は持ってくれたと思います。この日を除いて全部晴れでしたからねえ。

ちなみにこの細岡展望台、結構有名みたいですが、
ここまでくる道は細く、前からクルマがきたらすれ違えないので、
不安な方は向かいにある、釧路市湿原展望台のほうがいいと思います。




暗くなったのでホテルにチェックイン。ホテルラッソに泊まりました。
お腹が減っていたので、ぶた福という豚丼屋さんに直行。
有名なお店です。味はとても美味しかった!!満足でございました。
店主のオジサンが終始怖かったけど(笑)そして自分でタレをかけれますが、かけすぎには注意。。





帰りに六花亭でケーキを買ってホテルに帰宅。
六花亭は洋菓子で有名なお店だと思いますが、ケーキも美味しい!
しかも一個180円とかですからね。やっす。しかもシャトレーゼより断然美味い。





また食べてますけど、釧路ラーメン
適当な店に入ったからなのか、微妙な味でした・・・。
これは飲んだ後に食べるものだな。アッサリしすぎてて物足りなさ過ぎた。

ちなみに釧路市の中心は結構賑わってて楽しいところです。
特にお酒が飲めるなら、釧路赤ちょうちん横丁は面白そうなところですよ。
私は入る勇気がありませんでしたが・・・(笑) 





翌朝。この日に帰る予定だったので全力で札幌に戻ります。
何故、新千歳空港ではなく札幌かというと、すこ~し用事があったから!(笑)
釧路市は快晴でしたが、帯広あたりは画像のように吹雪でした。前が見えん!


そーいえば高速道路走ってた途中でウォッシャー液が無くなりました(笑)
北海道の道は滑り止めで砂を撒いたりするので、ガラスがすぐに汚れるんですよね。
それを落とすためにウォッシャー液を使うんですが、使いすぎて無くなってしまった・・・。
どおりでセイコーマートでウォッシャー液売ってるわけだ。こういう時に限ってセイコーマート無いし。。







ちなみに車はこんな感じに汚れてます。
レンタカーなので洗車していないこともありますが、
基本、北海道の車は汚いです。砂だらけだから仕方ないか。



ということで?北海道旅行記は以上になります。
今回は友達とユルく旅をしていたので撮影旅行でもないし、
適当な感じでしたが、天気がよかったので最高でした。

旅費は総額で10万円以上かかっていると思いますが(笑)
次回辺り、冬の北海道旅行で感じたこと、準備したほうがいいもの等を書けたらいいと思ってます。
長きにわたって書いてきましたが、読んでいただいた方、ありがとうございました。 


旅のカタチは人それぞれ

2014年03月16日 22時06分23秒 | 旅行総合





・Youは何をしに日本へ?

Youは何しに日本へ?というテレビ番組をご存知でしょうか!
テレビ東京で放送している番組なんですが、結構人気の番組のようです。
私は田舎住みなもので、テレビ東京は視聴できなかったんですけど、
最近になって地元の放送局でも深夜帯にスタートしたので、ちょくちょく見てます。


この番組は成田空港などで外国人にインタビューして、
日本に来た理由を聞き、許可を貰えたら密着取材するという番組。
あたりまえだけど、いろんな理由で来ている人が居て、観光といっても人それぞれ。
徒歩で日本を旅する人もいれば、雪が見たいとかそういう理由の人も。


・強烈な印象を残したデンマーク人の二人組






高校で出会った二人で親友らしい。そして卒業旅行で日本に来た。





日本を選んだのはなんとなく。完全に適当!





しかも90日間。高校から大学入学まで長いのかな??





