Every.Log.

人生ぜ~んぶ!ネタ!! カメラ、旅行、ゲーム、毎日のボヤキ。

台湾旅行その4~千と千尋の聖地巡礼、そして帰国~

2012年04月01日 21時58分19秒 | 台湾旅行記


台湾シリーズ

台湾旅行その1
台湾旅行その2
台湾旅行その3

 

 

 

 

 

 

少し小ネタを挟みながら。
画像はタクシーですが、花を積んでるタクシーが多いです。
街中には24時間営業の花屋もあり、台湾では花屋が人気なのでしょうか。


そして日本ネタですが、
テレビをみていると、日本語のCMが流れていたので撮ってみた。
ちなみに結構流れてるので、日本で使ったCMを字幕付で放送してるんだねーって感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移動は基本的に地下鉄です。
綺麗だし、安くて便利なのでタクシーよりオススメ。
日本で電車に乗ってれば、言葉がわからなくても普通に乗れると思います。


今日目指すのは 九分 というところ。
本当にそうなのかわかりませんが、
ジブリ映画の 千と千尋の神隠し の聖地らしいです。


ジブリでは一番好きななので、
期待です。駅から乗換えでバスに乗らないといけないんですが、
面倒だったのでタクシーに乗りました。説明では300元のはず・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つきました。なんと一人300元も取られてしまった・・・。
バスでは100元ほどなので、かなりボッタリ。やられてしまった。
しかもタクシーの運転手はなんか食べながら運転してたしw


ともあれ、目的地に到着しました。
売店が続きます。ちなみに入り口にはセブンイレブンがありました。
この日は雨が降っているので、傘を買おうかと迷いましたが…。

 

 

 

 
 

 

 

 

もう台湾では屋台でなにか買って、
食べながら飲みながら歩く、というのが普通です。
これは杏仁豆腐のお茶らしいですが、味は普通に杏仁豆腐です。


最初はおいしいと思いましたが、
一気に飲むと杏仁豆腐のにおいが一気に広がるので、
友達はビミョーと言ってましたが、まあウマいと思う。

 



 

 


ドラえもんが若干写ってますが、
どら焼きの間にアイスが入ってます。
これはおいしい。安いので是非食べてみてね。20元だし(60円ほど)


友達も色々と買ってしましたが、
撮り忘れてしまった…。なんというか、
料理は味が薄めなんだけど、屋台では香辛料バンバンいれるので辛いのが多いです。




 

 

 

 

 

どうでしょうか?
千と千尋と言われると、そんな雰囲気ではあります。
夜にくるともっと雰囲気が出ると思いますが、天気がよくないのもあって、


結構雰囲気は近いんじゃないかな、と思います。
ここに関してはこの天気でも正解かもねー。
実際は結構寒いし、雨降ってたし、結構撮影も大変でした。 

 

 

ちなみにここはかなり日本人が多いです。
日本の観光地か!ってくらいに多いです。
ここで四国からきた人と結構話したりしたけど、もはや台湾ではなかったw

 

 

 

 

 

 

 

 

後は適当にご飯。
大人気の二品を頂きます。
屋台と違ってこういうところは日本と同じような値段がするので注意してね。


小籠包は300円くらいだったと思いますが、
他は500円から600円くらいだったと思います。
まあ普通の値段はしますが、その代わりウマい!


日本人向けの味付けなのかわかりませんが、
おいしかったです。メニューも日本語で書いてあったし、
店員さんも日本語話せる人多かったし。安心ですね。

 

 



 

 

 

 

 


何故かお面にタバコがいっぱい突き刺さってたけど、
これはそういうものなんだろうか・・・?
このお面を置いてた店では、お面をつけて記念撮影が出来るっぽいです。


そんで、途中にあったオバサンの店で、
適当にベルトを買いました。手作りらしく、
サイズも全て合わせてくれる。ちなみに友達からの評価は ダサい でした。


お前ら、オバサンに謝れよっ!

