Every.Log.

人生ぜ~んぶ!ネタ!! カメラ、旅行、ゲーム、毎日のボヤキ。

旅行雑記

2011年11月05日 03時18分35秒 | 広島岡山山口旅行記




厳島神社の鳥居

 


なにこのシュール

 




いまさらですが、夏に行った広島県の旅行の写真を適当に載せて行きます。
結局旅行の記事は二日目までしか書きませんでしたが、まー写真だけでも!
多分今月は紅葉に染まった京都に行くと思いますが、友達次第だなー。


最近楽しいことが無いのでそれだけが楽しみだなー。
11月の17日から20日まで休みなので、ゆったりしたいなと思ってます。
それまでは休みがほとんどないけど、頑張る…!!

 

 


 

 



まー、旅行先でこういう萌えグッズも売ってるものですねー。
四国の萌えグッズは正直かわいかったので欲しい…。
はっ!!俺はそこまでまだ堕ちてはいない!!


ちなみに石川県は 花咲くいろは だろうね。
あれは能登が聖地で、この前の祭りではオタクがいっぱい詰め掛けたとか。
その中には私も混じればよかったかな、デュフ。

 



 

 

 


次は秋芳洞
ここは有名ですが、スケールがはんぱないです。
閉館直前に入ったので人がまばらでよかった。


ここではほとんどハンディーで撮ってたので、
ほとんどの写真がブレてしまっていたのが…。
三脚か、設定をもうちょっと何とかしないといけなかった。

 



でも秋芳洞はまじでオススメ!!
雰囲気がいいし、カップルもいっぱい居た。
そして帰り道は誰もいなくなって、友達だけだったのが恐かった。

 

 

 




 

 



そして山口県の岩国
ここは有名ですが、正直微妙だったかなー。
そしてここでは、財布と携帯をなくすという有り得ないことをしてしまった。


財布はバスに忘れたので、バスが一周してきたところを教えてもらい、
運転手に聞いたら届けてくれていたので助かりました。
携帯も秋芳洞行きのバスにおいてきたので、後日郵送してもらいました。

 




というか、みんな優しいなー!
ネカフェでも感じいい人多かったし、
基本的に広島周辺の人は優しいのかな?


また行きたいなーと思いましたぜ!


広島県旅行その①

2011年09月24日 02時39分18秒 | 広島岡山山口旅行記

 

 


翌日、多少はマシになった靴を履いて広島県の呉を目指します。
呉といえば軍港のイメージが強いでしょう。旧海軍、海上自衛隊の拠点でもあります。
なので駅から降りれば巨大なスクリュー。大和ミュージアム前には巨砲が。


ここを訪れた理由はひとつ。
軍事好きとしては来ないといけないだろう!
ということです。とりあえず大和ミュージアムを観光開始。






 

 

 

このミュージアムの特徴的なデカイ大和が中に鎮座していました。
おそらく日本軍のなかで一番有名だと思われる戦艦です。
次いで零戦なのでしょうが、どちらも末期にはひどい有様だったのが悔やまれますね。


資料もすさまじい量が展示されており、
呉には二時間ほどしか滞在しないつもりだったのですが、
この日は諦めて呉だけ観光することにしました。面白すぎる。








 

 


こんな感じで精巧に作られたプラモデルも色々と置いてあります。
そしてみんな大好き零戦。六二型らしいです。初期は圧倒的な性能を誇り、
一時はアメリカ軍から遭遇したら、逃げてもいいと言われたらしいですがやはりかっこいいですねぇ。


今ではジェット機の時代ですが、
ドッグファイトで戦っていた時代なので、
機体の性能以上に、パイロットの技量一つだったのはロマンがあります。


永遠のゼロっていう小説をもう一度読みたくなるところですね。

 






 

 

 

 

上の写真の貨物船を撮っていたら、
オッチャンが話しかけてくれて、色々と説明してくれました。
実際に船を動かしていたみたいですが、詳しく説明してくれたんだけど、



専門用語が多くてよくわからなかったw
日本の技術は凄い、最近は中国と韓国に価格面に押されていてキツい、中国と韓国に技術提供しすぎだ!
ってことでした。品質では日本が一番いいらしいですが、やはり価格面が厳しいらしいです。