なんと観光する場所も適当。非常にアバウトである。






と、このような感じで適当に旅をしている二人組のようです。
こんな旅ってやってみたいと思ったことはあるんだけど、実際にやっている人を見たことがなかった。
私には多分真似できない。ある程度調べないと損をしている気分になってしまう。海外なら特に。

本当に色々な旅のカタチがあるんだなーと思うし、
どれが正しいとか、そういうのってないと思うんですよね。



・一人一人の旅のカタチ

 

一人でバックパック背負って旅をする、バックパッカーとかは有名だと思いますが、
バックパッカーが、ツアー会社を使う人を馬鹿にするっていうのはありがちじゃないでしょうか。
確かにツアーを使うと、現地の人との交流は希薄かもしれません。
バスで乗りつけて数十分で帰るんじゃ、その場所の良さは数%もわからないかもしれない。


でも、その人が現地の人と交流することをメインに置いていないかもしれないし、
時間がなくてツアー会社を使っているかもしれない。あと御年配の人には体力もないし。
自分とは違った旅をしているを馬鹿にするっていうのはよくないと思うなぁ。そもそも、もったいない。


ひどく個人的な話になるけれど、私は出来るだけ多くの旅をしてみたいと思ってます。
ツアー会社を使って観光するのだって、バックパッカーだって、自転車旅だってやってみたい。
だって、そっちのほうが面白そうだから。色々試してあわなかったら仕方ないけどさ。
何でもそうだけど、出来るだけ自分の凝り固まった思考に囚われない方が楽しくなるような気がする。



・最後に

こんなことを書こうと思ったのは、私も最近思考が凝り固まってきた気がしたから!(笑)
これは常識だ、こうしないといけない・・・。そういうことが多すぎた。反省しています。

もちろん社会では常識が大事だと思いますが、あんまし囚われてても面白くなさそうだし、
もっと柔軟に生きていきたい。旅も柔軟にやっていきたいなーって思ったからでした。以上!
 


冬の北海道に行ってきた!!その2~網走編~

2014年03月05日 22時37分06秒 | 旅行総合

 

・北海道に行ってきた!!その1~札幌編~
・北海道に行ってきた!!その2~網走編~ (この記事)
・北海道に行ってきた!!その3~網走編2~
・北海道に行ってきた!!その4~釧路編~

 





タイムズレンタカーすすきの店でレンタカーを借り、
そのまま札幌から美瑛を目指しますが。が、札幌市内は大渋滞。
二車線あるのだけど、一車線の半分くらいは雪で埋まっていて、
それに除雪車などが走っていたりすると、完全に詰まってしまうようです。


一時間ほど遅れたこともあり、美瑛と富良野は諦めることに。
本来の目的は流氷なので、安全策でいこうと。今度見に来ればいいのさ!
そのまま道央自動車をひたすらに走り、北見市経由で網走市を目指します。





画像は道央自動車ではありませんが、
道央自動車も含めて完全に除雪されており、心配は要りませんでした。
しかも昨日に引き続き快晴ということで、気温も高め。ドライブ日和です。





北海道ということで自衛隊車も結構走っています。
何処かの動画サイトで、戦車が走っている様子もみたことがありますが、
今回は残念ながら見ることが出来ませんでした。うーん、見てみたかった。






途中で北見市に寄って、ミシュランガイドのも載ったらしい、
“らーめん波飛沫”というお店に行ってきました。結構期待していたのだけど、

味は・・・うーん。うーん。絶賛するほどではないけど、癖がなくて美味しいと思います。
ただ、石川県にもこれぐらいのラーメン屋さんはあるし、ご当地感は少ないかなぁ。





時間も押していたので、残りは網走市に向かって走り続けます。
画像の白い部分は網走湖。厳しい寒さで凍りついています。
冬場はスノーモービルや気球に乗れたり、ワカサギ釣りが出来たりと色々できるっぽい。





そして、目的地の道の駅に到着。道の駅流氷街道網走で、
流氷観光破氷船おーろら号に乗ることが出来ます。チケットは3300円でした。
・・・おーろら号って名前だと、オーロラを見ることが出来そうな気もしますが見れない・・・(笑)





しばらくして出港。
見た目と違って意外に速度出てます。流氷を破壊するためだろうか。





カモメたちも飛び回ってます。
色々な種類の鳥達も見ることができ、オオワシも見られる日もあるとか。
確かにオオワシ飛んでましたが、撮れるような距離ではありませんでした。残念。





だんだんと流氷が見えてきました。今年の流氷は観測史上最小とニュースでやっていましたが、
ヘタすると流氷がない場合も。自然だから仕方ないけど、せっかく着てそれは残念すぎる。