 



 

 

 

一通り見終わった後はバスで帰ります。
しかし、バス停が見当たらないし、
相変わらず狂った交通マナーなので、危ないです。


バスは適当に停車しては乗客を乗せていたので、
ドアを開いているバスの運転手に 台北?
とか聞けば何処行きか教えてくれます。ちなみに台北まで100元ほど。


乗客ことはあまり考えていない運転なので、
かなり怖いですが、まあ事故はなかったのでよかった。
これだったらタクシーのほうがいいかもしれない・・・。

 

 

 

 

 



さすがに連日の疲れが出たので、
夜までホテルで休憩しました。
その後はウマイ店がいっぱいあるという夜市を目指します。


洋服の青山とか、ユニクロをスルーしつつ、
ここでめっちゃ焼肉を食べたくなった。
本当に行きたかったんだけど、お金がないので断念しました・・・。



 

 

 

 

 

お腹がペコペコになったので、
ガイドブックに書かれていた店に入りました。
日本人向けらしく、全て日本語。ちなみに客も半分くらいは日本人かな。


んで、適当に料理を注文。
私は焼きそばを注文し、麻婆豆腐とかも注文しました。
焼きそばはウマかったけど、麻婆豆腐はガチで辛かった。


少しだけ食べただけなのに、汗だくになったよ・・・。
ヒーヒー言いながら食べました。台湾では日本のように水は出てこないので、
ジュースとか注文するんだけど、これは水が欲しくてたまらなかったよ。

 




 

 

 

 

 



そして目的の 蜜夏夜市 へ。
ここはウマい店がいっぱいあると聞いていたので期待が膨らみます。
確かにウマそうな店が多く、どれを食べようか迷います。

 




 

 

 

 

 

ワンタンスープみたいなのを頂きます。
これは正直台湾の中では上位に入るくらいウマい。
実は男二人で一つのもの食ってんだけど、かなり痛い。

 




 

 

 

 

なんとタコヤキも売ってたので、
買ってみた。買うときにマヨネーズではない謎の白い液をかけてたし、
ワサビいるか?みたいなことを聞かれたので、ちょっと怪しい。


・・・たべてみると、白い液は砂糖でした。
つまり、タコヤキソースと砂糖が混じった味。
とてもマズかったです。日本のタコヤキの感覚で食べるとやばいよ。

 


まだまだ食べたりしていますが、
雨が降ってきたこともあり、写真は撮り忘れました。
本降りになってきたので、1時間ほどで帰りました。無念。

 



 

 

 

 

 

その日はこのままホテルに帰って寝ました。
次の日はもう帰国なので、荷物をまとめてツアーバスに乗り込みます。
そのまま空港まで連れて行かれますが、作っているのか壊しているのかわからない橋・・・。

 



 

 

 

 

 

 

 

空港です。
このときになると、元はもう使い果たしているので、
待っている間、腹が減りましたが何も食べられなかった・・・。

 

航空内ではWi-Fiが飛んでいたので、
まとまって携帯を使うことが出来ました。
海外ではパケット料金とか違うので、怖くてあまり携帯使えなかったんだよね。。

 




 

 

 

 

 


そして三時間ほど飛行機に乗り帰国しました。
機内食は行きよりウマかった。全てが薄めの味付けは変わらなかったけど。
帰国した後は、車で帰宅しましたが、日本は寒くて泣きそうになったよ。


そして吉野家の牛丼のウマさ。
やっぱり、味付けは日本が一番だなーって思いました。
帰国して困ったことは、謝るときに ソーリー って言ってしまうこと。

 

店でニイハオって言ってしまいそうになること。シエシエも同じく。
まぁそれくらいしか中国語話せませんでしたが、今回の旅行では余裕でした。
書いてある文字は漢字なので、頑張れば理解できる!



 

 

台湾は東日本大震災の義援金トップ額ですし、
沖縄にいくお金で旅行できるので、是非!
私はこの国が大好きになりました。特に高雄の人は優しいです。


今度は高雄、台中あたりを観光したいと思っています。 


台湾旅行その3

2012年03月16日 03時27分35秒 | 台湾旅行記

マクドナルド


台北と高雄

 

 

 

 

 

翌日は自由行動です。
この日の台北は雨。昨日と違って肌寒いです。
しかし、反対側の高雄は晴れということでこの日は高雄にいくことに。


台北は首都ですが、高雄は南で一番発展している都市らしいです。
日本で言えば、台北は東京で、高雄は大阪みたいなもんでしょう。
行き方は鉄道になります。特急電車と新幹線があります。


ですが、特急電車は片道850元ほどで行けるのに対し、新幹線は1400元かかります。 
しかし、特急電車で行くと片道5時間もかかってしまう。新幹線は一時間半です。
悩みましたが、特急電車にしました。さっそく準備をして駅に向かいます。

 



 


またもや日本語の広告

 

 

 

 


