翌日起きてホテルをチェックアウト。
そのまま岩手県の中尊寺というところに行く予定だったのですが、
10時だというのに大曲IC付近が渋滞…。不安が的中し会場に向かう車がもう既に…。
人気すぎだろ!
相談の結果、中尊寺は放棄して次で降りて大曲に向かうことに。
次のICから下道で向かうも渋滞でしたが、なんとか会場付近について3000円払って駐車出来ました。
そのまま飯を食べて会場に向かったものの、
4時くらいだというのにこの人の量である。
ちなみに会場の半分くらいは有料席であり、一般の人は端っこで場所取り。
ちなみに4時から場所取りしたけど、余裕で取れました。
そこまでいい席ではなかったですが、席自体は取れると思う。
ただし、駐車場は4時の段階で壊滅っぽいので車人は注意だね。電車も超満員だったし。
全国花火競技大会2011
昼花火はこんな感じ。
花火というよりは、煙幕って感じ?
結構な会社がこんな感じで煙幕を使ってた。
動画は唯一音楽つきで発表されてたもの。
煙幕あまり使ってないので花火っぽいかな?
昼花火なんてみたことなかったので新鮮でした。キレイだねー。
全国花火競技大会2011 大会提供
全国花火競技大会2011 優勝
全国花火競技大会2011 仕掛け花火
動画とかも含めてこんな感じの花火大会です。
メインは大会提供の花火でアナウンスで 大会提供!
ってされた時点でざわめきとかが凄かった。やっぱり期待されてるんだなー。
いまさらながらこの花火大会の説明をしておくと、
全国の花火会社・職人が順番に花火を打ち上げ、
それを審査員が評価し、優勝や賞を譲与するというもの。
賞をとりたいという職人の意地と、
この評価を基準に来年の花火大会の業者選定がされるため、
仕事に影響するため、通常の花火大会よりもレベルが高め。
二番目の動画は優勝されたやつです。
男の女をストーリーありで描いているので、
会場は笑いだらけでしたw やっぱり優勝かって感じ。
次のは間間にあった、仕掛け花火というもの。
かなり規模がでかく、勢いはあるけど芸術っぽくはないかも。
終わった後は、対岸にいる花火職人がライトつけて手を振ってくれます。
それに答える観客達。結構ここは感動したw あわてて写真とったけど、
ブレブレでわかりにくいなぁ。みんな手を振っているので感動したんだけどな。
写真に映っている光は全部手を振っているものです。
三脚の高さがたりなくてハンドで撮ったのでブレブレやなぁ。
写真を撮った後は人の流れにそって車まで歩きます。
※高速道路です。低速道路ちゃうか?
・・・あぁそうだね。渋滞だね。
会場から高速まで6キロほど。
ですが全く進まず、高速に乗って次のサービスエリアまで5時間かかりました…。
途中でカーナビを無視して下道から帰ろうとしたんだけど、
迷子になって結局渋滞に戻りました。
「俺はカーナビがないと運転もできないのかよ!」
「悪いね、ヘボドライバーで。寝ない自慢だけは一流ってところみせてやるぜ!」
とか言ってたんだけど、
友達は爆睡してたので誰にもツッコまれず泣きました。
高速に乗った後も渋滞してて、全く進まんので星が綺麗だったしお空を見上げてました。
頭を窓から出していたので、前後のドライバーには頭おかしいと思われただろうな…w
朝五時になんとか一時間待ちだったサービスエリアに入れて、そこで仮眠。
といっても私は全く寝れず、夜が明ける中、東北自動車道を走行。
画像は福島県のものです。
ここから辺から眠気がひどくなってきて、
毎回サービスエリア・パーキングエリアによってて時間食いまくり。
でも15分ほど寝ると復活するので、
50キロくらいごとに寄ってました。
何回か寝そうになったけど…。友達も寝てるし…。
途中で気仙沼や会津市とかも通ったけど、
サービスエリアとかよったくらいだと暗い雰囲気じゃなかったね。
みんな優しかったよ!
石川についたのは18時でした。
うーむ、渋滞で計画が狂いまくったけど、
何とか事故おこさずに済みました。
かかった予算は、高速で1万くらい。
ガソリンも1万程度だったので割り勘すればそんなもんじゃないかな。
秋田県も近いもんやで!!