流氷。地平線の彼方まで埋め尽くされています。





船首が流氷を砕きながら前進していく。
船首のあたりを見ていると氷が次々と割れていきます。






船の一番上まで上がってみましたが、結構人が居て写真撮れない(笑)
見晴らしがとてもいいので、場所が取れれば一番いい場所かも。





カモメさんがこんなところにも・・・。餌が貰えるときがあるらしく、それを狙っていたんでしょう。






写真では密度が少ないように見えますが、船のルートによって多少違うんだと思います。
ちゃんと密度が高いエリアも航行してくれるので、心配はいりません。





こんな大きな流氷を破壊しながら進んでいきます。
しかし、密度が高いエリアを航行中に進めなくなって後進して脱出してたけど(笑)






うすーく見えてますが、二枚目に斜里岳が写ってます。





バリバリ~って割りながら





流氷で休むカモメさん
こんな感じで一時間ほど流氷を楽しむことが出来ます。
天候にもよりますが、私の場合はそこまで寒さを感じませんでした。恵まれてるなぁ。


見終わった段階で17時になっていたので、
次の日の準備をするためにホームセンターやスーパーで買い物。
ホテルにチェックイン後、そのままご飯を食べに行ってきました。





ちなみに泊まったホテルは東横イン。一泊4000円(夕食カレー・朝食付き)
まったく面白味はありませんが・・・





夕食はさすがにホテルのカレーで済ませたくなかったので、
外で食べることにしました。向かった先は、鮨ダイニング月というお店。

回転寿司屋さんですが、レベルが高いということで行ってきました。
本当は北見市の回転寿司トリトンあたりに行きたかったですが、遠いので諦めました。 





とりあえずセットになったものを注文しました。7貫セットで1365円。
味は・・・美味しいと思います。飛び切りうまい!ではないですが、価格以上の味だと思うなぁ。
地元の回転寿司もレベル高いのですけど比べて同じくらいか、地物だとそれ以上って感じでした。





マス子の軍艦巻き。見た目はイクラに似てましたけど味は違いました。
北海道で取れる魚を押してくるので、それを注文すれば何時もと違った寿司を楽しめると思います。


また、寿司とは別に天ぷら物や、焼き魚、刺し身など、色々なサイドメニューも提供されているので、
居酒屋としても利用することができるんじゃないかな。店内も雰囲気もよく、結構いいお店だと思う。
ちなみにキスの天ぷらなども注文してみましたが、500円の割には量があってとても良かった。





勝手な想像で、網走市って結構な都会だと思っていたんだけど、
実際は普通の地方都市って感じでした。北見市のほうが都会だね。
時間的にも22時をまわっていたので、ホテルに帰って洗濯物などをして寝ました。


次回、網走湖で釣りをするの巻。


冬の北海道に行ってきた!!その1~札幌編~

2014年03月03日 21時11分14秒 | 旅行総合


・北海道に行ってきた!!その1~札幌編~ (この記事)
・北海道に行ってきた!!その2~網走編~
・北海道に行ってきた!!その3~網走編2~
・北海道に行ってきた!!その4~釧路編~



新千歳空港→札幌市→北見市→網走市→川湯温泉→釧路市→札幌市→新千歳空港


2月24日から2月28日の5日間、北海道へ行ってきました。
以前に道北を旅行しているので、今回は札幌を含めた道東を。
そして、最大の目的は“網走の流氷”です。これを見るために計画を立てました。

冬の北海道は初めてということで、
北海道内の移動手段で迷いましたが、結局レンタカーで移動しました。
使ったのはタイムズレンタカー。マツダレンタカーだった時に使ったことがありましたが、
遅刻しても追加料金発生しなかったし、新千歳空港までの送迎も無料でついていたので便利。

また、タイムズレンタカーの公式HPから申し込むんじゃなくて、
楽天トラベルからだとキャンペーンをしていたりするので、公式HPより格安で借りれました。
私が借りた時は公式HPでは追加料金が発生していた4WDなどが無料でついたので良かった。
アクセラ2000cc・4WD・スタッドレスタイヤ・ETC・ナビ装備車で4日間免責込み、29000円でした。




まずは石川県小松空港からAIRDOの新千歳空港行きに乗ります。
国内線はほとんど乗ったことがないので知らなかったんですが、マイレージカード持っていて、
SKIP搭乗出来る場合では、手荷物預かりを含めたすべての手続がタッチするだけで行えます。
ネットで申し込んで、そのままカードで搭乗手続き可能とは。紙の航空券はいらないんですね。