駅までタクシーを使います。
当初は駅まで歩いていく予定だったんですが、
準備が遅れ・・・。どうせだったら最初からタクシーの予定にすればよかった。


タクシーは200元でした。(600円くらい)
駅の中はクソデカイです。なんでこんなにデカいんだ。
しかし、切符の買い方がわからない。


紙で書いて渡せばよかったのだけど。
このときは必死に通じない言葉で説明します。
何とか切符を買え、列車の到着を待ちます。

 







自強列車

 

 

 

 



ちなみに台湾では自動改札に切符を入れるときに切符を裏側にします。
そうしないと、ちょっと恥ずかしい思いをします。
列車は遅延などはなし。8時にちょうどきました。


ここから5時間くらい電車に座りっぱなしです。
時間を確認しながら乗ってたけど、遅延などはありませんでした。
外国では遅延が多い聞きましたが、台湾では無用な心配でした。


ちなみに、電車の中は冷房がガンガンに聞いているので、
上着は絶対に持っていったほうがいいです。外は暑いけど、
何故か電車の中は寒いくらいに冷房を効かせるんだよね・・・。

 




 

 

 

 

 

 


高雄に到着。すると、台北ではなかった客引きがいっぱいいます。
屋台からも掛け声があり、高尾のほうがにぎやかなことがわかります。
タクシー乗り場の近くに行くと、オッチャン(画像のオレンジの人)が何事か話してきます。


何言っているのかわからないので、ノーセンキューとか言ってたら、
ニホンジンですか?と聞いてきた。適当に答えていると、なんと日本語話せるガイドを捕まえてきてくれました。
観光案内所で色々とガイドさんに教えてもらっていたのですが、なんとこの人ただの台湾市民でした。

 

 


元々はガイドをしていたらしいですが、
今では別のことをしているそうです。
日本語は日本在住時に覚えたらしい。


読んできてくれたオッチャンは満足してどっかいってしまったし、
善意で教えてくれる元ガイドさんには頭が上がりません。
色々と教えてもらった後は別れました。うーむ、高雄のほうが暖かい。(人間的にも気温的にも)

 

 

 


 

 

 

 

 

 

ガイドさんに教えてもらった軽食店で腹ごしらえです。
炒飯とワンタンスープを注文したつもりが・・・。なんだこれ?
炒飯とはかけ離れた物体が鎮座しています。うーむむ。


食べてみると・・・うまい!!
食が進みます。隣の友達はハズレだったみたいですが、
変なもの注文するからそうなるんだ・・・。 

 

 

 

 

 

 

 

 



タクシーを捕まえて、高雄で有名な蓮池潭付近に。
かなり豪華です。金ぴか・・・。でも祈り方がわからない。
これじゃあここに入った意味がないな・・・。

 



 


 

 

 

 

 

多分これは見たことある人多いと思う。
龍の口から入って、虎の口から出れば罪が帳消しになります。
だから俺は・・・ムカつくあいつを・・・やっちまったんだ・・・。


ちなみに塔の上には登れますが、
運動不足気味の私にはキツかったです。
息切れやばすぎ。友達とか足釣りそうになってたし。






 

 

 

 

 

 

しっかし暑い・・・。
30度は超えています。
暑すぎるので屋台でアイス買いました。うまい!


屋台が豊富っていいねー。
何処でも果実などが売っています。
ジュースも売っているので重宝します。




 



 

 

 

 

 

 

 

ロリコンホイホイ!!
というのも、友達がこの乗り物に乗りたいっていうから10元入れたのに、
子供用なので、ノリで乗るには少々キツいのか途中で降りてしまった。


そしたら、親子がきて代わりに乗ってくれました。
お母さんが感謝してくれたし、子供も笑ってくれたのでいい金の使い方だったね!
カメラで撮る気はなかったんだけど、お母さんがポーズしろ!って子供にいってたから撮りました。


アグネス!!来いよ!!
・・・実はこの乗り物爆音で、
周りに居たカップルは全員どっかいってしまいました。ざまぁ。

 






 

 

 

 

 

タクシーを拾ってちょっと遠いところまでいきます。
高雄の景色を一望できると聞いて向かったんですが、
タクシーの運転手が30分かかると筆談してきました。むむ?怪しい・・・。


高速にも乗っているし、まさかボッタリタクシー!?
かと思われましたが、計算すると距離と料金はそんなものでした。
しかも、途中にあった観光地によってくれた。そして一緒にまわってくれるという優しさ。