造船って一年くらいかけて作るのかと思ったけど、
今では半年で中くらいの貨物船なら進水するらしいので、
凄いですよね。後中国と韓国には大事な部分とエンジンは絶対に教えていないらしいです。まあ当たり前だよね。

 

 

この後、オッチャンが違う人に説明してたんだけど、
よく見たら黒人で英語しか離せないのに、オッチャンは必死に説明しててプロだと思ったよw
でも、明らかにどっちも?って感じなのが面白かった。頑張れ!オッチャン!!

 

 



 

 


次は大和ミュージアムの前にあった、
海上自衛隊の資料館へ。なんだか潜水艦が置いてあるんだけど、
これ実物だと気づいたのは後でした。まさか入れるとは思ってなかった。


中には多数の機雷が。
機雷は海の中の地雷です。航路に機雷を仕掛け、そこを通る商船や軍艦を磁気などで探知し、
爆発し、沈めるというもの。機雷も地雷と同じく後処理が難しく、今でも瀬戸内海に残っているらしい。やべーw

 

 

 



 

 


こんな感じで潜水艦の中にも入れます。
当たり前だけど、めちゃくちゃ狭くて写真撮りながら歩いてたら、
頭ぶつけて泣きそうになりました。こんなんで戦闘配置されたら俺死ぬわ…。


ちなみに潜水艦は今のよりも、
第二次世界大戦時のほうが好きです。
今のはのっぺりすぎて、どうみてもクジラにしか見えん…。

 

 


 




そして広島へ。
ホテルが予約できなかったので、
広島駅前にあったネットカフェで泊まりました。


まぁ全く眠れなかったんだけどね。。。


岡山県倉敷旅行

2011年09月21日 01時13分50秒 | 広島岡山山口旅行記


 

 


9月16日から19日にかけて岡山県・広島県・山口県と旅行してきました。
本当は九州に行く予定だったんですが、予算が厳しかったのでやめました。
広島中心にしたのは結構行きたいところがあったからです。友達二人と行きました。




16日の朝7時に出発し、鈍行列車で岡山県を目指します。
何故特急や新幹線を使わないかというと、これまた予算が厳しいからです。
せめて大阪までは特急を使いたかったんだけど、まあ仕方ないよね…。




まあ乗換えとかで駅のまわりを見るのも好きなんですけどね。
結構旅って感じで好きです。新幹線なんかは完全に物を早く運ぶ感じだから、
そんなに好きではないです。まーここらへんはあんまり理解されないだろう…。

 

 

 

 

 


到着したのは16時くらい。
つかれるので初日はホテルに泊まるだけっていう予定だったんですが、
どうせだから近くにある 倉敷 を観光しよう!と思ったら土砂降りやないかい!


現在名古屋で猛威をふるっている台風さんの影響でした。
カメラと傘は厳しいので適当な写真しか撮れていない…。
絶対にここの観光地は晴れが合うのになー…。白壁も栄えないな。





ちなみに個人的には倉敷は好きな観光地です。
もうちょっとゆっくりしたかったんだけど、雨がひどいのと、
靴がびしゃびしゃになって、歩いてるとグシュグシュ鳴るので30分くらいしか周れなかった。


京都の祇園にも行ったことがあるんだけど、京都はビルも多くて、
歴史的な建物のうしろにビルとかあるし、正直微妙だったけど、
こっちは規模もデカイし、そういう建物も少なかったのでよかった。

 

 



 

 


そして現地の高級和食と、瀬戸内海の魚介類を豪遊する!!
…と思いきや、どこでも食べれるラーメンとピザ食べとるやないかぁ!!!
いやー、和食とか食べようと思ったんですけどねぇ、べらぼうに高かったのでやめました。


代わりにお菓子とかをいっぱい買ったんですが、
食べ切れなかったポテチとかはホテルにおいて帰りました。
チップだよ。ポテトチップだけに。



これで一日目おしまい。雨がザーザー。。。