そして機内は謎の白い恋人オシ。 




新千歳空港到着後、電車で札幌駅までワープ。
そこで北海道に住んでいる友人と合流して札幌観光開始!
札幌は快晴。気温も地元と同じくらいで暖かいので拍子抜けしました。




やはりここは外せないでしょう。日本三大がっかり観光地で有名な札幌時計台です。
札幌の中心部に建っているので、周りのビルに埋もれてしまって残念感が漂っていました。
正直、目の前の交差点に居ても気づきませんでした。えぇ!?あれかよ!っていう感じでしたね・・・。
ちなみに中は閉館していて入れませんでした。中に入れば見応えがあるらしいですが、残念。



北海道庁旧本庁舎。札幌時計台よりも、こっちをメインにしたほうがいいんじゃないか?
って思うくらいの立派さ。レンガ造りだし、雪が積もった姿もとてもカッコイイ。



ちなみに後ろには現道庁がありますが、
なーんか地味なように感じる・・・。まあ現代って感じでいいっちゃいいんですが。 





中も雰囲気ありまくりでカッコイイです。階段もデザイン重視だからなのか3つもあった。



お腹が空いたので、友人オススメのラーメン零へ。
ここは巨大なチャーシューが売りなお店です。チャーシュー美味しかった。
本当は札幌ラーメンで有名な“すみれ”とかにも行きたかったですが、まあいいや。



札幌市電に乗って藻岩山まで向かいます。



もいわ山ロープウェイ。ちなみに市電のロープウェイ入り口駅で降りると、
もいわ山ロープウェイまでの送迎がありますので、それを使うと歩かなくて済みます。




快晴なので夕日が綺麗。太陽が沈んでしまった後に来たのが残念だった。
もっと早くについていれば綺麗な夕日も見れたのだけど、マジックアワーも大変綺麗。




北海道の夜景といえば函館の夜景ということで、
札幌の夜景には期待していなかったのだけど素晴らしい夜景でした。
風で三脚がぶれたか、ピントがあっていなかったのか、写真だと眠たい感じになってますね。。
実際にはかなり綺麗だったので、札幌の夜景でも結構満足できると思います。アクセスいいですし。
ちなみに風が強かったし、一気に気温が下がってとても寒かったので厚い防寒着必須です。 

この後、プラネタリウムも見ましたが、
正直ショボかった。途中で寝てしまったし。
春頃にリニューアルするらしいですが、現状だと見る価値はないかな。



夕食はスープカレーでしょ!ってことで。GARAKUというお店です。
事前に調べていたお店はススキノ駅から遠かったので近いお店に変更。
とろとろ炙り焙煎角煮を注文しましたが、私の注文で売り切れてました。人気店なんだなぁ。
味も美味しくて満足です。ただカレーにしては1100円は高いかな??トッピングしたら結構するよね。




そして夜のすすきのを楽しんだ後(意味深)、
予約していたホテルまで歩きます。が、夜のすすきのは異世界だ。
派手な服装の姉ちゃんが歩きまわり、どう見てもデリヘルの送迎車が走り回る。
ラブホが立ち並び、一人で入る男や女。こんなの殆ど見ることがないだろう。とても面白い光景だった。



私達が泊まったホテルはホテルクレール札幌
この広さで素泊まりだが一泊2500円である。安すぎて笑った。
朝食を頼んでも3000円。漫画喫茶やカプセルホテルより安い可能性すらある。



翌朝、早めに起きてレンタカーを借りに行くことにする。
ちなみに前日の夜に外を歩いていたら、思いっきりコケた。
しかも、送迎車に乗っていた兄ちゃんと姉ちゃんにガン見された。恥ずかしい。。。
快晴だと放射冷却で一気に気温が下がるので、道路はカチカチに凍るんですね。




夜は異世界だったススキノも朝には普通に戻っていた。
やっぱり面白い街だ。キョロキョロしながら歩いていたら転ぶんだけどね。
札幌観光は以上。次回は札幌を離れて一気に網走へ、クルマを走らせます。

つづく