ここは夕日がきれいなところらしいです。
ですが、まだ時間的にも早かったので誰も居なかった。
帰りにみたらいっぱいカップルがいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目的地はここです。
砲台跡があるらしい。
どこの軍が作ったものかは知りませんが期待が広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むむ?
たしかにキレイな場所だけど砲台がないぞ?
代わりにトーチカがありました。上陸を水際で阻止するためでしょう。


ちなみにタクシーの運ちゃんはまだついてきてくれています。
帰りのタクシーを呼ぶのが大変だろうと。なんて優しいんだ!
そろそろ見て終わったので帰ろうとすると、色々と地元っぽい人から聞き出してくれた。


ちなみに日本語も英語も一切話せない人なので、
全てジェスジャーです。階段を指指しているので、
のぼれっていうことでしょう。さっそく登ってみます。

 





 

 

 

 

 

うわ、めっちゃ景色がきれいです。
高雄の街が一望できます。
一応砲台跡もありましたが、私は景色のほうに集中してしまった。


ここはレンガ造りになっていて、
なにか軍の施設だったようですが、
景色がきれいです。高雄にきたら是非寄って頂きたい!

 



 

一通り撮影したあとは下山します。
下でまだタクシーの人は待っていてくれました。
しかもタバコもくれました。私は吸えないので断りましたけど。


そして本部らしきところから電話がかかってきて、
タクシーの人はめっちゃ シエシエ!! って連呼してました。
そして俺の電話を渡してきた。何事!?


「お客さんはまだタクシー乗りますか?駅までそのタクシーに乗るつもりですか?」
と、ペラペラな日本語が携帯電話から聞こえます。乗るつもりだったので乗ると答えました。
すると、電話を戻してと言われたので返します。そしてまたタクシーの人は シエシエ!! と連呼して切った。

 

 


多分ですが、本部からはよ仕事に戻れと怒られたんでしょう。
結構僻地なので、タクシーをなかなか拾えないと思ったタクシーの人は待っててくれたようです。
ただ仕事をサボりたかっただけなのかもしれませんが、それにしては色々としてくれていたので嬉しいなと思いました。 

 

 

 

 

 






優しかったタクシーの人

 

 

 

 


特急電車の終電には間に合いそうも無かったので、
新幹線がある駅まで行ってもらいました。メーターをみると、
1155元(3500円)ほど。そして距離は53キロを超えています。


しかも観光案内、現地の人に見所を教えてもらってくれるなどもありました。
それらも考慮してチップ入りで料金を渡したんですが、なんと1000元でいいよ、と。
さすがに申し訳なかったので渡そうとしましたが、拒否されてしまいました。


最後は握手して別れました。
全体的に高雄の人は優しかったです。
色々とお世話になったところでした。


是非、この人をみかけたら乗ってあげてください。

 

 




これは地下鉄

 

 

 

 

 

駅につきましたが、
またもや現地の人にお世話になりました。
新幹線のチケットの買い方がわからず、おろおろしていたら、


英語で現地の人が教えてくれました。
英語ってなんてわかりやすいんだ・・・と感激してしまった。
書いてある分には中国語はなんとなくわかるんですが、言葉じゃわからん!


しかし、ネイティブ並の発音だったけど何者!?
何はともあれ、新幹線には乗りました。その前にパン屋でパン買ったけど、
ここでも英語で対応していただきました。若い人は英語話せるとかすげーわ。

 

 

 

台北には一時間半でついたので、そのまま夜市に向かいます。
目指すは台北最大の夜市である、士林夜市 に向かいます。
やはり台湾にきたら行かなくてはならないでしょう!!

 

 




 

 

 

 

 

夜市といっても、色々なものが売っています。
ブランド物の偽者、服、サンダル・・・。色々です。
もはやこの時には馴染みすぎて撮りませんでしたが、


日本女性とか書かれた看板もチラホラ。
ここは台湾なのに日本の文字は結構みかけます。
雰囲気は東南アジアっていう感じなんだけどねー。





私は服目的ではないので、
美食街に迷わず入ります。
デカいチキンとかを買い食いしながら色々とまわりました。


ファミチキとか売れるはずないわ・・・。この大きさで150円です。
友達は串を買っているときに、店の女の子から バカヤロー!!
と言われていました。どうやら片言の日本語を使ったようですが、ドMホイホイ。 

 

 

 

この日は時間も遅くなっていたので、
終電がなくなる前に地下鉄に乗ってホテルに戻りました。
次の日も自由行動。千と千尋の神隠しのモデルになったところに行きます。 


台湾旅行その2

2012年03月14日 23時42分27秒 | 台湾旅行記

 

 

 

 

 

台湾旅行二日目です。
この日はオプションでつけたツアーがあるので、
8時10分までにホテルのロビーにいてね!といわれていました。 


7時におきてホテルのバイキングを食べます。
しかし、ようわからないものが多かったので、
チキンな私は日本でも食べたことあるものばかりをチョイス。


友達は色々なものに挑戦していましたが、
安いホテルということもあり、そんなにおいしくなかったみたいです。
そもそも朝からそんなに量はいらないのです。



 

そして準備をするものの、
いつも個人旅行なので予定なんてあってないようなもの。
いつも後れ気味だったのですが、今回はツアー。他の人がいます。


だけど、いつも旅行に参加していたO君は、
いつもの気分で行動していたので、かなりギリギリにロビーにつきました。
ここで余裕をもって行動することを覚えていればあんな事態には・・・。いや、まだ語るには早い。




 

 


国立故宮博物院


一つの石?から作ったものらしい。これはレプリカ。







最初は 国立故宮博物院 につきました。
ここは撮影禁止の場所が多く、一眼レフを首から下げてたら、
ガイドさんから それはバスにおいていって!と言われた。


これじゃあ建物自体も撮れないじゃないか!
と思ったけど、リュックのなかにミラーレスが入っているからそれで撮るかーと思ってました。
しかし、ガイドさんにまたもや リュックもダメ!置いていって! と言われたので、ここはほぼ写真なし。





中には青銅器など、色々な展示物がありました。
そして凄い人です。ガイドさんいわく、ほぼ中国人らしく、
パワーが凄すぎて、やつらが居ない朝にまわらないとまともに見れないらしい…。


しかし、中国人が少ないけど、
一緒のツアーの日本人のオバサンが、
展示物の前でずーっと陣取って スゴーイ!! とか言ったので見えねーよ。 



つーか、建物内では写真撮れなかったけど、
展望台?みたいなところではみんな一眼レフとか使ってた。
オイオイ!!なんで俺だけダメって言われたんだ!。。。





 
 


忠烈祠(台湾の靖国神社かな?英霊をまつっている。)


門。名前はわからない・・・。


衛兵。全く動かないが、ちゃんと人間。








次は 忠烈祠 というところにきました。
ここは英霊をまつっているらしい。しかし、ツアーの内容には入っていなかったので、
たまたま来ただけなのかな?説明もあまりなかったので、帰国してからネットで調べました。


どうも周りの人の話を盗み聞きしていると、
もう少しで衛兵の交代の儀式が始まるらしい。
ほー、イギリスとかの近衛兵みたいな感じなのかな?











交代はこんな感じ。
いやータイミングが完璧にあっていて凄いね。
クソ暑い中(30度くらい?)、こんな格好で・・・。お勤めお疲れ様です!


ちなみにずっと立ってる人は、二時間で交代できるらしいです。
立っている間、全く動けないので汗を拭いてもらったりしてた。
戦争の英霊をまつっているので、やはり礼儀がすごいですね。
 



つーか、みんな結構記念撮影してるけど、
スーパーウルトラ不謹慎じゃないの!?
なんかサーカスの見世物みたいになってて・・・。うーん。







うまい棒・・・?






次はお茶の押し売り…じゃなかった、
お茶を堪能します。日本の烏龍茶は偽者だ!と言うオバサン。
これがホンモノ!といって出された。烏龍茶。うまい。


色々をお茶が出てきては商品の紹介です。
確かにどれもおいしかったし、欲しいなーと思いました。
しかし、お値段がお高い・・・。さすがに手持ちの元がなくなってしまうのでやめました。
といっても、こういうツアーで訪れるところは日本円OKだったりしますが。





写真では撮っていないですが、免税店にも行っています。
そこでブランド物の財布を買おうと思ったのですが、免税店といえど高い…。
やっとこさ、聞いたことがないブランドだったけど1万5000円ほどの財布をみつけました。


しかし、財布と相談してやめることに・・・。
友達も財布を狙っていたようですが、やめたようです。
もう一人の友達は集合時間ギリギリなのに酒を買っていました。アル中かい!


時間も少なくなってきたので集合場所に集まります。 
しかし、さっき酒を買っていた友達が戻ってこない…。
うーん??集合時間ちょうど・・・5分・・・10分・・・。他のツアー客がイライラし始める・・・。


集合時間過ぎること15分。やっと帰ってきましたが、
どうも空港に届ける手続きで遅くなったらしいが、
やっぱり個人旅行じゃないと、こういうことを気をつけないとダメだね。 











昼食です。
おいしかったです まる
(箸が先っちょも太いままで使いにくい。料理は基本的に味が薄め。) 








バイクいっぱい。自転車よりバイクのほうが多い。


日本のヤンキーみたいなセンス。






次は・・・また買い物するところかぃ!!
学生なので全く買い物するお金がありません。
しかたないので、前にあったお参りするところにいってみました。


日本でもあったような気がするシステムですが、
地元の人は行ったりきたり・・・。どうやって参拝してんの!?
友達は必死に地元のオッサンについていっていましたが、ただの不審者でした。







龍山寺







次はもっと大きいところにきました。
実は写真を撮り忘れていたんですが、
台湾では、おみくじを引くときにも神様に聞きます。


赤い二つの木を落として、
どっちも表のままだったら引かせてもらえない・・・だったと思う。
私は無事クリアできたので引きました。しかし、なんて書いてあるのかわからん!!


ちなみに友人は引かせてもらえませんでした。
神様に嫌われたようです。はは、俺くらいになると引かせて頂けるのさ。
しかし、これなんて書いてあるんだろうか・・・。大吉ってあるから大吉でいいよね。


というか、こういう寺が街中にあって、
ほとんど地元の人が参拝してるのはいいことだねー。
日本の京都は観光地だから参拝してる人が多そう。 











次は 中正紀念堂 です。
終戦記念館らしいです。建物は中国式で凄くデカい。
門は正門ではなく、正門から入ると広大すぎるので近いほうから入ったらしい。


ちなみにここは日本軍の歩兵連隊が使用していた土地らしいです。
近くにも総督府があったりして、少し旧日本軍を思い出しますね。
いやー、とにかく大きかった。



 

 







どれだけデカいかっていうと、これくらいのスケール感。
広角レンズ使用しても収まりきりませんでした。
広場に行くのかと思って適当に一枚だけ撮ったんだけど、広場には行かなかった。


中には蒋介石が鎮座しています。
大日本帝国が敗戦したあと、中国から蒋介石がきて台湾を統治しました。
しかし、一度大規模な虐殺があったはずですが、台湾人はどう思っているのか・・・。謎です。


色々と複雑な問題がありそうですね。
やはり旅行は歴史を詳しく勉強していくともっと楽しめそうです。
日本国内でも、海外でも。今回も中途半端すぎて・・・。 








新しいマンションと古いマンションが混在する台湾


台北の大人気B級グルメである牛肉麺。


こんな感じの麺。スープはかなり薄め(香辛料を自分で入れる)。肉は大量で80元ほど。オススメ。







これでツアーは終わりました。
やはりツアーは楽です。バスに乗っていれば勝手に目的地につきます。
そして時間内にまわって戻ってくるだけ。個人旅行では自分で計画しないといけない。


でも、やはり自由度がないなーと思いました。
たとえば広場に行きたかったけどいけなかったし。
そして時間の制限がある。これが一番キツいかな。


旅行していると、計画中はさっさと行き過ぎる予定だったところでも、
実際に行ってみるとすばらしく、長居する場合もあります。
ツアーだと、30分とかで移動しないといけないので厳しいかなーと思いました。





でも楽なので、
今回みたいに ツアーは一日、終日自由行動が2日 でもいいかな。
海外旅行はそういうスタンスで行きたいなーと思います。慣れたらツアー自体いらんかも。


次の日からは自由行動。異国の鉄道・バスを乗りこなせるのか!? 


台湾旅行その1

2012年03月10日 22時43分24秒 | 台湾旅行記



さまざまな航空機が展示してある航空プラザ


パンツは何色?






前記事にも書きましたが、
3月5日から9日まで台湾を旅行してきました。
日本国内であれば自分たちで計画をたてて車で行くんですが、


今回は初の海外ということで、JTBのツアーに申し込みました。
価格は4泊5日で5万ちょいでした。ツアーといっても、観光ガイド付きなのは最初だけ。
残りの日は自由行動です。なのに前日まで全く計画をたてないという適当さ。


 



ともあれ、当日に頑張って準備をして空港に向かいます。
ここで早くもトラブル発生。飛行機の時間を間違えてしまいました。
16時55分に離陸だと思っていたけど、集合が16時55分だった…。


飛行機に乗るときは二時間前についていることが鉄則なので、
集合二時間前に空港についてしまった・・・。暇すぎるので、
となりにあった航空プラザを見学して時間を潰します。











時間を頑張って潰して集合時間になったので、
搭乗手続きを開始します。列について荷物を調べるだけだけど・・・。
この作業も小一時間で終わってしまい、飛行機も悪天候のため遅れ、


かなり暇な時間を過ごしました。
が、無事に飛行機に乗り込みます。
機内食を始めて食べるのでわくわくしていましたが、


すごくマズい。
ごはんやおかずよりも、ついていたバターロールのほうがおいしい…。
それをなんとか食べ終わり、台湾入国手続きの紙を書こうとするも、


全て中国語で意味不明。
あ!そういえば書き方を書いた紙をもらった!
と考えるも、友達も俺も忘れてしまうというアホ度。

 

仕方ないので、隣に居た日本人のオッチャンに教えてもらいました。 

 





機内からみる台北 オレンジ一色


空港。ガタガタしていた滑走路と違ってキレイ






予定よりかなり遅れながらも台北に到着。
窓からみえる台北は、オレンジ色の街灯が圧倒的に多く、
とてもきれいでした。ひたすらにオレンジオレンジオレンジ…。


着陸後は飛行機が地面を走行するのですが、
滑走路?がガタガタで飛んでるときより揺れます。
飛行機もギシギシいってるし、車輪が折れそう…。



日本の滑走路では考えられないくらい揺れた後、
空港に降り立ちます。あれ?かなりキレイです。
あの滑走路はなんだったんだ?ってぐらいちゃんとしています。










入国手続きも問題なく終了し、
一緒のツアー客、ガイドと合流。
ガイドさんは結構日本語がうまいので安心しました。(当たり前)


一同はバスでホテルに向かいます。
私たちのホテルは最低ランクなので、
いいホテルの人たちから下りていったので、一番最後まで私たちはバスに残っていました。
 

バスからみた景色は結構いい感じ。
しかし、滑走路より道はガタガタで外国クオリティ
走っている車はほぼ日本車。トヨタが多いこと多いこと。

ベンツもBMWもいましたが、圧倒的に日本車が多かった。




バスから景色をみていても、日本の広告が多く、
パナソニックは特に多かった。日立、三菱なども看板はよくみました。
景色に夢中になっているうちに、最低ランクのホテルに到着。







本来は二人用の部屋にベッドを一つ突っ込んだだけ。






本当は二人用の部屋なのですが、
簡易ベッドを一つ突っ込んで三人用の部屋になっていました。
しかし、これでも日本のビジネスホテルより立派です。


これが最低ランクなら、もっと上のホテルはいったいどんなんだ?
学生には充分すぎるホテルだと思いました。一泊1500円くらいじゃないかな?
日本じゃ収容所みたいなカプセルホテルしかないよ。まったく。





 






一階にはセブンイレブンもあります。
しかし、ニュー台湾ドル(元)を持っていなかったで何も買えない…。
事前情報ではホテルで換金できるものの、レートが悪く、銀行が一番と書かれていた。


しかし、すでに23時をまわっていたので、
仕方なくホテルでみんな一万づつ、合計3万円を換金しました。
3404元になりました。後で銀行でも換金したところ、3500元になりました。100元とられたかな。
 










この日は疲れていたので、
ホテルの隣にあったマックを買いました。
買い方がよくわからなかったけど、指差してジェスジャーで買えました。


ご当地メニューは辛そうだったので買わなかった。
多分チキンフィレオセット(チキンフィレオ+ポテトM+ジュースS)を買いました。価格は110元。
価格は高くも無く、安くもありません。 日本円だと約330円。そう考えると安いかな?





しかし、合計三万円も換金したので、(三人分だが)
ホテルのオーナー?みたいな人から、話しかけられ、
夜遊び?それならホテルの女の子いるよ。って話しかけられました。


突然の日本語でビックリしたものの、高額な換金に夜遊びだと勘違いしたらしい。
日本の男子諸君のため、色々と聞き出した。決して安かったら話に乗ったわけではない!
当ホテルでするなら、4100元(1万2000円)。ラブホで送迎ありなら4500元(1万3000円)らしい。


チェンジ有りだから安心!今から呼んでくるね!と言われたので、
慌てて呼び止めました。いやいや、学生が女遊びするほど金なんてねーよ・・・。
お金余ったら呼ぶからね!とか適当なことを言って話を終わらせました。ヤクザきたら怖いし。






そんなハプニングだらけの一日目は終了。
次の日は一日だけつけた、オプションのツアーです。(+1000円という格安だが)


台湾旅行~台湾情報編~

2012年03月09日 23時29分20秒 | 台湾旅行記


台北駅前







更新が停止していましたが、3月5日から9日にかけて、
台湾旅行に行ってきました。5日間ほど旅行していたので、
全てのことを書いていると、大変な記事の量になると予想されます。
 

そんなに書いていても飽きると思うので、
簡単に台湾を旅行して思ったことや、
台湾に行きたい!旅行したい!と思っている人に、役立ちそうな情報を書きたいと思います。



旅行したのは 台北周辺、高雄です。
 









■物価


一番気になる物価ですが、
一万円をホテルで換金したところ、
3402台湾ドル(元)になりました。基本的に元を三倍すれば日本円と同じくらいです。


ホテルはレートが悪いので、
本当は銀行がオススメです。日本円出してチェンジ!とか言えば通じます。(パスポート必須)
しかし、日本と同じく16時までには閉まってしまうので注意が必要です。






食事などはレストランなどは100元から300元ほど。
マクドナルドは100元ほど。コンビニの飲料水は25元ほどです。
夜市などの屋台では50元から100元で食べれます。
 


タクシーは初乗り80元ほど。会社によりマチマチ。地域でもマチマチ。
タクシーは基本的に日本語が通じないので、紙に目的地を書いて渡すか、
ガイドブックなどに乗っている地名を指指せば通じます。メーターついてないタクシーは基本ボッタクリ。






鉄道は地下鉄であれば20元ほどで、台北市内で行きたいところにはいけます。
特急電車は高雄までだと843元でした。ただし、片道四時間以上かかります。
そこで新幹線があるんですが、こちらは1490元。高雄から台北まで1時間30分というスピード。


特急電車も新幹線も全席指定席なので注意が必要です。
駅では日本語が通じない場合があるので、紙に書いて渡すと通じます。
新幹線の窓口では日本語が通じたので、通じるところもあるみたいです。 











■食べ物


次に気になるのは食べ物。
基本的に何処にでも屋台があり、
いつでも食べ物は購入可能です。
 

しかし、写真がない場合が多く、
どんな食べ物かわからない上に名前もいえないので、
大抵は売っている商品を指出してプリーズ!とか言って買います。



観光地(九分など)では日本語が通じる人が多く
安心して買えると思います。しかし、夜市では通じないほうが多く、
苦労しますが、 ジェスチャーで全て何とかなりました。




味は・・・日本人には合わないのが多かったかな。
スープは味が結構薄いです。自分で香辛料を入れて、
自分好みの味に仕上げるのが普通らしい。


炒飯も基本的においしかったけど、
たまに炒飯だと思って注文したら、
よくわからないご飯が出てきたりして焦った。


自分が食べたのはおいしかったけど、
友達はほぼハズレばかりでおいしくないばかり言ってました。
また、夜市の屋台の味付けはスパイスをめっちゃ入れてたりとよくわかりません。


 








■治安


夜市もあるほどなので、
治安はとてもいいです。
下手したら日本よりいいかもしれません。


裏路地に入っても全然平気ですし、
女性一人で歩いている人もたくさんいます。
基本的には大丈夫だと思います。


日本だとヤンキーなどに絡まれる場合がありそうですが、
台北だと一度も見ませんでした。ただし、バイクで爆走してるのは居たので、
運がよく合わなかっただけかもしれませんが、身の危険を感じたことは一度もないです。 










■日本文化
 

台湾は日本の影響をかなり受けていると聞いていましたが、
予想以上でした。 バスで市内をまわっていても、日式(日本式)と書かれた店がいっぱい。
いたるところで日本語をみかけたし、日本企業の広告をたくさんみかけました。 


そしてとにかくセブンイレブンがたくさんありすぎ。
数百メーターごとにあるので、こんなにいらねーだろ!といいたくなります。
ファミリーマートもかなりみかけましたが、セブンイレブンには勝てないな…。


 

そして走っている車。
ほぼ日本車です。特にタクシーはトヨタのWISHが多い。
たまにフォード、BWM、アウディなどもみかけました。


意外と人気があるのはマツダのアクセラ。
ニッサン、ホンダ、三菱・・・。とにかく日本車がいっぱいでした。
意外とヒュンダイ、キアなどの韓国車はほぼ走ってなかったものの、ディラーなどはありました。






以上が適当に書いてみた情報です。
次からは旅行内容を書いていきます。